
今年も関係各位への年始のご挨拶は、諸般の事情により(例によって喪中ではありませんが)寒中見舞いをもって代えさせていただきます。
今回も前年に撮影した写真の中から選択しておりますので、ブログをご覧いただいている方には見覚えのある写真も多いことでしょう。例年だと季節感を重視し、四季それぞれの写真を選ぼうとしていたのですが、今年はその観点だと選びにくかったので、イベント重視で選択しました。
■ メイン写真
近年は北アルプス&安曇野→八ヶ岳&諏訪湖→北アルプス&安曇野という流れだったので、今年は4年ぶりに松本城です。「ビアフェス信州2014 クラフトビールフェスティバル in 松本」の合間に撮った1枚を採用してみました。
■ サブ写真
まずは4年連続で年間4回の訪問を果たした会津のうち、1月末/2月に訪れた際の雪化粧の鶴ヶ城。ちなみに近年の会津への訪問状況は以下の通りです。
2014年:4回(1月~2月・9月・11月・12月)
2013年:4回(3月・6月・9月・12月)
2012年:4回(2月・3月・6月・9月)
2011年:4回(6月・9月・10月・12月)
2010年:2回(5月・9月)
2009年:1回(9月)
続いて、昨年は3回訪問した富山からは、10月に訪れた際の呉羽山公園展望台からの立山連峰を、開通が迫る北陸新幹線の橋脚等と共に。ちなみに近年の富山への訪問状況は以下の通りです。
2014年:3回(3月・7月・10月)
2013年:1回(7月)
この今年3回の富山訪問のうち、3月の帰路に寄った飛騨高山からは、普段の信州松本からとは真逆の方向からの北アルプスや乗鞍岳の姿を楽しむことが出来ました。
昨年は久しぶりに大型連休(GW)に実家(京都府長岡京市)へ帰省しました。咲き誇るキリシマツツジを見るのも超久々です。
そして長年の定番となっている北海道は、昨年も9月に訪問。NHKの朝ドラ「マッサン」つながりで混み合う前に、というワケでもないですが、昨年も寄ったニッカウヰスキー余市蒸留所です。

ということで、今更ですが、改めて本年もよろしくお願いします。
関連記事:
寒中お見舞い申し上げます(2014-01-19)
寒中お見舞い申し上げます(2013-01-14)
寒中お見舞い申し上げます(2012-01-09)
寒中お見舞い申し上げます(2011-01-10)
寒中お見舞い申し上げます(2010-01-09)
寒中お見舞い申し上げます(2009-01-12)
寒中お見舞い申し上げます(2008-01-15)
立春を迎えて(2007-02-04)
寒中お見舞い申し上げます(2006-01-15)
寒中お見舞い申し上げます(2005-01-15)
今回も前年に撮影した写真の中から選択しておりますので、ブログをご覧いただいている方には見覚えのある写真も多いことでしょう。例年だと季節感を重視し、四季それぞれの写真を選ぼうとしていたのですが、今年はその観点だと選びにくかったので、イベント重視で選択しました。
■ メイン写真
近年は北アルプス&安曇野→八ヶ岳&諏訪湖→北アルプス&安曇野という流れだったので、今年は4年ぶりに松本城です。「ビアフェス信州2014 クラフトビールフェスティバル in 松本」の合間に撮った1枚を採用してみました。
■ サブ写真
まずは4年連続で年間4回の訪問を果たした会津のうち、1月末/2月に訪れた際の雪化粧の鶴ヶ城。ちなみに近年の会津への訪問状況は以下の通りです。
2014年:4回(1月~2月・9月・11月・12月)
2013年:4回(3月・6月・9月・12月)
2012年:4回(2月・3月・6月・9月)
2011年:4回(6月・9月・10月・12月)
2010年:2回(5月・9月)
2009年:1回(9月)
続いて、昨年は3回訪問した富山からは、10月に訪れた際の呉羽山公園展望台からの立山連峰を、開通が迫る北陸新幹線の橋脚等と共に。ちなみに近年の富山への訪問状況は以下の通りです。
2014年:3回(3月・7月・10月)
2013年:1回(7月)
この今年3回の富山訪問のうち、3月の帰路に寄った飛騨高山からは、普段の信州松本からとは真逆の方向からの北アルプスや乗鞍岳の姿を楽しむことが出来ました。
昨年は久しぶりに大型連休(GW)に実家(京都府長岡京市)へ帰省しました。咲き誇るキリシマツツジを見るのも超久々です。
そして長年の定番となっている北海道は、昨年も9月に訪問。NHKの朝ドラ「マッサン」つながりで混み合う前に、というワケでもないですが、昨年も寄ったニッカウヰスキー余市蒸留所です。


ということで、今更ですが、改めて本年もよろしくお願いします。
関連記事:
寒中お見舞い申し上げます(2014-01-19)
寒中お見舞い申し上げます(2013-01-14)
寒中お見舞い申し上げます(2012-01-09)
寒中お見舞い申し上げます(2011-01-10)
寒中お見舞い申し上げます(2010-01-09)
寒中お見舞い申し上げます(2009-01-12)
寒中お見舞い申し上げます(2008-01-15)
立春を迎えて(2007-02-04)
寒中お見舞い申し上げます(2006-01-15)
寒中お見舞い申し上げます(2005-01-15)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます