小春日和

ぽかぽか温かいっていいね。

あははは~~~まいったぁ~

2009年02月26日 21時32分51秒 | 日記
テレビの『ケンミンショー』を見てて、大笑い

茶碗蒸しに栗の甘露煮を入れるのは私のふるさとだけだという
ついでに砂糖まで入れる甘い茶碗蒸しも

確かにそうだ!!!

私も茶碗蒸しには絶対!栗の甘露煮をいれます。
そしてその甘露煮の汁を入れて味付けしてました。

あははは~~~  当たり前と思ってたよ

因みに故郷ではお赤飯は紅ショウガでピンク色にして蒸し上がりに砂糖を混ぜて甘くするんだよ。
それもあずきを入れないで甘納豆を入れるんだよ

凄いでしょう 

嫁に来るまで、赤飯は全国こういうもんだと思ってました。

どっひゃーーーですよ。

さすがに私は甘くない全国共通普通の赤飯を作ってますがね・・・


「味どう楽」にもまいった~~

旦那の実家に行くと料理が全部この「味どう楽」の味だからねえ~~
茶碗蒸しまで、色が茶色いし・・・・

各県いろいろだなや~~~~


  元気になる歌、まだ募集してますm(__)m





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同感です (yukio)
2009-03-02 22:41:26
私も茶碗蒸しには甘~い栗を入れる方に一票。
赤飯は甘納豆派です。その上に乗っている紅生姜!貴重・希少なその下の赤い部分!
誰にも渡せない部分。こだわりの部位?
ここが食べれなかったら・・暴れる?
そう!大好きなとこです。
返信する
Unknown (小春日和)
2009-03-07 22:43:15
寒い地方は、甘いのを好むのかな~
テレビでは、昔甘いものは大変貴重で特別な日でなければ食べられなかった、そうな。

そうかもしれないなあ~
甘納豆の入らない赤飯は物足りなくてね。

私は紅ショウガが大っきらいで、yukioさんのようにはこだわりはなかったけど、あの甘くてピンクの赤飯を次の日に残ったのをおにぎりにして食べると、子供が大好きなおやつになるんだよね。

子供の頃、お菓子もなかなか食べられなかったから、残りご飯は貴重なおやつでした。
返信する

コメントを投稿