
いよいよ春の風物詩「イカナゴ」のシーズン到来・・・
今年のイカナゴシンコ漁 、播磨灘の漁は解禁ですが、
大阪湾での今季の漁は見送りと発表。
そして解禁日も
令和6年3月9日(土曜日)から3月11日(月曜日)に
悪天候が予想される為、変更されました。
値段が気になりますが、来週は多忙な日々になりそうです。


昨日8日 AM11:00前、
昨年10月ご主人様を亡くされたお友達のK子さんから
確定申告書の作成方法を教えてほしいとTELありました。
尋ねたところ毎年ご主人様が手書きで作成し、
提出されていたそうです。
私と同じ手書きなので
PM13:00頃 伺うと約束しました。
K子さんのお家は自転車で10~15分の所です。
亡きご主人様は特に書類・金融関係の詳しい方だったので
任せきりのK子さんは何もわからず困惑しているそうです。
確定申告書の提出日(3月15日)が近づき、迷った挙句
仏壇の亡きご主人様に「確定申告書どうしたらいい?」と
3日前から毎日尋ねていたそうです。
すると7日の夢の中で
「Sさん(私)に教えてもらい?」と言われたそうです。
「だからTELしたの」・・・とのことでした。
それを聞いて私は「ビックリ」
K子さんも
朝起きて亡き夫の声だったので「ビックリ」したと・・
亡きご主人様は
K子さんをずっと見守っておられるのでしょうね。
必要書類は全部整っていましたので
控えの用紙にK子さんが計算・記入
15:30頃には完成しました。
K子さん 思ったより早く出来たので良かったと。
あとは清書して提出です。
提出は
近くのKイオン3FにあるHK市民総合サービスプラザでも
受け付け「OK」とアドバイスしました。
これで肩の荷が降りた・・・
「ありがとう」と喜んでいました。
私作成の確定申告書は2月8日
自転車ヘルメットの申請で市役所に行った時
市民税課に預け税務署に提出してもらいました。
先日自転車ヘルメット申請時のQUOカード
(コンビニなどで使える商品券¥4000)が届きました。

先日習ったPCアート「FireAlpacaの作品」
FireAlpacaでアニメーション



線がぶれてぶれて・・簡単なようで難しいです。




ぐちゃぐちゃになってしまいました。




左右対称ブラシは
色々出来て面白いです
楽しませていただきました。


