73channel

本業は「水」商売。そんな店長の趣味の世界へようこそ。

筋肉痛

2011年03月18日 | ノンジャンル
思っていたほどではなかった。
ちょっと古傷の左膝が痛いくらい。筋肉痛そのものは大したことない。
スクワット80キロ×10回×3セットの方が全然翌日ヤバい。

今から12年前の「豪州合宿」1999年12月31日にチャッツウッドのプールからナーマルー・コンフェレンス・センターまで大体10キロ位を走った後の方が全然きつかった。あの時は翌日まともに歩けなかったから…(笑)

というわけで、今日もチャリで行動。

チバコクが使えない間のメンバーの受け入れ先がだいぶ決まってきた。
関係者の方々には感謝以外の言葉がありません。心より感謝いたします

チームとして皆が集まり練習するということは当分の間なさそうですが、何処でやっていても誰とやっていても、我々の心は一つです。そして、日本人の心も一つです。


信号待ちの交差点手前にいた猫。
私が「がんばろうgoo」と拳を上にあげると、驚くどころか「にゃー」と鳴いた。
「おぉ~exclamation2」って言ってくれたのかな?


がんばろうニッポン!!!




シンガポールAG

2011年03月17日 | ノンジャンル
シンガポールで行われている「シンガポールAG選手権」初日、当チーム所属のアヤが15-17歳区分400個人メドレーで優勝したようですexclamation2

大会のHPはこちらからどうそ
42nd Singapore National Age Group Swimming Championships 2011
※「senior」のとこから入って下さい。

よかった、よかった(^^)v

記録的はベスト+3秒と良くはないが、とにかく異国の地で、所属担当も不在で、地震の影響で出国前まともな練習も出来なかった割には良いタイムで泳げたんじゃないかな?

明日からのレースでも気を抜くことなく、更に良いレースをしてくれることを期待してるぞ!

がんばろうアヤ!

がんばろうニッポン!!


~追伸~
総務(笑)のヨシダ君!画像下さぁ~い!









share

2011年03月17日 | ノンジャンル


ラジオで言ってた。
アメリカでは子供の教育の際に"share"という言葉を良く使うのだと。

share and share alike
みんなで平等に分けあう。

だそうだ。

頼むよ、今は争う時じゃない。



がんばろうニッポン!!




チャリ通(チャリ痛?)

2011年03月16日 | ノンジャンル
今日の移動手段はコイツ!




愛車フェラーリM660の燃料が残り僅かとなっていたため。近所に住む義兄からマウンテンバイクを借りました。

で、本日の実働距離、約50キロexclamation2exclamation2

午前中は買い物…てか、買い出し。
あっ、買い占めはしてません。必要最低限のモノだけを買いに行きました。
米10キロをリュックに入れてのチャリはかなりきつかったんだけど…

その後、久々にチームメンバーとミーティングするためにちはら台~幕張本郷の往復46キロ、時間にして5時間はマジ泣きそうになった。

先程やっとこさ帰宅。


書きたいことはいっぱいあるんだけど…
もうクタクタなんで今夜は寝る。

オヤスミナサイ。


~追伸~

明日150%筋肉痛…間違いない!









感謝

2011年03月15日 | ノンジャンル
われわれの練習拠点であるチバコクは今月の営業をとりやめ、4月以降も微妙だという→詳細はこちら
頼みの綱だった県内某高校からも、週末から合宿予定だったところからも使用不可の回答をいただいた。

現時点で、我々はチームとして練習する環境を失いました。

現在、チームメンバーは…

・稼働している公共のプールで一般利用者として泳ぐ
・かつて所属していたスイミング等にお願いして泳ぐ
・所属する(室内プールを持っている)中学校・高校で泳ぐ
・ひたすら走る、ひたすら陸トレする

といった状況です。

私も「チームとしてまとまって練習できる環境」を求め動いていますが、「計画停電」がネックになりなかなか思うように進展しません。

チームメンバーたちには

『けしてネガティヴにならず、できることをポジティヴにやっていこう!』

と話すようにしています。
というか、そうやって口に出すことによって自分自身の中のネガティヴな気持ちを必死に打ち消すよう努力しています。
正直、凄く辛くなる時もありますが、TVの映像に流れる被災者の方々や現地で活動する方々の必死な姿を見て、自分も頑張らなくては!という気持ちになっています。

そして、こんな状況の中、昨日の投稿を見て電話やメールをくれた友人達に本当に感謝いたします。
かつて所属していた選手を快く受け入れていただいたスイミング関係者の方々に心から感謝いたします。
地理的かつ物理的にかなり困難な場所なのですが「ウチでよければいくらでも使ってくれ!」と言っていただいたスイミング関係者の方に心から感謝いたします。



明日、なんらかの形でアヤを除くメンバーに召集をかけ事態の説明と今後の行動について話をしようと思っています。

頑張ります。
絶対に諦めません。



photo by Ken.Morisawa