暇人クラブ・地図の無い旅

自分の人生暇に任せて、生きて行きたい。

惰性で更新

2010年4月24・25日尾瀬・景鶴山に行って来ました。

2010年04月26日 22時03分58秒 | 日記
   24日12:00頃・鳩待峠は雪でした。    

    この日はどうやら雪→午後3時頃から晴れ 
           尾瀬にも雪解けの春が着た
     

           燧ケ岳            


      25日テント場より 至仏山     
朝小屋の人に聞いたところ気温-12度まで下がったとこのと

出発です6:15尾瀬東電橋を渡り東電小屋の裏から登り与作岳迄の道のりは
快適と言わざるを得ない。なぜならばもう天気は最高で先人達が先に行ったようで道のりは迷うことなくはっきり付いて、この日ばかり、この朝ばかりと言い換えたほうがいいかも知れません20名ほどの団体さんをはじめどこからとなく景鶴山に、この時期この日を目指して来ていたのです。スキーを着けた人は少なく、ほとんど登山靴に今流行のスノシューを着けたり外したりしての一行が多かったようです。
      テント場より景鶴山           

            登り途中の景色       

       与作岳より景鶴山           

          景鶴山            

        景鶴山より尾瀬が原            

         下り途中の景色( 燧ケ岳)      

                            
今回の山行は尾瀬が原のスキーの移動が大変と言えば大変でしたがこの時期ならでは
のんびりとして歩き楽しめた。
テント場(6:15)→景鶴山(9:45)→与作岳(スキーで40分)東電橋
 下りは雪が締まっていて、わずかな時間ですが最高に楽しめました。

最新の画像もっと見る