(注・今日は長文です)
それは一昨日の夕方の出来事
は地方に出張中。
はいつものようにあずきにミルクを飲ませていた![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/72/8c49b1bcdba58bb703caba3f24febb7a.jpg)
乳歯も生えてきて、そろそろ離乳の時期なのだが
ふたりとも離乳食には目もくれず顔を背けるので
もうしばらくはミルクなのかな、と思いつつ・・・
あずきは、ほ乳瓶の乳首を口の端で噛みながら
飲む癖があるからだろうか
それまで使っていたものに穴が開いてしまったので
その日の朝に新しいものに替えたばかりだった。
そのせいか、ちょっと飲みにくそうにはしていたが
何とか飲み終え、ほ乳瓶を見た
は我が目を疑った。
「ち・・・乳首がないっ!!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8b/b8bd35fbe25bdb45868378b2e1188dd7.jpg)
周りを見回してもどこにもない!!!
ということは・・・
このお嬢さんが
あろうことか噛みちぎって飲み込んでしまったのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7b/d950e46a34a2593b9db9cd302cb194c0.jpg)
これは大変なことになった!!!!
と、病院へ急行
うろたえる
に先生はこうおっしゃった。
「そのままにしておけば
排泄されることなく
腸をふさいでしまう危険があるので
開腹手術になります。
まだ小さいですし、それなりのリスクを伴いますが
その方法しかありません」
かいふくしゅじゅつ・・・・
一応、電話で
に確認を取り
小さなあずきを先生の手に委ね
大きな不安を抱えて帰宅した。
もっと早く離乳させれば良かった。
もっと注意して授乳させるべきだった。
最悪の事態が
の頭の中を駆け巡り
何も手に付かない。
約2時間後、ケータイが鳴った![mobile](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/mobile.png)
「内視鏡がギリギリ通りましたので
それを使って取り出すことができました。
開腹せずに済みましたよ。
今、麻酔が切れてきて元気に鳴いてます。
明日までお預かりしますが
午前中にお迎えに来て下さって大丈夫です。
すぐにいつも通りの生活ができますよ」
あーーーーー良かった!
先生、有難うございました!
先生の適切な処置で
小さな体を傷つけることなく
無事に元通りの元気なあずきになりました。
先生曰く。
「このような事例は私も初めてです。
患者さんに注意を促すようにしなくてはいけませんね」
獣医師歴推定約30年の先生でも初体験だったそうだ。
どシロートの
に予測は不可能に等しかった。
それでも、もっと注意するべきだったと猛反省。
因みに、これが胃の中のエコー画像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/31/53923bfa8f90f99e5eb60b0177851be8.jpg)
(↖の先が飲み込んだブツ)
無事取り出されたブツ(約1.5cm)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b3/2ff5c74f21988ee81d860ead774b5640.jpg)
帰宅してからは、食欲も元気もいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/09/ec25872f1831cbd36c383e55d07cc392.jpg)
↑離乳食始めました
ちょっと下痢気味だけど
マロと一緒に遊び回っているので
今のところ何の心配もなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/79/fb5208d7ae34ffbdc2f039c7aaf1cf0b.jpg)
↑これはお友達に借りたケージ。
この中で遊ばせておけば安心♪
結果を待つ2時間はとっても長かったよ、ャ`っとな
![にほんブログ村 猫ブログ MIX模様猫へ](http://cat.blogmura.com/moyouneko/img/moyouneko88_31.gif)
【8日計測】
あずき:518g
マロ:493g
【9日計測】
あずき:530g
マロ:500g
それは一昨日の夕方の出来事
![](https://8322.teacup.com/musashi/img/bbs/0000451M.png)
![](https://8322.teacup.com/musashi/img/bbs/0000482.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/72/8c49b1bcdba58bb703caba3f24febb7a.jpg)
乳歯も生えてきて、そろそろ離乳の時期なのだが
ふたりとも離乳食には目もくれず顔を背けるので
もうしばらくはミルクなのかな、と思いつつ・・・
あずきは、ほ乳瓶の乳首を口の端で噛みながら
飲む癖があるからだろうか
それまで使っていたものに穴が開いてしまったので
その日の朝に新しいものに替えたばかりだった。
そのせいか、ちょっと飲みにくそうにはしていたが
何とか飲み終え、ほ乳瓶を見た
![](https://8322.teacup.com/musashi/img/bbs/0000482.png)
「ち・・・乳首がないっ!!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8b/b8bd35fbe25bdb45868378b2e1188dd7.jpg)
周りを見回してもどこにもない!!!
ということは・・・
このお嬢さんが
あろうことか噛みちぎって飲み込んでしまったのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7b/d950e46a34a2593b9db9cd302cb194c0.jpg)
これは大変なことになった!!!!
と、病院へ急行
うろたえる
![](https://8322.teacup.com/musashi/img/bbs/0000482.png)
「そのままにしておけば
排泄されることなく
腸をふさいでしまう危険があるので
開腹手術になります。
まだ小さいですし、それなりのリスクを伴いますが
その方法しかありません」
かいふくしゅじゅつ・・・・
一応、電話で
![](https://8322.teacup.com/musashi/img/bbs/0000451M.png)
小さなあずきを先生の手に委ね
大きな不安を抱えて帰宅した。
もっと早く離乳させれば良かった。
もっと注意して授乳させるべきだった。
最悪の事態が
![](https://8322.teacup.com/musashi/img/bbs/0000482.png)
何も手に付かない。
約2時間後、ケータイが鳴った
![mobile](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/mobile.png)
「内視鏡がギリギリ通りましたので
それを使って取り出すことができました。
開腹せずに済みましたよ。
今、麻酔が切れてきて元気に鳴いてます。
明日までお預かりしますが
午前中にお迎えに来て下さって大丈夫です。
すぐにいつも通りの生活ができますよ」
あーーーーー良かった!
先生、有難うございました!
先生の適切な処置で
小さな体を傷つけることなく
無事に元通りの元気なあずきになりました。
先生曰く。
「このような事例は私も初めてです。
患者さんに注意を促すようにしなくてはいけませんね」
獣医師歴推定約30年の先生でも初体験だったそうだ。
どシロートの
![](https://8322.teacup.com/musashi/img/bbs/0000482.png)
それでも、もっと注意するべきだったと猛反省。
因みに、これが胃の中のエコー画像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/31/53923bfa8f90f99e5eb60b0177851be8.jpg)
(↖の先が飲み込んだブツ)
無事取り出されたブツ(約1.5cm)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b3/2ff5c74f21988ee81d860ead774b5640.jpg)
帰宅してからは、食欲も元気もいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/09/ec25872f1831cbd36c383e55d07cc392.jpg)
↑離乳食始めました
ちょっと下痢気味だけど
マロと一緒に遊び回っているので
今のところ何の心配もなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/79/fb5208d7ae34ffbdc2f039c7aaf1cf0b.jpg)
↑これはお友達に借りたケージ。
この中で遊ばせておけば安心♪
結果を待つ2時間はとっても長かったよ、ャ`っとな
![にほんブログ村 猫ブログ MIX模様猫へ](http://cat.blogmura.com/moyouneko/img/moyouneko88_31.gif)
【8日計測】
あずき:518g
マロ:493g
【9日計測】
あずき:530g
マロ:500g
哺乳瓶の先をちぎって飲み込むなんて
考えもしなかったと思うけど(゚Д゚)!?
気をつけなければならないんだね
我が家のエルも何でも齧りたがるので
おかしな物を飲み込まないように気を付けるわ
本当にホッとしました!
まさか飲み込むなんて・・・
齧って切れてしまったとしても
普通吐き出すと思うんですよ。
ミルクと一緒に胃に流れて言ってしまったんですね。
誤飲はとっても危険なので
ほんと、エルくんも気をつけて下さいね。
こんなちっちゃいのに開腹だなんて・・
そんなことにならなくて良かったよーーー
食いしん坊もほどほどに心配させないでね。
ほんとちびムサシだわ。
かわいい・・・
わなわなしながら記事を読み進めましたぁ
うちのニャンコと同じく、哺乳瓶乳首開を引きちぎるとは…あずき姫
かぁちゃんの寿命が縮こまったぞ~!!
開腹手術にならなくて ホントに良かったですね。
ありがとー。
ほんと、どうなることかと思いましたよ。
喉に引っ鰍ゥっていたら
助からなかったでしょう・・・
そう考えると、不幸中の幸いと言えるかも。
仔猫に限らず誤飲は大変なことになるので
ミコトくん、武蔵くんも気をつけて!
覚悟はしてたけど、「開腹手術」って聞いたとたん
目の前が真っ暗になったよ。
離乳のトレーニングはしてたんだけど上手く行かなくて
仕方なくミルクを飲ませていたときだったので
何かあったらどうしようって、心臓バクバク(^_^;
え!ちょるちょる家でも同じことがあったの?!
その時は大丈夫だった??
齧るのは気になってたんだけど
真新しい乳首だったし
ミルクを飲んでる間、むせることもなくフツーだったの。
まさか噛み切って飲み込んでしまうとは・・・!
何事もなくほんと心からホッとしてます。
これは焦りますよね(^^;
あ~、本当に良かった(^O^)
この小さい体で、開腹手術なんて・・・
結果を待つ2時間は、本当に長く感じたでしょうね・・
でも、本当に良かったです(^O^)
安心しました(^^)
「開腹手術」という言葉を聞いた途端
血の気が引きました(^_^;
先生からの電話に出るときは
本当に心臓バクバクでしたよ。
これからも何が起きるかわからないので
気を引き締めなくっちゃ!!