昼下がりのまどろみの街を目覚ましにやって来た

14年ぶりに、こっそり復活(家づくりを書いてみようかと)

本日の講義(9/19)

2005-09-19 21:41:55 | いつか学会へ発表するぞ
三連休も今日で終りなので、書こうかなと思ったパーシーです。
久しぶりに講義でもしますか。ホント久々。


この話に若干似てますが、まあ気にせず。

わき道から幹線道路に出るのに、結構多いのが特殊な信号です。
特殊と言っても「手旗信号」やら「モールス信号」ではありませんね。

まずは「押しボタン式」
押さないと一生青になりませんよ。気をつけましょう。
「夜間押しボタン式」だってのに昼間も押したくなりますね。

他に「雄ボタン式」ってのがありますね。
押しどころに気をつけないと大変ですよ。なんせ「雄」ですから。
ま、ご想像にお任せしましょう。

さらに「牛ボタン式」はいかかがでしょうか。
白黒ですからね。行っていいやら悪いやら。
もちろん、押したら「モーッ」って鳴きますよ。
信号待ちの間にイライラして「もう!」とは言いませんがね。私は。


さて、「感応式」ってありますね。
車を感知して変わるんですよ。凄いですね。
犬やネコは感知しないんでしょうねぇ?当たり前ですか。

じゃあ「官能式」はどうでしょうね。アダルトですよ。
「イっていいわよ」とか「まだイッちゃ駄目」とかの吐息ボイス式ですよ。
小学校の近隣なんかは無理でしょうね。こりゃあ。

それなら「観音式」はいかがですか。ありがたい気がしますね。
え?もちろんゲート付ですよ。観音開きだって。それだけ?
・・・まあ。そう。

ほかでは「坂東式」なんてね。坂東英二ですわ。
ひっかかったら「ホンマかいな」って言ったりして。
信号待ちに「マジカルバナナ」とか出題されたりして。

終いに「感動式」
そうですね。涙で曇って何も見えませんね。
信号の意味がないんじゃないですかね。


以上、久しぶりの講義ですからこの辺で。

最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
⇒姉さん (パーシー)
2005-11-08 08:44:15
ご心配をおかけしまして。

書こうと思うといろいろあって。

ついつい・・・。

ちょっとずつ書きますよ。
返信する
良かった。 (じゃすみん)
2005-11-04 18:54:52
私も人のこと言えないけど・・・。

無理しないでくださいな。

また書きたくなったら がんがん書くことだろうしね。

返信する
⇒姉さん (パーシー)
2005-10-30 14:12:55
遅くなりまして。ゴメンです。

ええ、放置気味でした。

やめたわけでは無いのですが

書きたいことがまとまらず・・・

なかなか筆不精になってしまったわけです。はい。

返信する
あれ? (じゃすみん)
2005-10-14 23:29:21
久々に来てみたら 時間が止まってる・・・。

お仕事忙しいのかな?

元気してる?

返信する
⇒チャーミー助手 (パーシー)
2005-09-22 22:24:12
おお。久しぶりやん。

どこを旅してるん?

ボチボチ帰っておいでよ。

チャーミーの記事待ってる人がいっぱいいるよ。
返信する
おひさしぶりです(ぺこり) (チャーミー助手)
2005-09-22 21:15:51
旅の途中にふらりと寄り道♪

あいからわらず教授の講義には

脱帽ですねぇ!

あたいも久々に。



「うぃっすボタン式」

押すといかりやさんが

「うぃっすうぃっす!」



「洗脳式」

何かに洗脳されるんですよ・・・(ガクブル)



でわ、また旅にでます(逃亡♀)
返信する
⇒デジタルさん (パーシー)
2005-09-21 23:45:37
>もし解けたら「結婚式」になるわけですね。



おおっ。



その物語を「劇団四季」にミュージカル化して欲しいものです。

返信する
⇒みゃうちん (パーシー)
2005-09-21 23:37:04
おお観音式。いいんだ。

迷ったけど書いて良かった。

ありがたや、ありがたや。チーン。
返信する
⇒Mondoさん (パーシー)
2005-09-21 23:35:48
おいっおいっおいっ!気合だぁ。

押忍の心を忘れてはいけませんね。

「四角い顔だねぇ~」

「押忍」

「もいっちょいく~?」

「押忍」

ペヤング思い出した。

返信する
⇒パーシー教授 (デジタル)
2005-09-21 18:53:42
>「恋の方程式」は昔から解けないのさ。



もし解けたら「結婚式」になるわけですね。



・・・大正のコメント?
返信する
爆笑 (Miyau)
2005-09-21 11:31:24
講義楽しいなあ~w

私は

観音式がいいな

なんかやっぱ有り難い気がします。www

信号もね?

人のマークじゃなくて

仏像のマークがいい!!

返信する
気合だぁ (Mondo)
2005-09-21 09:28:32
『押忍ボタン式』

オス!と、こぶしで力強く押すボタン。

気合がないと青にはならない。

武道をたしなむ人には有利。
返信する
⇒チェリボー (パーシー)
2005-09-20 23:48:07
「恋の方程式」は昔から解けないのさ。



・・・昭和のコメント?
返信する
⇒むっしゅ (パーシー)
2005-09-20 23:46:01
はっはっはっ

「話の腰ボタンを押す」なんて言うもんね。



「ギャランドゥ式」は悔しいけどお前に夢中



スカイゼルは地元で会社員。
返信する
⇒姉さん (パーシー)
2005-09-20 23:41:28
へぇ~へぇ~

の後は、納得の「ホー」ですね。



(与作 談)
返信する
⇒デジタルさん (パーシー)
2005-09-20 23:39:50
>「公文式」でしょう。

通わなければいけませんね。

反復練習が必要ですし。



(捕捉
返信する
押せるようになりたいでし (chieri)
2005-09-20 14:32:53
「方程式」

問題解けないと、渡れないの。

オイラは、一生渡れない・・・。
返信する
スカイゼルも元気ですか?(何 (むっしゅ)
2005-09-20 12:42:42
近所にあるのは「腰ボタン式」

腰のカクカクした動きに反応するとかしないとか。

もちろん速ければ速いほど青になるのも速い。



「感応式」のかわりに「ギャランドゥ式」も見てみたい(何
返信する
う~んと・・・。 (じゃすみん)
2005-09-20 07:33:10
「へぇ~ボタン式」とか。

○○へぇ~じゃないと青になってくれない。



ってそれは時間がかかりすぎ? 腱鞘炎になっちゃうかも。

駄目か。

返信する
やっぱり (デジタル)
2005-09-19 23:41:58
「公文式」でしょう。

押すと成績が上がりそうですし。



(逃亡
返信する
⇒ねおっち (パーシー)
2005-09-19 22:28:40
うむ。

定期的ってとこが信号らしい。

そのままイっていい時と悪いときがあるってのも

信号らしいなあ。(以降自主規制)
返信する
では (ねお)
2005-09-19 22:01:48
「荻野式」はどうでしょう?

失敗が多いと聞きますが
返信する

コメントを投稿