移動式オービス/固定式オービス/対応アプリなど

調査したデータは、サイト「オービスガイド」や「早耳リアルタイム地域情報」、また各アプリとリンクしています。

どうしたら新型オービス/移動式オービスに対応できるか?

2017-06-24 23:48:09 | 業務連絡
新型の移動式オービスの情報が出てから、すぐに開発に着手しました。
しかし、この新型オービス、特にiSオービス(可搬式)とiMオービス(半可搬式)は
数時間での運用も可能なので、GPSを利用した位置情報に頼る警告では後手に回ります。
最新のレーダー探知機でも、速度計測にレーザーを使っているタイプのオービスは、
探知するのは難しいと聞いています。

現時点では人力が一番可能性が高いと思うですが、
既に当方には、その人力を利用した「早耳ドライブ」と言うものがありますが、
投稿に時間と手間が必要などの理由により、対応しきれていないというのが現状です。

そこで、2017年6月19日(月)にiPhone版の新アプリ「ドラコミ」(無料)をリリースしました。
このアプリは、1秒以内に簡易投稿が完了するという機能を付けました。

■ドラコミの特徴
・運転する時に起動しておくと、オービスや取り締まりポイントを音声と画面で案内します。
・他の利用者の位置や移動速度の目安が確認でき、混雑状況把握に役立ちます。
・他のユーザーとすれちがい時に音声メッセージを交換できます。
・登録の手間を無くし、安全性を高めるためにソーシャルログインにしました。(現在はtwitterのみ)
・自宅や会社など自分の位置を知られたくない場合には、プライバシーゾーンを設定できます。
・取り締まりや事故などを目撃したら1秒以内で簡易投稿することも可能です。
・バックグラウンド動作でナビアプリなどと併用が可能です。
・駐車時など一定以上の速度が出ていなければ自動で中断します。
・一般道と高速道路を選択して警告対象の切り替えが可能です。
・対向車線の警告ポイントはお知らせしません。
・渋滞表示箇所表示機能があります。
・時間帯によって夜も見やすいカラーテーマに自動で切り替えます。

■収録データ ※2017年6月時点
・オービス :600件以上(新型オービスを含む)
・Nシステム :2,000件以上
・検問   :2,500件以上
※オービスは現地確認済みの正確な情報です。
※撤去済みのオービスは速やかに削除してあります。
※検問ポイントはユーザーが最近投稿したものです。

■動作環境
・iOS 10.0以上
・地図を表示するためにインターネット環境が必要です。
・現在位置と警告ポイントを比較するために内蔵GPSが必要です。

■ダウンロード方法(無料)
App Store > カテゴリ > ナビゲーション > ドラコミ
https://itunes.apple.com/jp/app/id1229131091

愛知県で披露目のiSオービス(新型・移動式小型)を見てきました

2017-04-09 05:30:29 | 業務連絡

4月7日午前8時頃、愛知県幸田町の荻谷小学校前に設置された最新式のiSオービスを見てきました。
当日はあいにくの雨でお披露目は中止かな?と思いつつも地へ近付くと
地域の交通安全委員の方が交差点で歩行者のサポートをしていたので安心しました。
そこの道は30キロ制限の通学路で、小学生の子供たちも路肩に貼りついて登校しているので、
ドライバーも注意や思いやりが特に必要な道ではあります。

ちゃんと、小学校の数百メート手前には電信柱の幅ほどの警告看板も設置してありました。
文言は、「速度違反自動取締中」とありまたしが、こちらの看板はビニールで覆ってあったので
防水ではないようです?
正門付近には、多くの警察官とメーカーの人と思われる計6~7人の方が確認できました。
警察官の方々は白いカッパ着用でスーツ姿の人は傘をさしていましたが、
カメラ本体は雨ざらしだったのでちゃんと防水仕様のようです。
但し、そこからケーブルで繋がった手提げケース型の主装置は
蓋を閉じてビニール傘でガードしてあったので雨には弱いのか?
高価なおニューの機器なので大切に扱っていたのか?という感じでした。


愛知県額田郡幸田町芦谷東山
県道323号線
東行き(蒲郡方面)
荻谷小学校前
iSオービス(移動式小型/可搬式)
東京航空計器株式会社製 LSM-300
速度計測方法:レーザー
三脚設置型、重さ25kg

今度は青空のもとで見てみたいと思います。
地図などの詳細データはサイトへ登録済みです。アプリも次回更新で警告するようにします。
http://orbis-guide.com/point/?key=1491559479

残念ながら一宮市の起小学校へは行くことができませんでした。
http://orbis-guide.com/point/?key=1491560370

国道4号線の新設LHシステムオービス栃木県那須塩原市

2017-03-25 23:35:39 | 業務連絡
栃木県那須塩原市豊浦の国道4号線(黒磯バイパス)に新しいオービスができました。
ネット上の情報によると本体の設置は2017年3月24日らしい。
当方の撮影は翌日25日のものです。
中央分離帯にT字型の支柱が立ち、両方向対象にカメラが設置されています。
まだ工事が途中で警告看板も白い幕で覆ってありました。
場所は、黒磯と那須塩原の市街地を結ぶ片側2車線の道路です。





上り方面の路面には、第二車線のみ白線マーカーがあります
それにカメラの向きから99%第一車線は撮影対象外と思われますが、
保証はできません。速度を守った運転をお願いします。


下り方面の路面にも、第二車線のみ白線マーカーがあります


3月25日現在、警告看板らしきものは白い幕で覆われています

新東名高速道路の第4オービス 新城IC-長篠設楽原PA

2017-03-17 02:06:14 | 業務連絡
新東名高速道路に4機目のオービスができました。

2017年3月に入りtwitter上などで、新城IC付近の下り方面に
「自動速度取締路線」の警告看板の情報が上がりはじめました。

3月6日に看板の動画と画像をkkさんより頂きました。

3月14日:(''' ゚∀゚``)pさんがオービス本体の撮影に成功

3月15日:私も現地で写真と動画を撮影(パトランプは未設置)

※この時点ではパトランプ(赤色回転灯)などは未設置。


近くの一般道から全体を撮影


1枚目の看板は、新城IC横の本線上と、新城ICから本線に合流する部分にあります。


2枚目の看板は、新城ICと長篠設楽原PA間に設置。


3月16日:同じくパトランプ設置を確認。


【オービスデータ】
住所:愛知県新城市矢部
道路:新東名高速道路
方向:下り方面(名古屋方面)
場所:長篠設楽原PA通過直後(213.3kp付近)
型式:LHシステム

オービスの動画
https://www.youtube.com/watch?v=btiBWpVEWk0
---
■全国オービス情報サイト Orbis Guide
http://orbis-guide.com/
■早耳リアルタイム地域情報
http://8833.jp/

愛知県みよし市国道153号線LHシステムオービス新設

2017-02-20 23:05:31 | 業務連絡
今日もまた新しいオービスが付きました。
情報は、ユーザーさんとフォロワーさんからでした。
画像や動画は、ALL*****さんより提供いただき、
先ほどサイトへ登録することができました。

今日の愛知県は雨模様でまだ肌寒い1日でした。
工事の方も撮影して下さった方も大変だったと思います。
※地図や動画はオービスガイドにて
http://orbis-guide.com/point/?key=1487587594
--------
さて、このオービスが登場する少し前までは、
ここから西へ少し行った場所にループコイルオービスがありました。
ちょうどイオン三好店付近なのですが、老朽化の為か?
東へ移動してLHとなってリニューアルしたわけです。
--------
R153(豊田西バイパス)は車にとっては走りやすく
速度も出やすい道です。
今後は、小型の新型オービスも導入予定なので
ゆっくりと安全に走行したいですね。

【データ】
愛知県みよし市打越町
たまご村の前
ループコイル式H
カメラ位置 上に設置
制限速度 60 km/h
車線 全車線
備考 2017年2月設置
種類 一般道路
道路名 国道153号線(豊田西バイパス)
方向 東行き
補足 豊田市方面

※アプリは早急に対応させます。