東京国立近代美術館の通常展の共通券をもらったので、早速GO。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/29/16ce4a47b6beb6b24c2edf50f87a4523.jpg)
って言うか、元々、本館で開催されている
『現代のプロダクトデザイン-Made in Japanを生む』にも
行くつもりだったので、無料で行くことが出来て得しました。
-----
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e2/f5246b92c1a483926d1981f990c2df6d.jpg)
その前に、通常展もしっかりと観覧。
4階から、2階までびっしりなんですよねぇ。
いまの通常展は、明治期から今までの日本を振り返ると共に、
現代の中欧を振り返る写真も展示。
中々興味深いです。
あ、そうそう。
テレビ東京の『開運! なんでも鑑定団』に出品したことがキッカケで、
東京国立近代美術館に購入されることとなった、
長谷川利行の《カフェ・パウリスタ》も展示されていましたよ。
ハイライトのところにあった原田直次郎の《騎龍観音》 ですが、
日本画と西洋画の混合作品の様な不思議な作品ですね。
龍が、可愛い感じなのがポイントかも。
名称 | 『MOMAT コレクション』 http://www.momat.go.jp/Honkan/permanent20131022.html |
---|---|
会期 | 2013年10月22日(火)~2014年1月13日(月) 前期:10月22日(火) ~12月1日(日) 後期:12月3日(火) ~2014年1月13日(月・祝) |
会場 | 東京国立近代美術館 |
当日観覧料 | 一般420円、大学生130円、高校生以下及び18歳未満、障害者手帳をご提示の方とその付添者(1名)は無料 その他、詳細はHP参照 |
開館時間 | 10:00~17:00 (金曜日は10:00から20:00) (入館は閉館の30分前まで) |
休館日 | 月曜日[ただし11月4日(祝)、12月23日(祝)、1月13日(祝)は開館]、11月5日(火)、12月24日(火)および年末年始[12月28日(土)-1月1日(水)] |
-----
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f6/20edfbffcc78297d1b262e48749a7789.jpg)
そして最後に、
『現代のプロダクトデザイン-Made in Japanを生む』へ。
って言うか、こっちの国立近代美術館本館の方で見たかったのは、
本当は、これなんですよね。
ギャラリー4だけで展示なので、作品は少ないんですが、
ここに来る前に見た『工芸からKOGEIへ』に通じる様に、
美しい実用作品が展示されていました。
機能美と言う事なんでしょうね。
ちなみにここで展示されていた鍋敷きとか、栓抜きは、
ミュージアムショップで販売されていました。
そう来なくちゃね。
名称 | 『現代のプロダクトデザイン-Made in Japanを生む』 http://www.momat.go.jp/Honkan/productdesign2013/index.html |
---|---|
会期 | 2013年11月1日(金)~2014年1月13日(月) |
会場 | 東京国立近代美術館 |
当日観覧料 | 一般500円、大学生300円、高校生以下及び18歳未満、障害者手帳をご提示の方とその付添者(1名)は無料 その他、詳細はHP参照 |
開館時間 | 10:00~17:00 (金曜日は10:00から20:00) (入館は閉館の30分前まで) |
休館日 | 月曜日[ただし11月4日(祝)、12月23日(祝)、1月13日(祝)は開館]、11月5日(火)、12月24日(火)および年末年始[12月28日(土)-1月1日(水)] |