■昨年に続いて 2回目となるこのイベント、お集まり頂いたお客様は約480名と大感激。
1週間前の9日には“ご来場プレゼント”としての「永平寺五代杉のお札」を観光協会会員で約300枚作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/d1/b7a4fa9c78726fb0c50e4894d8fd010f_s.jpg)
■講演会の前日は午後1時半より6時まで会場設営等の準備。当日は午前9時より集合。開場までの3時間半、各パートで最終準備、確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/2b/c607367c9017ef539ae28d77cdef81d8_s.jpg)
■12時半開場。13時半開演。一時間の受付時間を活用して、ロビー等は禅の里まちづくりの活動経過紹介のパネル展示、五代杉のお札、冬の灯篭まつり(万灯会)の願い灯籠受付、福井工大による門前街の現状と近未来の模型展示など・・・ご来場のお客様に観て頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/0f/0ac36c20e361b4feea34be0264dd5dc4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/fe/4c4ddb0c33550942940adef9129c4875_s.jpg)
■記念講演は前朝倉遺跡資料館館長の水野和雄先生による「越前における禅文化のはじまり」。(上右写真)15分の休憩後「上志比と吉峰寺 ~道元禅師の足跡をたどる~」と題して吉峰寺護寺会の多田美智子先生による基調講演を頂きました。その後弊会(永平寺門前観光協会)の山口会長など3名が加わり、福井工大 吉田純一教授の司会で意見交換会が開かれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/d7/7e7802a9b05622c3c4d7a7cf9cdaa524_s.jpg)
■意見交換会の間に、会場玄関前に「冬の灯篭まつり」のデモンストレーションも兼ね灯籠を設置し、ろうそくに灯をともしました。
会場に戻ると意見交換会も終盤にむかい、熱気が・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/a8/581aeeccdb438d1b31dbb8ada2f0131a_s.jpg)
■質疑応答も、ご参集の皆様からの温かいお気持ちが伝わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/4c/42f53071383a93cb3a348d6bf50cb382_s.jpg)
■閉会挨拶は「禅の里」まちづくり事務局員兼弊会の副幹事の山口健吾さん。おかえりの皆さんは、揺れる灯籠の明かりに魅入っておられました。
1週間前の9日には“ご来場プレゼント”としての「永平寺五代杉のお札」を観光協会会員で約300枚作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/78/8f657a4c9cf87f0e944587c8ae0a9284_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/d1/b7a4fa9c78726fb0c50e4894d8fd010f_s.jpg)
■講演会の前日は午後1時半より6時まで会場設営等の準備。当日は午前9時より集合。開場までの3時間半、各パートで最終準備、確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/d1/5b08ca310eea2e99882e75a309ce0d74_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/2b/c607367c9017ef539ae28d77cdef81d8_s.jpg)
■12時半開場。13時半開演。一時間の受付時間を活用して、ロビー等は禅の里まちづくりの活動経過紹介のパネル展示、五代杉のお札、冬の灯篭まつり(万灯会)の願い灯籠受付、福井工大による門前街の現状と近未来の模型展示など・・・ご来場のお客様に観て頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/2b/c607367c9017ef539ae28d77cdef81d8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/0f/0ac36c20e361b4feea34be0264dd5dc4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/33/89fb3609a80c220a651ef4fee9860f8f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/fe/4c4ddb0c33550942940adef9129c4875_s.jpg)
■記念講演は前朝倉遺跡資料館館長の水野和雄先生による「越前における禅文化のはじまり」。(上右写真)15分の休憩後「上志比と吉峰寺 ~道元禅師の足跡をたどる~」と題して吉峰寺護寺会の多田美智子先生による基調講演を頂きました。その後弊会(永平寺門前観光協会)の山口会長など3名が加わり、福井工大 吉田純一教授の司会で意見交換会が開かれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/a2/e70349a7b83a660c755e0ce43ad86cab_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/d7/7e7802a9b05622c3c4d7a7cf9cdaa524_s.jpg)
■意見交換会の間に、会場玄関前に「冬の灯篭まつり」のデモンストレーションも兼ね灯籠を設置し、ろうそくに灯をともしました。
会場に戻ると意見交換会も終盤にむかい、熱気が・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/6e/4c2320de6099f3fe0c1ac11088a50da2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/a8/581aeeccdb438d1b31dbb8ada2f0131a_s.jpg)
■質疑応答も、ご参集の皆様からの温かいお気持ちが伝わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/67/fc8457b047f88bc9258528aa9b156bd2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/4c/42f53071383a93cb3a348d6bf50cb382_s.jpg)
■閉会挨拶は「禅の里」まちづくり事務局員兼弊会の副幹事の山口健吾さん。おかえりの皆さんは、揺れる灯籠の明かりに魅入っておられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/e3/9fb6d6cafec8cc23952637742f8e1023_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/75/780a2c3af24b8a8f72173bb336ef5c73_s.jpg)
早速ブログにアップされてますね。
最終的には、延べ480名の方にお越しいただいたようですよ!サンサンホールの最高記録だそうです。
五代杉、模型コーナーにも多くの方が立ち寄られてて、よいPRの機会になったのではないでしょうか。
今年度もあとすこし。今週末からのスタンプラリーも、きちんと効果検証を行って、来年度につなげたいですね。
引き続き、よろしくおねがいします~