「禰」仁徳天皇 「讃」履中天皇、「珍」反正天皇、「済」允恭天皇、「興」安康天皇、「武」雄略天皇等の説がある
文献資料からの推定仮説として それはそれで論が成り立つが
事実として確定するには データ 発掘資料 考古資料があまりにも不足している
日本書紀 古事記に 一切の記述がないのも疑問だ
上表文を書けるくらいだから 古墳期に文字は使用されていていたのは間違いない
だが一般に普及していたとは思えない
当時の 木簡 竹簡 石碑などの金石文などがあまり出土していない
稲荷山古墳の鉄剣などのような物が もっと出土してもいいはず
宋書や南史や北史などをあらためて読んでみる
日本列島の 何処かの 或る政治集団が 中国に爵位の除正を求め続けていた
この政治集団は 半島の加羅任那地域にのっぴきならぬ利害関係があったと推定される
我々の感覚と違う 何か微妙な違和感を感じる
中国皇帝の認可の元 その与えられた爵位を国の統一の錦の御旗にするなんて事は肌にそぐわない
例え当時の中国から見て小国と言えども自立した国である
高句麗や百済や昔の琉球の様に 中華概念を受け入れてる国であればいざしらず
列島住民が喜んで中国の臣下になるというのは考えにくい
後の時代の中国との勘合貿易とかの利があればそのような事もあろうとは思うが
倭国のヤマトの僭称を疑う
九州の倭国は呉太白の末裔という
これも 日本書紀 古事記には記載が無い
呉太白は 殷を滅ぼした古公亶父を祖とする周室の末裔である
自ら大夫を称するなど 周や春秋戦国時代の古代官位を保持してるのを見てもわかる
時代の変換期なのだろう
何故ここまで中国に除正を求めるのか?
やはり対馬と同じだろう
倭国は ヤマトの出来事を脚色して中国に事大したと考えざるを得ない
南史
卷七十九 列傳第六十九 夷貊下
倭
倭國,在百濟、新羅東南,水陸三千里,于大海中依山島而居。魏時,譯通中國三十餘國,皆稱子,夷人不知里數,但計以日。其國境,東西五月行,南北三月行,各至於海。其地勢,東高西下。居於邪摩堆,則《魏志》所謂邪馬台者也。又云:去樂浪郡境及帶方郡並一萬二千里,在會稽東,與儋耳相近。俗皆文身,自云太伯之後。計從帶方至倭國,循海水行,歷朝鮮國,乍南乍東,七千餘里,始度一海。又南千餘里,度一海,闊千餘里,名瀚海,至一支國。又度一海千餘里,名末盧國。又東南陸行五百里,至伊都國。又東南百里,至奴國。又東行百里,至不彌國。又南水行二十日,至投馬國。又南水行十日,陸行一月,至邪馬台國,即倭王所都。
漢光武時,遣使入朝,自稱大夫。安帝時,又遣朝貢,謂之倭奴國。靈帝光和中,其國亂,遞相攻伐,歷年無主。有女子名卑彌呼,能以鬼道惑衆,國人共立爲王。無夫,有二男子,給王飲食,通傳言語。其王有宮室、樓觀、城柵,皆持兵守衛,爲法甚嚴。魏景初三年(239年),公孫文懿誅後,卑彌呼始遣使朝貢。魏主假金印紫綬。正始中,卑彌呼死,更立男王。國中不服,更相誅殺,復立卑彌呼宗女台與爲王。其後復立男王,並受中國爵命。江左曆晉、宋、齊、梁,朝聘不絕。
及陳平,至開皇二十年(600年),倭王姓阿每,字多利思比孤,號阿輩雞彌,遣使詣闕。上令所司訪其風俗,使者言倭王以天爲兄,以日爲弟,天明時出聽政,跏趺坐,日出便停理務,雲委我弟。文帝曰:「此大無義理。」於是訓令改之。王妻號雞彌,後宮有女六七百人,名太子爲利歌彌多弗利。無城郭,內官有十二等:一曰大德,次小德,次大仁,次小仁,次大義,次小義,次大禮,次小禮,次大智,次小智,次大信,次小信,員無定數。有軍尼一百二十人,猶中國牧宰。八十戶置一伊尼翼,如今里長也。十伊尼翼屬一軍尼。其服飾,男子衣裙襦,其袖微小;履如屨形,漆其上,系之腳。人庶多跣足,不得用金銀爲飾。故時,衣橫幅,結束相連而無縫,頭亦無冠,但垂發於兩耳上。至隋,其王始制冠,以錦彩爲之,以金銀鏤花爲飾。婦人束發於後,亦衣裙襦,裳皆有襈。扡竹聚以爲梳。編草爲薦,雜皮爲表,緣以文皮。有弓、矢、刀、槊、弩、䂎、斧,漆皮爲甲,骨爲矢鏑。雖有兵,無征戰。其王朝會,必陳設儀仗,奏其國樂。戶可十萬。俗,殺人、強盜及奸,皆死;盜者計贓酬物,無財者,沒身爲奴;自餘輕重,或流或杖。每訊冤獄,不承引者,以木壓膝;或張強弓,以弦鋸其項。或置小石于沸湯中,令所競者探之,云理曲者即手爛;或置蛇甕中,令取之,云曲者即螫手。人頗恬靜,罕爭訟,少盜賊。樂有五弦、琴、笛。男女皆黥臂,點面,文身。沒水捕魚。無文字,唯刻木結繩。敬佛法,於百濟求得佛經,始有文字,知卜筮,尤信巫覡。每至正月一日,必射戲飲酒,其餘節,略與華同。好棋博、握槊、樗蒱之戲。氣候溫暖,草木冬青。土地膏腴,水多陸少。以小環掛鸕鷀項,令入水搏魚,日得百餘頭。俗無盤俎,藉以槲葉,食用手餔之。性質直,有雅風。女多男少,婚嫁不取同姓,男女相悅者即爲婚。婦入夫家,必先跨火,乃與夫相見。婦人不淫妒。死者斂以棺椁,親賓就屍歌舞,妻子兄弟以白布制服。貴人三年殯,庶人卜日而痤。及葬,置屍船上,陸地牽之,或以小輿。有阿蘇山,其石無故火起接天者,俗以爲異,因行祭禱。有如意寶珠,其色青,大如雞卵,夜則有光,云魚眼睛也。新羅、百濟皆以倭爲大國,多珍物,並仰之,恆通使往來。
大業三年(607),其王多利思比孤遣朝貢,使者曰:「聞海西菩薩天子重興佛法,故遣朝拜,兼沙門數十人來學佛法。」國書曰:「日出處天子致書日沒處天子,無恙。」云云。帝覽不悅,謂鴻臚卿曰:「蠻夷書有無禮者,勿復以聞。」明年(608年),上遣文林郎裴世清使倭國,度百濟,行至竹島,南望耽羅國,經都斯麻國,迥在大海中。又東至一支國,又至竹斯國。又東至秦王國,其人同于華夏,以爲夷洲,疑不能明也。又經十餘國,達於海岸。自竹斯國以東,皆附庸於倭。倭王遣小德何輩台從數百人,設儀仗,鳴鼓角來迎。後十日,又遣大禮哥多毗從二百餘騎,郊勞。既至彼都,其王與世清。來貢方物。此後遂絕。
論曰:廣谷大川異制,人生其間異俗,嗜欲不同,言語不通,聖人因時設教,所以達其志而通其俗也。九夷所居,與中夏懸隔,然天性柔順,無橫暴之風,雖綿邈山海,而易以道禦。夏、殷之世,時或來王。暨箕子避地朝鮮,始有八條之禁,疏而不漏,簡而可入,化之所感,千載不絕。今遼東諸國,或衣服參冠冕之容,或飲食有俎豆之器,好尚經術,愛樂文史,遊學於京都者,往來繼路,或沒世不歸,非先哲之遺風,其孰能致於斯也?故孔子曰:「言忠信,行篤敬,雖蠻貊之邦行矣。」誠哉斯言。其俗之可采者,豈楛矢之貢而已乎?自魏迄隋,年移四代,時方爭競,未遑外略。洎開皇之末,方征遼左,天時不利,師遂無功。二代承基,志苞宇宙,頻踐三韓之地,屢發千鈞之弩。小國懼亡,敢同困獸,兵不載捷,四海騷然,遂以土崩,喪身滅國。兵志有之曰:「務廣德者昌,務廣地者亡。」然遼東之地,不列於郡縣久矣,諸國朝正奉貢,無闕于歲時。二代震而矜之,以爲人莫己若,不能懷以文德,遽動干戈,內恃富強,外思廣地,以驕取怨,以怒興師,若此而不亡,自古未聞也。然四夷之戒,安可不深念哉!其豆莫婁、地豆幹、烏洛侯,曆齊周及隋,朝貢遂絕,其事故莫顯云。
冠位位階制度は 推古天皇11年(603年)の冠位十二階に似ている
大徳・小徳 大仁・小仁 大礼・小礼 大信・小信 大義・小義 大智・小智
南史では順番が違う
大德,次小德,次大仁,次小仁,次大義,次小義,次大禮,次小禮,次大智,次小智,次大信,次小信
またここに記されてる風俗 地域は九州と太宰府の風景としか見えない
「自竹斯國以東,皆附庸於倭」と書いてあるから
飛鳥時代なのに 筑紫より東の国は倭に属すると言う?
南史の作者 唐の「李延壽」が適当な作文を書くとは考えられないし
遣隋使や遣唐使の誰かが言った記録を資料としているはず
はて 誰がこんな事を中国に伝えたのだろう?
作者 沈約(441年 - 513年) 南朝梁
宋書卷九十七
列傳第五十七
倭國在高驪東南大海中,世修貢職。
(421年)高祖永初二年,詔曰:「倭讚萬里修貢,遠誠宜甄,可賜除授。」
(425年)太祖元嘉二年,讚又遣司馬曹達奉表獻方物。讚死,弟珍立,遣使貢獻。自稱使持節、都督倭百濟新羅任那秦韓慕韓六國諸軍事、安東大將軍、倭國王。表求除正,詔除安東將軍、倭國王。珍又求除正倭隋等十三人平西、征虜、冠軍、輔國將軍號,詔並聽。
(443年)二十年,倭國王濟遣使奉獻,復以為安東將軍、倭國王。
(451年)二十八年,加使持節、都督倭新羅任那加羅秦韓慕韓六國諸軍事,安東將軍如故。并除所上二十三人軍、郡。濟死,世子興遣使貢獻。
(462年)世祖大明六年,詔曰:「倭王世子興,奕世載忠,作藩外海,稟化寧境,恭修貢職。新嗣邊業,宜授爵號,可安東將軍、倭國王。」興死,弟武立,自稱使持節、都督倭百濟新羅任那加羅秦韓慕韓七國諸軍事、安東大將軍、倭國王。
(478年)順帝昇明二年,遣使上表曰:「封國偏遠,作藩于外,自昔祖禰,躬擐甲冑,跋涉山川,不遑寧處。東征毛人五十五國,西服眾[衆]夷六十國,渡平海北九十五國,王道融泰,廓土遐畿,累葉朝宗,不愆于歲。臣雖下愚,忝胤先緒,驅率所統,歸崇天極,道逕百濟,裝治船舫,而句驪無道,圖欲見吞,掠抄邊隸,虔劉不已,每致稽滯,以失良風。雖曰進路,或通或不。臣亡考濟實忿寇讎,壅塞天路,控弦百萬,義聲感激,方欲大舉,奄喪父兄,使垂成之功,不獲一簣。居在諒闇,不動兵甲,是以偃息未捷。至今欲練甲治兵,申父兄之志,義士虎賁,文武效功,白刃交前,亦所不顧。若以帝德覆載,摧此強敵,克靖方難,無替前功。竊自假開府儀同三司,其餘咸各假授、以勸忠節。」詔除武使持節、都督倭新羅任那加羅秦韓慕韓六國諸軍事、安東大將軍、倭王。
