2月3日夜発高速SAで仮眠
2月4日(土)大橋登山口駐車場6:30 約7;00発佐渡山→山頂着10:00頃(1827M)
いつもの分岐
山頂には何だか簡単に着いてしまったように思う。天気がいいからかな?
山頂から北東面へ1本、パウダーが待ち受けていました。下降点1470M付近まで滑る
そこから隣のピークの尾根を登り1738Mまで行く、途中暑いくらいでした。
2本目は、そのピークから黒姫からの登山道に合流し駐車場まで帰る。2本目は短いコースでしたがこれも楽しかったです。
今回は佐渡山だけではなく隣のピークから滑れたのも良かったですね。
コース的には1本目はトレース1本ありで、すぐ後に2人下降して来ました。
2本目のコースもやはり先行のトレースが有りそれに準じて滑る。
今回は緩いコースなので危険度はかなり低いと思われますが最新の注意が必要かと思います。
2本目滑り出し
それから道の駅あらいまで行き、お店のチエックと買い物を済ませ、新幹線の駅「妙高高原」の駅近の釜ふたの湯に行く
480円
道の駅に戻り少し早いが車の中での歓談タイム刺身等久しぶりでした。
その後何だかラーメンが食べたくなりまだ営業中なので食べに行きました。
2月5日道の駅アライの朝
雪が降っていましたね。そんなことをしながら翌日2月5日は杉ノ原スキー場へチケットは割引で販売していたので購入済みスマホからQRコードを見せると買える仕組みです。(新潟県が提供している鬼割です。)
スキー場は2度か3度目かな?三田原に行くのに何年か前に来ました。その先の笹ヶ峰等は何度も来ていますが、新雪の下にクラストした雪が有り、注意を要する雪面ですね。
このスキー場はゴンドラから降りると、ゴンドラ乗り場まで一気に滑り降りることが出来、コースも癖がなく滑りやすいゲレンデでした。神楽スキー場と違いここにも来てみたい候補のスキー場です。
スキー後は近くの温泉苗名の湯に入り(500円)ここはいつも来ると入ってますね。
今日の宿は温泉から近くのペンションへ
洋風の部屋で食事前にビールをいただきもういい気分になり食事後はTVを少し観て休みしました。宿泊客はもう1組のみでした。
スキー場近くのペンションなんて何年かぶり
(です。)
2月6日出るときに妙高山がきれいに見えていたのが印象的でしたね。こんなきれいな地で暮らしてみたいが叶うことはありません。そんな景色の中から高速に乗りかえって来ました。
同行者Kさん
最新の画像[もっと見る]
-
カメオを読みました。 4日前
-
こんな本を読みました。 4週間前
-
スキーから帰りました。 4週間前
-
今日はストーブクラブから樹をもらう。 1ヶ月前
-
こんな本を読みました。 1ヶ月前
-
スキーから帰りました。 1ヶ月前
-
スキーから帰りました。 1ヶ月前
-
スキーから帰りました。 1ヶ月前
-
四阿山から帰りました。(1月12日) 1ヶ月前
-
四阿山から帰りました。(1月12日) 1ヶ月前