山スキ-に行って来ました。
17日夜夜発で道の駅信濃仮眠朝に車3台集合しました。
スキ-場発9:30→山頂付近13:00→下山16:15
黒姫スキ-場に移動、リフト券+宿泊セットを買う。
出発前の景色す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2a/1d5a62d3b533a29dcec1b3110163edf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b0/77928fff7f74a27e245af8d70a8b887c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/22/5ade1396b26cd5cda2338813298fb0fe.jpg)
稜線に出ました。アト少しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7d/0b252fafe0060cd87ff51380d5214a93.jpg)
13:00頃時間切れ・ここからドロップ最初はかなり急斜面ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/09/0f91fb7ffa7ba90f49ef7425f036ca0a.jpg)
かなり下です。下の方はかなりパウダーがあり感動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/32/1ceccb4c29c9efc3c216b8d7d260c6a8.jpg)
やっと戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/43/d9f9a8c504cbd6d9d0088b5c775d7dc7.jpg)
スキ-場戻り16:15
今回は初心者の方がいたのでかなり遅くなりましたが、途中良い滑りが出来ました。
温泉泊
翌日は、朝5時発で鍋倉山登山口へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/23/529c0e57f2e792ac660c385cec3a7651_s.jpg)
鍋倉山は数名が登っており、前日等のトレースがあり山頂迄バッチリでした
ありがとうございます。
山頂直下にパウダ-があり少しだけ楽しめました。降りて来たら雨が降って来ました。
これで鍋倉山は2度目です。
17日夜夜発で道の駅信濃仮眠朝に車3台集合しました。
スキ-場発9:30→山頂付近13:00→下山16:15
黒姫スキ-場に移動、リフト券+宿泊セットを買う。
出発前の景色す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2a/1d5a62d3b533a29dcec1b3110163edf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b0/77928fff7f74a27e245af8d70a8b887c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/22/5ade1396b26cd5cda2338813298fb0fe.jpg)
稜線に出ました。アト少しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7d/0b252fafe0060cd87ff51380d5214a93.jpg)
13:00頃時間切れ・ここからドロップ最初はかなり急斜面ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/09/0f91fb7ffa7ba90f49ef7425f036ca0a.jpg)
かなり下です。下の方はかなりパウダーがあり感動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/32/1ceccb4c29c9efc3c216b8d7d260c6a8.jpg)
やっと戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/43/d9f9a8c504cbd6d9d0088b5c775d7dc7.jpg)
スキ-場戻り16:15
今回は初心者の方がいたのでかなり遅くなりましたが、途中良い滑りが出来ました。
温泉泊
翌日は、朝5時発で鍋倉山登山口へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/23/529c0e57f2e792ac660c385cec3a7651_s.jpg)
鍋倉山は数名が登っており、前日等のトレースがあり山頂迄バッチリでした
ありがとうございます。
山頂直下にパウダ-があり少しだけ楽しめました。降りて来たら雨が降って来ました。
これで鍋倉山は2度目です。