南齊書
卷五十八 列傳第三十九
加羅國
加羅國,三韓種也。建元元年(479年),國王荷知使來獻。詔曰:「量廣始登,遠夷洽化。加羅王荷知款關海外,奉贄東遐。可授輔國將軍、本國王。」
倭國
倭國,在帶方東南大海島中,漢末以來,立女王。土俗已見前史。建元元年(479年),進新除使持節、都督倭·新羅·任那·加羅·秦韓·慕韓六國諸軍事、安東大將軍、倭王武號爲鎮東大將軍。
「東征毛人五十五國,西服衆夷六十國,渡平海北九十五國」
東55国 西60国 海を渡って海北95国
東日本を征圧し 西日本を服属させ 海北の任那・加羅・新羅地方を平らぐ
倭王武の居る所は どう考えても畿内の「ヤマト」大阪・奈良地方になる
平和の構築には小競り合いを永遠に繰り返す群雄割拠を終わらせなければならない
古代日本の戦国時代 群雄割拠が終わり この頃 天下取りがほぼ完成した時代と言える
宋が滅び 禅譲された斉が建った時 倭と加羅が同時に 斉に除正を求めている 多分共に朝貢したのだろう
しかし 魏が遼東半島・北朝鮮半島支配した公孫氏を滅ぼしてすぐ朝貢した卑弥呼の時といい
この情報の取得の早さには驚く
梁書
卷五十四 列傳第四十八 諸夷
倭
倭者,自云太伯之後,俗皆文身。去帶方萬二千餘里,大抵在會稽之東,相去絕遠。從帶方至倭,循海水行,歷韓國,乍東乍南,七千餘里始度一海;海闊千餘里,名瀚海,至一支國;又度一海千餘里,名未盧國;又東南陸行五百里,至伊都國;又東南行百里,至奴國;又東行百里,至不彌國;又南水行二十日,至投馬國;又南水行十日,陸行一月日,至邪馬臺國,卽倭王所居。其官有伊支馬,次曰彌馬獲支,次曰奴往鞮。民種禾稻紵麻,蠶桑織績。有薑、桂、橘、椒、蘇。出黑雉、真珠、青玉。有獸如牛,名山鼠;又有大蛇吞此獸。蛇皮堅不可斫,其上有孔,乍開乍閉,時或有光,射之中,蛇則死矣。物產略與儋耳、朱崖同。地溫暖,風俗不淫。男女皆露紒。富貴者以錦繡雜采爲帽,似中國胡公頭。食飲用籩豆。其死,有棺無槨,封土作冢。人性皆嗜酒。俗不知正歲,多壽考,多至八九十,或至百歲。其俗女多男少,貴者至四五妻,賤者猶兩三妻。婦人無淫妬。無盜竊,少諍訟。若犯法,輕者沒其妻子,重則滅其宗族。
漢靈帝光和中,倭國亂,相攻伐歷年,乃共立一女子卑彌呼爲王。彌呼無夫婿,挾鬼道,能惑衆,故國人立之。有男弟佐治國。自爲王,少有見者,以婢千人自侍,唯使一男子出入傳教令。所處宮室,常有兵守衛。至魏景初三年,公孫淵誅後,卑彌呼始遣使朝貢,魏以爲親魏王,假金印紫綬。正始中,卑彌呼死,更立男王,國中不服,更相誅殺,復立卑彌呼宗女臺與爲王。其後復立男王,並受中國爵命。晉安帝時,有倭王贊。贊死,立弟彌;彌死,立子濟;濟死,立子興;興死,立弟武。
(479年)齊建元中,除武持節、督倭新羅任那伽羅秦韓慕韓六國諸軍事、鎮東大將軍。高祖卽位,進武號征東將軍。
其南有侏儒國,人長三四尺。又南黑齒國、裸國,去倭四千餘里,船行可一年至。又西南萬里有海人,身黑眼白,裸而醜。其肉美,行者或射而食之。
「都督倭百濟新羅任那加羅秦韓慕韓七國諸軍事」とある
辰韓や馬韓はこの時には無い 地域を指すのだろうか?
