73channel

本業は「水」商売。そんな店長の趣味の世界へようこそ。

いよいよ…

2012年03月26日 | SWIMMING
明日から「全国JO春季」です。

今回のMVは結構な力作でっせ(^^)v



[[youtube:-8JUAvgOrUU]]



※一部スマホやタブレットでは再生できないようです。パソコンでご覧ください。






4月のNaMaCo練習会

2012年03月25日 | SWIMMING


4月のナマコ練習会日程は下記の通りです。

 9日(月)13:00~14:45サブプール(テクニック:自由形)
11日(水)13:00~15:00メインプール(トレーニング:平泳ぎ)
12日(木)13:00~14:45サブプール(テクニック:背泳ぎ)
18日(水)13:00~15:00メインプール(トレーニング:得意種目とスタート)
19日(木)13:00~15:00サブプール(テクニック:平泳ぎ)
23日(月)13:00~14:45サブプール(テクニック:バタフライ)
25日(水)13:00~15:00メインプール(トレーニング:バタフライ)
26日(木)13:00~14:45サブプール(テクニック:得意種目とターン)



また、4月よりちょっと上級者向けな練習会「ナマコスペシャル」を開催します。

14日(土)19:00~20:45
28日(土)19:00~20:45


練習会の詳細はこちらから→201204.pdf


チームOB、OG諸君!
そろそろ泳ごうか!!



親Uとサメ

2012年03月24日 | SWIMMING
カチ割れそうな頭痛の中、今日のナルー練習に我が親友Uさんと、その弟子サメノビッチ・スモウスキーが来てくれた。

流石にレベルが違いすぎるので、一緒の練習というわけにはいかなかったが、大会会場以外のプールサイドで久々に「漫才」をすることが出来てとても嬉しかった。

そんな会話の中、彼が唐突に…

「最近、イッちゃん変わったよね?」

と言ってきた。



そうかなぁ…(^^ゞ

単純に歳とっただけだよ、ウエちゃん。
もう50だぜ(笑)

シャイな私達は、お互いに「一緒に写真を撮ろう」なんてことは一言も言わず、彼はプールサイドでタイムを読み上げる私を隠し撮りし…




私は彼の弟子サメノビッチと、そのサメを尊敬するタクミとのツーショットを撮って…



お互いの熱い気持ちを再確認したような気がする。


台所事情も調理方法も違うけど、上手いもんを作り出したい気持ちは一緒だよ。

なっ、ウエちゃんよ!!

んじゃ、辰巳でbye




ホリゴメダイスケ

2012年03月23日 | SWIMMING
今日はダイスケにとって我々とチバコクで一緒に練習をする最後の日でした。




明日、中京大学水泳部の寮に入ります。
中京大学水泳部関係者の皆様、ホリゴメダイスケを宜しくお願いいたします




もちろんJOにはNalu Aquatic Clubのメンバーとして出場します。全種目決勝進出、49秒台突入で有終の美を飾って欲しいものです。


ダイスケ!

お疲れ様!!

ありがとう!!!


やっぱ、寂しいなぁ…
マジ寂しいよ…




スプリンター

2012年03月22日 | SWIMMING
過去の栄光や昔話をするようになったら終わりだと常日頃から思っているのですが、まぁ別にいいか…(^^ゞ

S県に居た時代の晩年(1995~1997年頃)、私の担当する選手は殆ど自由形スプリンターかミドルでした。C県に来てからのイメージだと個人メドレーか平泳ぎっていうイメージが強いかもしれませんが…。

なんてったって、後にも先にも「日本」と名のつく大会で優勝者を出したのは、1997年4月「日本短水路選手権」の女子100m自由形でのナカヤマトモミ選手(同年の東アジア大会日本代表選手)が、今のところ最初で最後です。
インターハイや全国中学、全国JOでの優勝者は何名か出してるんですが…。



で、その私が未だに自由形スプリンターの『お手本』としてイメージしてるのが、



皇帝アレックス・ポポフ選手です!!
Vパン、ノーキャップで1994年モナコで出した48秒21は、その後2000年シドニー五輪でマイケル・クリム選手にやぶられるまで(48秒18)の6年間も世界記録でした。



このビデオは何度観たことか…。VHSのテープが切れるんじゃないかというほど観ましたね。今でも十分に通用する理論と技術だと思っています。



彼のコーチであるゲナディー・トレツキー氏のトレーニングプログラムの哲学は、未だに私のバイブルとなっており、練習を作る上でのベースの一つになっています。


で、最近なんとなくなんですが、無性にまたスプリンター(の育成)をやってみたくなってきてて、ジュニアでもマスターズでもガチなスプリンターを見てみたいexclamation2っていう衝動に駆られる時があります。


そこのアナタ!
如何ですか?






1995年、私にとって初の日本代表(ジュニア)となったトリシリーズ遠征(オーストラリア)でのツーショット。場所はAISのレストラン。

この写真では、彼のデカさが分かりづらいですが…




1997年の米国サンタクララ遠征でのレアなショット。
左から347ヘッドコーチ、ポポフ選手、私、タケバヤシ先生。
遠近法でもなんでもないんですよ。ほぼ同じ位置に立っているんです(笑)

ってか、私ガリガリですね(^^ゞ
毛もちょっとあるし…(笑)