三連休の21日、まつじいの大切なお客様の新田さんとお会いした。
二人は東京で一緒に仕事をしていたお仲間。
新田さんは現在千葉にお住まいで、
連休にご夫婦で長野に遊びに来るそうなので、
諏訪で合流することとなりました。
まずは昼食を、いずみ屋へ。
いずみ屋の天丼は珍しいみそダレです。
信州味噌と、諏訪湖のわかさぎや川エビなどが入っています。
諏訪神社でお参り。
すごい大きなしめ縄に圧倒されます。
7年に一度の御柱祭りのご神木が奉納されています。
諏訪湖の間欠泉を見ることにした。
昭和58年に噴出した間欠泉は、50メートルも地上に吹き上げたんですが、
現在はコンプレッサーにより地下に溜まった温泉を、吹き上げているそうです。
だんだん水蒸気が上がってきます。
近くで見上げて5メートルでも「オー」と感動しますねー。
2回噴出してくれます。
次に原田泰治美術館に寄りました。
館長は仲のいいさだまさしさん。
ちょうどこの日が、開館15周年特別企画展「日本ふるさと味紀行」が初日の日でした。
なんと、オープニングトークということで原田泰治さんがいらっしゃいました!
子ども達の書いた絵を、講評しているところでした。
原田泰治さんの絵は、ご本人自身の子どもの頃の、素朴な食というものが根底に流れているそうです。
見ていても、子どもの頃の懐かしい思いがしてきます。心のなごむような絵です。
いろいろ諏訪湖周辺の散策を終えて、鶴屋の塩羊羹や大社煎餅、わかさぎの佃煮とお土産も買いました。
新田さんとは、なんか初めて奥さんともお会いしたような気がせずお話ができて、
とても楽しいひと時でした。
またお会いしたいですねと言ってお別れしました。
あっと、千葉のお土産を頂きました。
テレビでチャンピオンになったこともある、パティシエの横山知之さんのお菓子です。
おいしそう
帰りも諏訪湖インターのスターバックスコーヒーを飲み、ゆっくり諏訪湖を見下ろします。
いいお天気の連休です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます