
北海道・十勝エリアでは 9月14~16日でラリー北海道が開催中。今日はその最終日ということで、北愛国サービスパークまで来てみました。
事前の天気予報はイマイチだったことや、実際に午前中の新得あたりは小雨が降る生憎の天候だったので、チケットが必要となる最終ステージ(SS18 帯広特設コース)の観戦をどうするか迷っていましたが、帯広に入ると徐々に天候は回復に向かっている様子なので、思い切って当日券を購入し、観戦エリアに向かいます。

間もなく00カーによるコース確認が開始。

続いて0カーがやって来ました。今年の0カーはスバル BRZですよ。



そして SS18ステージ開始。先頭で走るのは新井敏弘選手でした。










その後、続々と各選手がコースを駆け抜けて行きます。




これまでのラリー観戦は世界ラリー選手権(WRC)「ラリージャパン」しか経験が無かったので、アジアパシフィックラリー選手権(APRC)/全日本ラリー選手権(JRC)は初めて。少しコンパクトで、ほのぼの感が強めな気もしますが、よりラリーを身近に感じられる気もしますよ。

APRC のラリーカーが走り終えた時点でサービスパークに移動すると、走り終えたラリーカーが整列中。

ポディウムではちょうど表彰式が催されていました。

その先には新井選手のインプレッサが停車中。

さらに0カーのBRZも止まっていました。

いやぁ、目の保養ですね~
事前の天気予報はイマイチだったことや、実際に午前中の新得あたりは小雨が降る生憎の天候だったので、チケットが必要となる最終ステージ(SS18 帯広特設コース)の観戦をどうするか迷っていましたが、帯広に入ると徐々に天候は回復に向かっている様子なので、思い切って当日券を購入し、観戦エリアに向かいます。


間もなく00カーによるコース確認が開始。


続いて0カーがやって来ました。今年の0カーはスバル BRZですよ。



そして SS18ステージ開始。先頭で走るのは新井敏弘選手でした。










その後、続々と各選手がコースを駆け抜けて行きます。




これまでのラリー観戦は世界ラリー選手権(WRC)「ラリージャパン」しか経験が無かったので、アジアパシフィックラリー選手権(APRC)/全日本ラリー選手権(JRC)は初めて。少しコンパクトで、ほのぼの感が強めな気もしますが、よりラリーを身近に感じられる気もしますよ。


APRC のラリーカーが走り終えた時点でサービスパークに移動すると、走り終えたラリーカーが整列中。


ポディウムではちょうど表彰式が催されていました。


その先には新井選手のインプレッサが停車中。

さらに0カーのBRZも止まっていました。

いやぁ、目の保養ですね~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます