![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e9/e5ce015a76181d9a86ab0071039454b6.jpg)
昨日は退社後 整形外科へ行く
何の思い当たるふしもなく 1週間痛みでびっこをひくようになったので気にしてはいた
レントゲンを撮り検査 膝に水 軽い関節の変形 腰椎の磨滅もあり
ぎっくりになり易い体質だから 順調に年齢による経年劣化が進行している
ヒアルロン酸の膝への筋肉注射 膝サポーター装着 かなり楽になった
処方されたのは トコフェロール酸エステル メチコパール
ビタミンEとビタミンB12 末梢血管 末梢神経の障害を改善する為らしい
ヒアルロン酸注射は 1週間に1回 5,6回で回復すると言う 期待しよう
妻は留守 1週間ぶりに酒を飲み 昨夜は12時間寝た 起床は5時 疲れはとれたらしい
歩くのは少々きついので 朝から ネットを散歩する
中朝韓の未来は見えたので 現代史に少し興味を失う
わからないから 興味を持つ
わかるほど惹かれるものもあり わかって興味を失う事柄もある
彼らにとっては悲劇であろうが 自分にとっては近未来の必然的歴史経緯にしか過ぎない
REDDIT pics
ふ~ん
身体に 染みついたものだろうな
すごくよくわかる
無意識にこうなってしまう 自分もきっとこうするだろう
黄色のしるし
多分 これ 21番目の男だろう
ドイツの これ これもよくわかる
ドイツ製の機械を分解修理するのは かなり発想の転換を余儀なくされる
製造機械だから同じ結果を目指すのだが 我々と論理プロセスがまったく違う
ゴールは同じなのだが アプローチの仕方が完全に異なる
なるほど この部品は こうゆう意味だったのか でもこの方法の方が単純じゃないか とか
我々日本人は 機械を作る時 必ず逃げや弱い部分を作っておく
一か所の故障や破損が 部分で収まるように 全体が破壊されないように作る
機械は故障する 人は間違う これが大前提である
そうしておけば致命的破壊は最小限で済み メンテナンスも楽だ
定期的メンテナンスを安全の第一条件としている
ドイツのは 徹底的に頑丈で精密である
考え得る不測の事態を予想し とにかく頑丈である
使えない人が使っても大丈夫だ
100年使ってる機械も珍しくない
日本のは 使える人が使えばいくらでも寿命を延ばせるように作ってある
メーカーが異なっても 論理構造が同じなので
機種が違っても発想が似ているので 修理は比較的楽だ
ドイツのは 誰でも 長く使えるように作ってある 独創性を大事にしている
だが 機種が違えば 修理はゼロから 修理の初心者にされてしまう
機械の個性がメーカーによって全く異なる
日本人 ドイツ人 真面目で几帳面で論理的ではあるのは共通している
が 根元では まったく異なる
おおげさだが
基本は個人主義ではあるが 秩序の為には 自分の個性は控えて リーダー不在でも他者との暗黙の協調を大事にする国民性
リーダーは組織のシンボルであって リーダーの能力はさほど組織に影響は与えない事が多い
リーダーの仁徳で人が動く
基本は集団主義であるが 秩序の為には 各自の優れた個性を重視し 優秀な個性的人物や集団による協調を大事にする国民性
リーダーは組織の頭脳であり その能力個性によって 組織の行く末が決まってしまう事が多い
リーダーの能力で人が動く
滅びを前提として再生更新による永遠の継続を目指す民族性
徹底した人間の完璧性を目指し強固完全によって永遠を目指す民族性
自然に寄り添い 自然の破壊を受け止め 自然を模倣し 自然と共存しようとする民族性
建物は木 壊れるのが前提である 無常観や悲観的な言動は多いが その割には根拠なく日常は何とかなると考える人が多い
自然を恐れ 自然に立ち向かい 自然を制御し 自然を支配しようとする民族性
建物は石 壊れないのが前提である 質実剛健 論理的な言動は多い 根拠を踏まえ日常は作って行くものと考える人が多い
どちらがいいかどうかは わからない
共に原始文化を含めて 何千年の歴史を通過してきた民族である
少なくとも 未だ 答えはでていない
共に未来は楽ではないし 大変であっても 当分は 少なくとも数千年は歴史に残る
