■9時15分、通用門前に集合。
■禅の里実行委員会のボランティアガイドの会メンバー20数名が参加し、9時半案内開始。
■最初は「 ① 山門」
■特別案内の目玉「 ② 山門の二階部」へ。二階から正面を振り向くと、除夜の鐘で有名な鐘楼 が・・。
■二階の内部には「五百羅漢(写真撮影禁止)」が・・・。
■二階から外を見回すと、「僧堂」 「中雀門とその奥の仏殿」が眺められる。
■その続きで右に目を向けると、ご本山の修行僧(約)160名の食事を賄う処「大庫院(だいくいん)、典座寮」が・・。そして「松平公の廟所」が。
■山門を下りて、「 ③ 光明蔵(こうみょうぞう)」へ。ここは新春拝賀等で禅師様とお会い出来るところ。次に「 ④ 不老閣(ふろうかく)」へ。ここは禅師様のお住まいの所。ここでは接見の間を。
■不老閣ではその他、妙高台(みょうこうだい)と言われる部屋にも。・・・最後は絵天井でお馴染みの「④ 松傘閣(さんしょうかく)」。
■今回は、福井市中央公民館の主事さん二人もご参加いただきました。
■禅の里実行委員会のボランティアガイドの会メンバー20数名が参加し、9時半案内開始。
■最初は「 ① 山門」
■特別案内の目玉「 ② 山門の二階部」へ。二階から正面を振り向くと、除夜の鐘で有名な鐘楼 が・・。
■二階の内部には「五百羅漢(写真撮影禁止)」が・・・。
■二階から外を見回すと、「僧堂」 「中雀門とその奥の仏殿」が眺められる。
■その続きで右に目を向けると、ご本山の修行僧(約)160名の食事を賄う処「大庫院(だいくいん)、典座寮」が・・。そして「松平公の廟所」が。
■山門を下りて、「 ③ 光明蔵(こうみょうぞう)」へ。ここは新春拝賀等で禅師様とお会い出来るところ。次に「 ④ 不老閣(ふろうかく)」へ。ここは禅師様のお住まいの所。ここでは接見の間を。
■不老閣ではその他、妙高台(みょうこうだい)と言われる部屋にも。・・・最後は絵天井でお馴染みの「④ 松傘閣(さんしょうかく)」。
■今回は、福井市中央公民館の主事さん二人もご参加いただきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます