
5月下旬に受診した定期健康診断の結果レポートが届きました。今回の結果はA3:生活注意(僅かな所見が認められ、日常生活上注意する必要があります。今後とも更に健康の保持、増進に励んで下さい。)とのことです。
注意のポイントは2点。先ずは血液検査における脂質で、中性脂肪はやや上限寄りに増えながらも指標値の範囲内、HDL-C(善玉コレステロール)も指標値の中間ながら、LDL-C(悪玉コレステロール)が指標値の上限を超えてしまいました。
一昨年も同様の傾向で「有所見」となっていたのですが、昨年はうまくコントロール出来ていたと思っていたので、ちょっと見直しが必要みたいですね。

もうひとつのポイントは血圧で、昨年も少し高めだったのですが、今年も 134/82 と少し高めの水準になってしまっています。このあたりは家系的なものもあるのかもしれません。
一方、昨年は正常値(70~109)のレンジ内ながら高め(104)だったので心配していた血糖ですが、今年は 85 に下がっており、少しホッとしました。
また、アルコールを楽しむ上で負担が懸念される肝機能については、例年通り今回も安定した値となっており、特に問題ないようです。
これらを受けてお改善方法として指摘されている事柄のうち、食生活に関して言うと、既にこれまで呑み以外の食事ではなるべく脂っこいものを控える&夜は炭水化物も控え目にするよう注意はしているのですが、最近は少し緩み気味だったかもしれません。
また、タバコはそもそも吸わず嫌いなので当たらないとして、運動が不足していることは明かなので、このあたりも見直しが必要というところでしょう。

何はともあれ健康第一。今後も引き続き食生活への注意&適度な運動に取り組みたいところです。
関連記事:
健康診断報告書が届きました(2011-07-29)
健康診断レポートが届きました(2010-07-18)
健康診断の検査結果通知書が届きました(2009-07-03)
健康診断レポートが届きました(2008-12-13)
健康診断レポートが届きました(2007-09-09)
健康診断レポートが届きました(2006-11-19)
健康診断(2006-10-17)
健康診断の結果が届きました(2005-11-27)
健康診断(2005-10-25)
健康診断の結果が届きました(2004-11-10)
健康診断(2004-10-05)
注意のポイントは2点。先ずは血液検査における脂質で、中性脂肪はやや上限寄りに増えながらも指標値の範囲内、HDL-C(善玉コレステロール)も指標値の中間ながら、LDL-C(悪玉コレステロール)が指標値の上限を超えてしまいました。
一昨年も同様の傾向で「有所見」となっていたのですが、昨年はうまくコントロール出来ていたと思っていたので、ちょっと見直しが必要みたいですね。

もうひとつのポイントは血圧で、昨年も少し高めだったのですが、今年も 134/82 と少し高めの水準になってしまっています。このあたりは家系的なものもあるのかもしれません。
一方、昨年は正常値(70~109)のレンジ内ながら高め(104)だったので心配していた血糖ですが、今年は 85 に下がっており、少しホッとしました。
また、アルコールを楽しむ上で負担が懸念される肝機能については、例年通り今回も安定した値となっており、特に問題ないようです。
これらを受けてお改善方法として指摘されている事柄のうち、食生活に関して言うと、既にこれまで呑み以外の食事ではなるべく脂っこいものを控える&夜は炭水化物も控え目にするよう注意はしているのですが、最近は少し緩み気味だったかもしれません。
また、タバコはそもそも吸わず嫌いなので当たらないとして、運動が不足していることは明かなので、このあたりも見直しが必要というところでしょう。

何はともあれ健康第一。今後も引き続き食生活への注意&適度な運動に取り組みたいところです。
関連記事:
健康診断報告書が届きました(2011-07-29)
健康診断レポートが届きました(2010-07-18)
健康診断の検査結果通知書が届きました(2009-07-03)
健康診断レポートが届きました(2008-12-13)
健康診断レポートが届きました(2007-09-09)
健康診断レポートが届きました(2006-11-19)
健康診断(2006-10-17)
健康診断の結果が届きました(2005-11-27)
健康診断(2005-10-25)
健康診断の結果が届きました(2004-11-10)
健康診断(2004-10-05)
血糖値は空腹時だけでは判断が難しいものです。
でもHbA1cが高くないので大丈夫かもしれませんが、同様のケースで実は隠れ糖尿病疑いの人も多いのでご注意を。
炭水化物を食べる前に野菜などを摂取し、お腹を膨らませ、血糖値上昇を抑えて飲みに備えましょう!
高血糖も万病の元みたいなので、油断せずにいきたいと思います。
もっとも、ウチの父などは今でも砂糖入れ過ぎな人ですが異常は出ないらしいので、遺伝的には心配ないのかもしれませんが…
ぎゃくに、やはり心配なのは中性脂肪とコレステロール、そして血圧は遺伝的にも気になるところです(汗)