」
前日に時間があったので、満天の湯でもらったPRのチラシには「いとしろ集落」にはお宿が13軒あるとのことです。今度来た時には、宿泊をして見たいものですが、おじさんには、無理かな?
そんな話は辞めて止めて、やまにの話題にもどります。
前日下見に来た時に、神戸ナンバーのカローラフィルダーに乗った人が来て明日登るとのことです。じゃまたお会いしましょうと言い、ジョナサンは街に消えた。かっこいい??弁当を買いに行かないと!!
道の駅白鳥→白山中居神社発
トイレの前の看板(ここに車を止めて仮眠をする人有り・人家も近くにあり)

駐車場近くから野伏ケ岳方面を見る

山桜?が咲いてます。

牧場跡の石碑「拓牧」と書いてありました。(どんな思人の思いが込められているのかな?)
下山時撮影

テントが3張りありますが??

白山方面

ダイレクト尾根登り始め

山頂です

山頂から白山方面・この風景を切って家に持って行きたい


満足な山頂を後を北東尾根を下ることにした。
**************************************************************************************
感想
林道登りは、雪が途中切れている所有スキーの跡もありましたが苦労したようです。
ダイレクト尾根は、この時期アイゼンなしで登ることができました。
途中昨日の神戸の人に会う。
山頂にはテント人達が居るとのことでしたが、行った時には下山後でした。
山頂でご満悦後は、先程まで居たた人の跡を追って北東尾根を下りる。
この山はやはり山スキーに向いて居るようです。
牧場跡にテントを張り、スキーで山に入るのがいいかと思います。
そんな分けで今日も満天湯に入り。3山に登れた満足感と疲れを引きずって、一路帰ることにしました。
思いのほか、道が混んで無く高速道路松本から上信越道を通り自宅にPM11頃帰宅することが出来ました。
今回の走行距離約1100KM
200名山2山・300名山1山満足な山行でした。

前日に時間があったので、満天の湯でもらったPRのチラシには「いとしろ集落」にはお宿が13軒あるとのことです。今度来た時には、宿泊をして見たいものですが、おじさんには、無理かな?
そんな話は辞めて止めて、やまにの話題にもどります。
前日下見に来た時に、神戸ナンバーのカローラフィルダーに乗った人が来て明日登るとのことです。じゃまたお会いしましょうと言い、ジョナサンは街に消えた。かっこいい??弁当を買いに行かないと!!
道の駅白鳥→白山中居神社発
トイレの前の看板(ここに車を止めて仮眠をする人有り・人家も近くにあり)

駐車場近くから野伏ケ岳方面を見る

山桜?が咲いてます。

牧場跡の石碑「拓牧」と書いてありました。(どんな思人の思いが込められているのかな?)
下山時撮影

テントが3張りありますが??

白山方面

ダイレクト尾根登り始め

山頂です

山頂から白山方面・この風景を切って家に持って行きたい


満足な山頂を後を北東尾根を下ることにした。
**************************************************************************************
感想
林道登りは、雪が途中切れている所有スキーの跡もありましたが苦労したようです。
ダイレクト尾根は、この時期アイゼンなしで登ることができました。
途中昨日の神戸の人に会う。
山頂にはテント人達が居るとのことでしたが、行った時には下山後でした。
山頂でご満悦後は、先程まで居たた人の跡を追って北東尾根を下りる。
この山はやはり山スキーに向いて居るようです。
牧場跡にテントを張り、スキーで山に入るのがいいかと思います。
そんな分けで今日も満天湯に入り。3山に登れた満足感と疲れを引きずって、一路帰ることにしました。
思いのほか、道が混んで無く高速道路松本から上信越道を通り自宅にPM11頃帰宅することが出来ました。
今回の走行距離約1100KM
200名山2山・300名山1山満足な山行でした。

