73channel

本業は「水」商売。そんな店長の趣味の世界へようこそ。

春季短水路合宿【未公開画像集】

2012年03月21日 | SWIMMING














今回も良い合宿でした。
何が難しいって、ココから先の数日間の練習が一番難しい。
コーチの腕の見せどころなんだよねぇ~(^^)v


春季JOまで6日

選考会まで12日



顔晴ろうpeace



合宿初日のエール


合宿最終日のエール



ユーヤはやっぱり…らしい(笑)



春季短水路合宿その3

2012年03月19日 | SWIMMING
合宿3日目。

午前練習は6名だけではあったが、身のある良い練習が出来ました。
メイン練習は短水路ならではの75m練習を実施。イ○マン時代は中央合宿っていうとやってましたが…(^^;;

ダイスケは悲願の50秒切り(短水路)が手の届くところまで来ています。いや、切らせます!必ず!


午後練習からは一時帰宅中だったメンバーも何名か合流。



しっかりと体幹に刺激を与えて、水中練習のメインは、知る人ぞ知る「ケンウッドセット」をディセンディング形式で実施。ミドルとショート1のメンバーはイマイチだったが、ショート2のユリ、カナエが復調の兆しだpeace



今回の合宿の目的は、普段の長水路での練習でなかなか出来ないターンの技術向上にある。
春JOはもちろん、選考会においてもターン技術は勝敗を左右する大きな要素となること間違いない。
我々の通常の練習では50mの練習では一度もターンがない。100mの練習では1回だけだが、短水路では3回もある。スピードに乗ってきたところでターンになってしまうのではなく、ターンで更にそのスピードを加速したいのだ。
ターン1回につき0.1秒損をするのではなく、0.1秒得をするレース展開が目標だ。

そのための今回の短水路合宿。

で、選手達に

「短水なだけにターン水路だっ!」
と親父ギャグをかましたら、白ぉ~い目で見られたことは言うまでもないが…
実は結構ウケていたようだ(笑)




明日は今季2度目のIRON PLATEをやります。

えっ?
IRON PLATEの意味がわからないって?

読んで字のごとく「鉄板」ですよ(^-^)/

選手諸君、お楽しみにぃ~!






春季短水路合宿その2

2012年03月18日 | SWIMMING
合宿2日目。

午前練習のメインは…

Middle; Swim 4x200(4:00) IM-Reg Des1-4 to Max
Short-1; Swim 6x100(3:00) Prim. Des#1-3 to Max
Short-2; Swim 8x50(2:00) Prim. Des#1-4 to Max


イイ感じになってきました。
ラストのタイムは…
ミドル班、ダイスケ 2:08.7 タクミ 2:09.4 ユーヤ 2:11.5 アヤ 2:23.0 ナオ 2:27.6
ショート1班、ユータ 58.5 アカネ 1:00.5 ユカリ 1:01.6 リカ 1:03.2 ツバサ 1:08.3
ショート2班、ユリ 30.7 カナエ 32.3 マサヒロ 35.3


ってな感じです。

だいぶ上がってきましたよぉ~(^-^)/



午後練習は先ず。


ダイナミックストレッチからpeace

んで、水中練習は…



随所にターンを盛り込んだスプリント練習中心でした。


明日は平日のため、殆どの者が学校に出席するため「一時帰宅」しました。
なので、今夜はコーチ1名、選手6名の寂しい夕食でした。

明日の練習、午前中はこの6名のみで練習です。
みっちりフォームを見てやろう!!!