# ブログ更新に充てる時間不足により、写真割愛等の簡易版にて公開しました。
# 今後、余裕が出来れば写真追加等のブラッシュアップを図るかもしれません。
ここのところ猛暑日が続いていましたが、今日は少し落ち着いた感じ。東京でも最低気温は24℃台まで下がって熱帯夜を脱しましたが、信州松本では20℃まで下がりました。日中の最高気温は33℃近くまで上昇するものの、湿度が30%台まで下がる爽やかさで、信州はもう秋の気配という感じがします。
仕事の繁忙状態は少し落ち着きつつあるものの、遅番となる月曜と金曜は相変わらず。昨夜も埼玉方面の現場を出るのが遅くなったことや、出稼ぎ拠点で荷物の再編成をしつつ某アニメを見たりしていたので、途中PAでの仮眠を挟みつつ休日割引の恩恵を受けて信州松本の本拠地へ帰着した時には朝になってから。あおりで日中の雑用消化も初動が遅れた&長引き、例によって今夜も出遅れましたが、夕食がてら呑みに出掛けるとしましょう。
当初、想定していたお店は残念ながらお盆休みなのか休業されていたので、今夜の呑みの先発として向かったのは、今町通り方面の分銅町バス停前にある「ノンド」(松本経済新聞より・紹介記事(1)・(2))さんです。まずは特別企画メニュー「信州ジビエちょい飲みセット」でハートランドをいただいた後は、以下の日本酒をお願いしました。
■「赤武」(純米 生原酒、赤武酒造)
■「美冨久 I'm Sake Rock」(純米 山廃、美冨久酒造)
■「二世古」(特別純米、彗星、二世古酒造)
一方、お料理は「信州ジビエちょい飲みセット」の「信州産鹿肉と鴨肉の田舎風パテ」をいただきます。
続いて呑みの中継ぎとして寄ったのが、本町通りと伊勢町通りの間、1本裏に入ったところにある炭火焼鶏と鍋「アガレヤ」(ホットペッパー・アサヒグルメガイド)さん。早速、以下の日本酒をいただきました。
■「北島」(純米 無濾過生、玉栄、北島酒造)
■「出雲富士」(純米吟醸 無濾過生原酒、改良雄町、富士酒造・島根県酒造組合より)
■「巌(いわお)」(純米 原酒、五百万石、井(株)・群馬県酒造協同組合より)
■「寫楽」(純米吟醸、山田錦、宮泉銘醸)
一方、お料理は「冷しトマトのスライス」や炭火焼きの「長芋」と「エリンギ」、そしてラストオーダーでは「地鶏炭火親子丼」(小)をお願いします。
普段ならこの後、呑みの抑えの切り札でバー等へ寄るところですが、今夜は某店の前で長居したことや、最近は平日呑みも増えているので、今夜はハシゴを控え、本拠地へ引き揚げることにしたものと思われます。
前回訪問記録:
NOMDOS、アガレヤ、福岡キッチン(2015-05-30)
8オンス、アガレヤ、SideCar(2015-07-18)
# 今後、余裕が出来れば写真追加等のブラッシュアップを図るかもしれません。
ここのところ猛暑日が続いていましたが、今日は少し落ち着いた感じ。東京でも最低気温は24℃台まで下がって熱帯夜を脱しましたが、信州松本では20℃まで下がりました。日中の最高気温は33℃近くまで上昇するものの、湿度が30%台まで下がる爽やかさで、信州はもう秋の気配という感じがします。
仕事の繁忙状態は少し落ち着きつつあるものの、遅番となる月曜と金曜は相変わらず。昨夜も埼玉方面の現場を出るのが遅くなったことや、出稼ぎ拠点で荷物の再編成をしつつ某アニメを見たりしていたので、途中PAでの仮眠を挟みつつ休日割引の恩恵を受けて信州松本の本拠地へ帰着した時には朝になってから。あおりで日中の雑用消化も初動が遅れた&長引き、例によって今夜も出遅れましたが、夕食がてら呑みに出掛けるとしましょう。
当初、想定していたお店は残念ながらお盆休みなのか休業されていたので、今夜の呑みの先発として向かったのは、今町通り方面の分銅町バス停前にある「ノンド」(松本経済新聞より・紹介記事(1)・(2))さんです。まずは特別企画メニュー「信州ジビエちょい飲みセット」でハートランドをいただいた後は、以下の日本酒をお願いしました。
■「赤武」(純米 生原酒、赤武酒造)
■「美冨久 I'm Sake Rock」(純米 山廃、美冨久酒造)
■「二世古」(特別純米、彗星、二世古酒造)
一方、お料理は「信州ジビエちょい飲みセット」の「信州産鹿肉と鴨肉の田舎風パテ」をいただきます。
続いて呑みの中継ぎとして寄ったのが、本町通りと伊勢町通りの間、1本裏に入ったところにある炭火焼鶏と鍋「アガレヤ」(ホットペッパー・アサヒグルメガイド)さん。早速、以下の日本酒をいただきました。
■「北島」(純米 無濾過生、玉栄、北島酒造)
■「出雲富士」(純米吟醸 無濾過生原酒、改良雄町、富士酒造・島根県酒造組合より)
■「巌(いわお)」(純米 原酒、五百万石、井(株)・群馬県酒造協同組合より)
■「寫楽」(純米吟醸、山田錦、宮泉銘醸)
一方、お料理は「冷しトマトのスライス」や炭火焼きの「長芋」と「エリンギ」、そしてラストオーダーでは「地鶏炭火親子丼」(小)をお願いします。
普段ならこの後、呑みの抑えの切り札でバー等へ寄るところですが、今夜は某店の前で長居したことや、最近は平日呑みも増えているので、今夜はハシゴを控え、本拠地へ引き揚げることにしたものと思われます。
前回訪問記録:
NOMDOS、アガレヤ、福岡キッチン(2015-05-30)
8オンス、アガレヤ、SideCar(2015-07-18)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます