前日夜出発予定でしたが、仕事疲れと、なんだか強い雨が降っていたので明日の朝でもいいかと思い10日朝に出ることにする。
会津に着いたのはAM9時前に着き、別荘の住人に早く来たね。
コーヒーを入れてもらい。
まだ早いし、天気も、「雨も止んだから」山でも行くかとの話になり明神ケ岳に行くことになりました。
登山道は国道401号線昭和方面へなんとなく通り過ぎてしまい戻る。
元冑集落で郵便局のところをを右折で入るのを国土地理院の地図で確認する。
車の駐車スペースが余り無いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cc/3e0d45cab37960fab658a53c6c6eca24.jpg)
登山道入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/84/912531d7808461fab101e6985e922744.jpg)
大岩観音
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dd/1791e1f5b1bb1a4ac3ae032fff255165.jpg)
約1時間ぐらいで狭間峠い着く。この時期、ここまで下草が足元を邪魔するので注意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/04/ab29bcbe3ffdcdddee6658f8ff20ed3f.jpg)
食べられませんのでくれぐれも注意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/97/a987a1b459accae96fcdf1d6ad943be5.jpg)
これもダメだよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1b/26ed14cc0f56bc56b25d39a0d85edde4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e7/881aa7dbafa3bae3229a6b8b51d49bf8.jpg)
山頂近くの鳥居です。この日は先客が一名おりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/59/ac5389dbd9cc00753cefc8e0c6d87aa3.jpg)
山頂です。余り景色はよくないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f5/538863dc2b3285e862bc9b11a6fe95ce.jpg)
山のあとは、会津美里町のあやめ湯に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/70/44a989eab9b2636075a2ebe097dcaf7c.jpg)
伊佐須美神社を見学しました。池の鯉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/70/5a40d5b11d0d0655fbde2d60d362ffda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d7/235964fc68c0e2e2d89c3a22c152e0ef.jpg)
市内様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/19/472187aa86b4949f3945ff0dfc2eb530.jpg)
別荘での宴会前の写真です。合計7名での宴会でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/73/e180c27e01e2897adbab6f643c6464ae.jpg)
*********************************************
感想
登りは約1時間30分の登りです途中下草が伸びていますので少し気になります。昔は生活道路で使われいたようですが
今は利用はしてないようです。
時期的にきのこが出ていましたが、食べられるきのこは、不明で取ることは出来ませんでした。
あやめの湯は、街の常連客でにぎわっていました。
また一つ会津の山を登ることが出来ました。
会津に着いたのはAM9時前に着き、別荘の住人に早く来たね。
コーヒーを入れてもらい。
まだ早いし、天気も、「雨も止んだから」山でも行くかとの話になり明神ケ岳に行くことになりました。
登山道は国道401号線昭和方面へなんとなく通り過ぎてしまい戻る。
元冑集落で郵便局のところをを右折で入るのを国土地理院の地図で確認する。
車の駐車スペースが余り無いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cc/3e0d45cab37960fab658a53c6c6eca24.jpg)
登山道入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/84/912531d7808461fab101e6985e922744.jpg)
大岩観音
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dd/1791e1f5b1bb1a4ac3ae032fff255165.jpg)
約1時間ぐらいで狭間峠い着く。この時期、ここまで下草が足元を邪魔するので注意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/04/ab29bcbe3ffdcdddee6658f8ff20ed3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/97/a987a1b459accae96fcdf1d6ad943be5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1b/26ed14cc0f56bc56b25d39a0d85edde4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e7/881aa7dbafa3bae3229a6b8b51d49bf8.jpg)
山頂近くの鳥居です。この日は先客が一名おりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/59/ac5389dbd9cc00753cefc8e0c6d87aa3.jpg)
山頂です。余り景色はよくないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f5/538863dc2b3285e862bc9b11a6fe95ce.jpg)
山のあとは、会津美里町のあやめ湯に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/70/44a989eab9b2636075a2ebe097dcaf7c.jpg)
伊佐須美神社を見学しました。池の鯉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/70/5a40d5b11d0d0655fbde2d60d362ffda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d7/235964fc68c0e2e2d89c3a22c152e0ef.jpg)
市内様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/19/472187aa86b4949f3945ff0dfc2eb530.jpg)
別荘での宴会前の写真です。合計7名での宴会でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/73/e180c27e01e2897adbab6f643c6464ae.jpg)
*********************************************
感想
登りは約1時間30分の登りです途中下草が伸びていますので少し気になります。昔は生活道路で使われいたようですが
今は利用はしてないようです。
時期的にきのこが出ていましたが、食べられるきのこは、不明で取ることは出来ませんでした。
あやめの湯は、街の常連客でにぎわっていました。
また一つ会津の山を登ることが出来ました。