新羅はまだ国の体を完成させていない時期であるし 継体天皇による任那地域の百済への割譲以前の話だ
倭王武 大明六年(462年)自稱 使持節、都督倭百濟新羅任那加羅秦韓慕韓七國諸軍事、安東大將軍、倭國王
高句麗長寿王 大明七年(463年)
(前官)使持節・散騎常侍・督平営二州諸軍事・征東大将軍・高句驪王・楽浪公
(新除)大将軍・開府儀同三司。持節・常侍・都督・王・公如故。
百済腆支王 永初元年(420年)
(前官)使持節・督百済諸軍事・鎮東将軍・百済王
(新除)鎮東大将軍。持節・都督・王・公如故。
倭王済 元嘉二十八年(451年)
(前官)安東将軍・倭国王
(新除)使持節・都督倭、新羅、任那、加羅、秦韓、慕韓六国諸軍事。安東将軍如故。
倭王 高句麗王 百済王が朝鮮半島を舞台に覇権争いをしている様子が見て取れる
この時代 このような出来事があったのは事実
倭の朝貢はこの時代で終わる
臣下の礼の形式の性格を持たない遣隋使 遣唐使は 朝貢使ではない
中国皇帝に爵位除正を求めたりしてない対等外交だからだ
当時先進国だった中国文化を学ぶための外交使節団だった
明治がヨーロッパ・アメリカの文化を学んだように
長安にある あらゆるジャンルの本という本を東北産の砂金で買い漁り
持ち帰った本は貴族・僧侶・地方豪族達の新しい文化を学ぶための教科書になった
想像するに
日本書紀における神話上の人々
特定の人物としてでは無く 各地域勢力のシンボルとして考えると
天照大神は北九州の倭の象徴
素戔嗚尊は南韓の倭の象徴
神武天皇は畿内ヤマトの象徴
そんなイメージが湧く
紀元前後 九州と南韓を支配した倭(ヤマト)があった
3世紀前後 その血を引くものが東日本をまとめ上げ畿内に新しい倭(ヤマト)を建国した
4世紀前後 新しいヤマトは 古いヤマトを征圧し領有化した
天照大神は伊勢へ安置され 素戔嗚尊は出雲へ安置された
尊い神々ではあるが 崇神天皇の時代から宮中で祀られる事がなくなった
だが 古いヤマトは力を失ったが 残存勢力による反乱は奈良時代まで続いた
現代の感覚での領域国家として日本が完成したのは 天武天皇の時代からだと思う
御先祖様たちも沢山の苦労があったんだな
国をまとめる為たくさんの犠牲と戦乱が必要だった
もし 今も群雄割拠であれば戦乱は避けられない
南韓が分離され 日本列島が統一されてよかった
今朝は 雨が降ったせいか コオロギが鳴いている
カラスが鳴き始めた
元気だな
最新の画像[もっと見る]
-
メモ 倭人と周礼 1年前
-
2023130736 2年前
-
202305130438 2年前
-
202305130438 2年前
-
202305130419 2年前
-
202305130035 2年前
-
202305130035 2年前
-
202305130035 2年前
-
202305130035 2年前
-
202305121702 2年前