5月4日栂池スキー場ゴンドラ終点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/77/ad032d55aae9b85318da34a12a573682.jpg)
白馬乗鞍岳方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/05/9cde7ad6d2bb74c31afb0d09df96422b.jpg)
蓮華温泉山スキーツアコースへ入る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/16/e2380cdb6981948e9113d8b94e33c1b0.jpg)
約1時間位で蓮華温泉へ(久ぶりの蓮華温泉ツアーコース)
蓮華温泉は相部屋でした。
翌日5月5日
蓮華温泉:発5:15発→山頂(雪倉岳)11;30→蓮華温泉着2;00
何だかやっと登る事が出来ました。30年の思いが叶った。
一度は来て見たかった雪倉岳(縦走では2度ほど来ています。)
山スキーでこの場所・この時期だから登ることが出来ました。
翌日は5;15発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c6/4b9cd28db772f6d7eb0bfb20ebaa22a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/39/49e1d48ff471d9278c3495bf1995c63a.jpg)
雪倉、朝日の分技
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c1/5943ded65c420c98be1695afbed0307d.jpg)
沢を越して(瀬戸川)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/20/4c6250e8951bed028a3dbaca3e19608a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ee/a1b7553eff0792d8c3030f810e45ee91.jpg)
2400M位かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f0/7fdbf7fd3acb1c39b4d1b390669a9f49.jpg)
山頂近く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4b/a655ba1ad1a7d10b8bcf1b33478f9206.jpg)
山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/08/62154793f7ecd0910444cb6f5e643a79.jpg)
山頂から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/98/2ab8cd647000f68842b3def7d955e060.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f1/8ae2a90058d0494fa339543979427bab.jpg)
広大な斜面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fe/dd64d80e978557ab580179ea63ee748d.jpg)
滑る姿は小さく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/78/e5d3f87c7688d9bf2e845cf38034b6f0.jpg)
沢をまた渡り、蓮華温泉へ約1時間で戻る
蓮華温泉着14:00![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
ビールをいただきました。登頂祝い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
5月6日は出発時から雨になる。
雨具を付けて振子沢を登り返す。天狗の庭まで約3時間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/81/0c45d0c9bf92a2fc224756cfce4a3f91.jpg)
スキー場にはあまり人が居ませんでした。
その中をシーズン最後のスキーで中間駅まで来て今シーズンのスキーが終わる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4b/0f72f7db273ccf05dfb7ea28c0f2f034.jpg)
*****************************
感想
雪倉岳は30年も前から一度は行きたかった山です。ここまで来て(年齢)
やっと山スキーで来ることが出来感謝「K」さんにも感謝
雪倉岳までの道は、沢を渡り、(瀬戸川)上部、一部急斜面がありスキーを履いて登れる状況ではありませんでした。ザックにスキーを括り着け登る。他の人は履いたまま登った人が数名いました。すごい人だ。
山頂からの滑りは中々の物でした。ウーンマンダムの世界ですね。
今シーズン今までに無い程スキーに行ったように思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/77/ad032d55aae9b85318da34a12a573682.jpg)
白馬乗鞍岳方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/05/9cde7ad6d2bb74c31afb0d09df96422b.jpg)
蓮華温泉山スキーツアコースへ入る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/16/e2380cdb6981948e9113d8b94e33c1b0.jpg)
約1時間位で蓮華温泉へ(久ぶりの蓮華温泉ツアーコース)
蓮華温泉は相部屋でした。
翌日5月5日
蓮華温泉:発5:15発→山頂(雪倉岳)11;30→蓮華温泉着2;00
何だかやっと登る事が出来ました。30年の思いが叶った。
一度は来て見たかった雪倉岳(縦走では2度ほど来ています。)
山スキーでこの場所・この時期だから登ることが出来ました。
翌日は5;15発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c6/4b9cd28db772f6d7eb0bfb20ebaa22a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/39/49e1d48ff471d9278c3495bf1995c63a.jpg)
雪倉、朝日の分技
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c1/5943ded65c420c98be1695afbed0307d.jpg)
沢を越して(瀬戸川)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/20/4c6250e8951bed028a3dbaca3e19608a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ee/a1b7553eff0792d8c3030f810e45ee91.jpg)
2400M位かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f0/7fdbf7fd3acb1c39b4d1b390669a9f49.jpg)
山頂近く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4b/a655ba1ad1a7d10b8bcf1b33478f9206.jpg)
山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/08/62154793f7ecd0910444cb6f5e643a79.jpg)
山頂から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/98/2ab8cd647000f68842b3def7d955e060.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f1/8ae2a90058d0494fa339543979427bab.jpg)
広大な斜面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fe/dd64d80e978557ab580179ea63ee748d.jpg)
滑る姿は小さく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/78/e5d3f87c7688d9bf2e845cf38034b6f0.jpg)
沢をまた渡り、蓮華温泉へ約1時間で戻る
蓮華温泉着14:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
5月6日は出発時から雨になる。
雨具を付けて振子沢を登り返す。天狗の庭まで約3時間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/81/0c45d0c9bf92a2fc224756cfce4a3f91.jpg)
スキー場にはあまり人が居ませんでした。
その中をシーズン最後のスキーで中間駅まで来て今シーズンのスキーが終わる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4b/0f72f7db273ccf05dfb7ea28c0f2f034.jpg)
*****************************
感想
雪倉岳は30年も前から一度は行きたかった山です。ここまで来て(年齢)
やっと山スキーで来ることが出来感謝「K」さんにも感謝
雪倉岳までの道は、沢を渡り、(瀬戸川)上部、一部急斜面がありスキーを履いて登れる状況ではありませんでした。ザックにスキーを括り着け登る。他の人は履いたまま登った人が数名いました。すごい人だ。
山頂からの滑りは中々の物でした。ウーンマンダムの世界ですね。
今シーズン今までに無い程スキーに行ったように思う。