他の惑星にかも知れないが 民族は民族
未来か
少なくとも俺には未来はない
ま それが 自然の法則 当たりまえの事だな
何の思い当たるふしもなく 1週間痛みでびっこをひくようになったので気にしてはいた
レントゲンを撮り検査 膝に水 軽い関節の変形 腰椎の磨滅もあり
ぎっくりになり易い体質だから 順調に年齢による経年劣化が進行している
ヒアルロン酸の膝への筋肉注射 膝サポーター装着 かなり楽になった
処方されたのは トコフェロール酸エステル メチコパール
ビタミンEとビタミンB12 末梢血管 末梢神経の障害を改善する為らしい
ヒアルロン酸注射は 1週間に1回 5,6回で回復すると言う 期待しよう
妻は留守 1週間ぶりに酒を飲み 昨夜は12時間寝た 起床は5時 疲れはとれたらしい
歩くのは少々きついので 朝から ネットを散歩する
中朝韓の未来は見えたので 現代史に少し興味を失う
わからないから 興味を持つ
わかるほど惹かれるものもあり わかって興味を失う事柄もある
彼らにとっては悲劇であろうが 自分にとっては近未来の必然的歴史経緯にしか過ぎない
REDDIT pics
ふ~ん
身体に 染みついたものだろうな
すごくよくわかる
無意識にこうなってしまう 自分もきっとこうするだろう
黄色のしるし
多分 これ 21番目の男だろう
ドイツの これ これもよくわかる
ドイツ製の機械を分解修理するのは かなり発想の転換を余儀なくされる
製造機械だから同じ結果を目指すのだが 我々と論理プロセスがまったく違う
ゴールは同じなのだが アプローチの仕方が完全に異なる
なるほど この部品は こうゆう意味だったのか でもこの方法の方が単純じゃないか とか
我々日本人は 機械を作る時 必ず逃げや弱い部分を作っておく
一か所の故障や破損が 部分で収まるように 全体が破壊されないように作る
機械は故障する 人は間違う これが大前提である
そうしておけば致命的破壊は最小限で済み メンテナンスも楽だ
定期的メンテナンスを安全の第一条件としている
ドイツのは 徹底的に頑丈で精密である
考え得る不測の事態を予想し とにかく頑丈である
使えない人が使っても大丈夫だ
100年使ってる機械も珍しくない
日本のは 使える人が使えばいくらでも寿命を延ばせるように作ってある
メーカーが異なっても 論理構造が同じなので
機種が違っても発想が似ているので 修理は比較的楽だ
ドイツのは 誰でも 長く使えるように作ってある 独創性を大事にしている
だが 機種が違えば 修理はゼロから 修理の初心者にされてしまう
機械の個性がメーカーによって全く異なる
日本人 ドイツ人 真面目で几帳面で論理的ではあるのは共通している
が 根元では まったく異なる
おおげさだが
基本は個人主義ではあるが 秩序の為には 自分の個性は控えて リーダー不在でも他者との暗黙の協調を大事にする国民性
リーダーは組織のシンボルであって リーダーの能力はさほど組織に影響は与えない事が多い
リーダーの仁徳で人が動く
基本は集団主義であるが 秩序の為には 各自の優れた個性を重視し 優秀な個性的人物や集団による協調を大事にする国民性
リーダーは組織の頭脳であり その能力個性によって 組織の行く末が決まってしまう事が多い
リーダーの能力で人が動く
滅びを前提として再生更新による永遠の継続を目指す民族性
徹底した人間の完璧性を目指し強固完全によって永遠を目指す民族性
自然に寄り添い 自然の破壊を受け止め 自然を模倣し 自然と共存しようとする民族性
建物は木 壊れるのが前提である 無常観や悲観的な言動は多いが その割には根拠なく日常は何とかなると考える人が多い
自然を恐れ 自然に立ち向かい 自然を制御し 自然を支配しようとする民族性
建物は石 壊れないのが前提である 質実剛健 論理的な言動は多い 根拠を踏まえ日常は作って行くものと考える人が多い
どちらがいいかどうかは わからない
共に原始文化を含めて 何千年の歴史を通過してきた民族である
少なくとも 未だ 答えはでていない
共に未来は楽ではないし 大変であっても 当分は 少なくとも数千年は歴史に残る
他の惑星にかも知れないが 民族は民族
未来か
少なくとも俺には未来はない
ま それが 自然の法則 当たりまえの事だな