ままりん♪のたりのたり♪な日記

努力はするがムリはしない!がモットー。
そんなままりんが家族や仕事のこと、
大好きな映画や舞台のことなど、語ります。

あけましておめでとうございまーす!

2006年01月02日 | 日常
お正月が明けたとたんに
日ごろの行いが悪いのだろうかぁ~??

去年の話になってしまいますが、
家族で「ハリーポッター 炎のゴブレット」を
観て来ました。
作品については、まあ、それほど語ることもないかな?
面白かったんですけど、私的にはそろそろ
この作品の続編ものは限界かな?と。

府中にできた、新しいシネコンで観たんですが、
本当にいまどきのシネコンって、
映画館とはかけ離れたアミューズメントスポットですね。
田舎ものの園長は昨年の立川に引き続き驚きです
そこは、まるでディズニーランド!
スターツアーズの中みたいですもの。
売店からはキャラメル味のポップコーンのにおい
漂っていたし、グッズショップも商品が充実。
こりゃぁ~・・・子どもは楽しいわ

ただ、昔ながらの映画館も好きな園長としては、
ちょっぴりさびしい感じもあったりします。
長野の東宝中劇という映画館は、本当に古くて、
ぼろいんですけど、夫婦でやっているようなところでして。
自転車でやってきた高校生を館主のおじさんが、
「ほらほら始まるよ、早くしないとぉ~!」なんて
促していたりして・・・
空調が不調でロビーでストーブがたかれていたり・・・。
なんともレトロな雰囲気なんですよ
三丁目の夕日なんかはこういうところで観たいです。
ちなみに去年「いま、会いにゆきます」をここで
観ましたが、なかなか雰囲気に浸れてよかったですよ。

来年長野にも東宝系のシネコンが誕生します。
それに伴って閉館する映画館もあるのかな?
さびしい限りではありますが、
未来の映画ファンを育てる意味でも、
今の映画界は踏ん張りどころかもしれませんよね。
ただ、大型配給ばかりの映画館にはなってほしくないです。
大型の娯楽作品は大好きですが、
それだけでは映画ファンを作ることはできないと思います。

なんだか、新年早々語ってしまいました

今年もあれこれ語らせていただきます、
お付き合いいただければうれしいです。
よろしくお願いします!

今日はこれから花組公演の初日を観にいきます!
るんるん


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
相生座とか・・ (saheizi-inokori)
2006-01-02 11:09:33
中学のときは映画は禁止されていたので隠れて(といっても気分だけで実際には普通に見に行ったのですが)行きました。長野駅の近くに千石とか権堂の相生座とか、懐かしいです。ハリポタ、空を飛ぶのが気持ちいですね。これも昔良く見た”夢”を思い出します。今年もよろしく。
返信する
懐かしの (大家ですがな)
2006-01-02 17:11:21
大家も育ち盛りにはしょっちゅう映画館通いをしておりました。

3本だてが常識の映画館、朝は入ったら出るのは日暮れ頃

かび臭くて湿気った館内に、

お弁当持参でポップコーンを食べながら、見たっけな~



横須賀では今レトロな映画館と言えば・・・

アダルト専門ってことになっております。

ダイエーの中に5館ほど有りメジャーな映画はすべてそこで

お得な水曜日のレディースデーに見てますよん
返信する
新年おめでとうございます (スナッチャー)
2006-01-02 21:05:40
園長さん、あけましておめでとうございす♪





初日観劇とは羨ましいです。

明日も?入りも?・・・

おさちゃんは、元気そうでした?



ワタシは、5日に今年の初観劇でございま~~す

今年もよろしくお願いします。
返信する
あけおめでぇ~す! (園長)
2006-01-03 23:30:09
皆様、コメントありがとうございます。

あーんど!あけましておめでとうございます。

今年もよろしくです!



佐平治様、いらっしゃりませ。

ローカルな話題でうれしいですぅ~!

千石劇場は健在で、若い支配人が

がんばっておられますので、良いものが観れます。

「ヒトラー最後の12日間も」長野では無理か?

とあきらめていましたが、やってくれました。

相生座は今は松竹ロキシーとなっていますね。

東宝系はグランドと中劇。

グランドは新しいので佐平治さんは

ご存じないかしら??

あとは東映、これも古いですね。

それからヨーカドーの中にひとつシネマポイント

という小さい小さい映画館があります。

先日「ロボッツ」はそこで観ました。

ここも支配人はとても若いんです。

職場のtamariさんのご友人です。



大家ぁ~!花組の報告書きますからね!

そのかの園の留守番ありがとう!



スナッチャー様。

オサ様はお元気でございました。

のどの調子も上々、しょっぱなから美声を

劇場中に響かせてくれてます。

五日ご覧になるんですね、お楽しみに!

あとでそのかの園に感想書きますね。

筆がのれば、ブログにも??
返信する
大変遅くなりましたが・・・ (たろ)
2006-01-11 01:02:26
明けましておめでとうございます。

旧年中は、色々とお世話になりました。

今年もよろしくお願い致します。

弊ブログ小泉堯史氏監督作品の映画『 博士の愛した数式 』(‘06年 日本)へのコメント、ありがとうございました。



先日観に行きました名画座の映画館は待合室にストーブがありました。

この名画座は、少し遠く、また座席も良くなく客席の清潔感も低いのではありますが、2本立で鑑賞料金が安いためたまに利用しています。

多くの人が楽しめる大きな映画館も良いのですが、個性を出している映画館も必要ですね。

今年も映画に限らず、多くの良い作品に出会えれば素晴らしいですね。



園長様に取りまして、2006年も良い年となります様にお祈り申し上げます。

ではまた。



返信する
個性が大切! (園長)
2006-01-11 21:02:22
たろさん、いらっしゃいまし。

コメントありがとうございます!

まあ、その名画座はどこにあるのでしょうか?

昔、高校生・大学生の頃は三本立ての名画座が

どこの町にもありましたよね。

私は大学から近かった三軒茶屋や二子玉川、

少し遠いところでは五反田などなど・・・の

名画座へ友達とよく行きました。

ビスコンティ三本立てのときは、

さすがにおしりが痛くなりました



あと、忘れられないのが、今の日比谷シャンテの所に

あった映画館です。名前が思い出せない!

大きな客席数の多い老舗でした。

そこが閉館するときに秀作ばかりを集めて

上映したのですが、大学の授業サボって

映画フリークの友人と入り浸ったました。

おにぎり持っていってね。懐かしいです。



また遊びに行かせて下さいね
返信する
名画座の映画館はよく観させて頂いています (たろ)
2006-01-12 21:28:11
こんばんは。

コメントのお返事、ありがとうございます。



先日お邪魔した映画館は、三軒茶屋の『 三軒茶屋中央劇場 』です。同系列でしょうか、近くに『 三軒茶屋シネマ 』もあります。

この2つの映画館は園長様が映画を楽しんだ所と同じかもしれません。

それから、一度閉館しながらも近年 綺麗になって復活しました池袋の『 新文芸座 』もとても好きです。



また遊びに来させて頂きます。

ではまた。



返信する
うわー! (園長)
2006-01-12 21:55:40
まだあるんですね?三軒茶屋に。

たぶん、私が見たところと同じかなぁ~?

昨年9月に人見記念講堂に行った時、

世田谷線の駅のところは大きなビルができて、

変わっていたけど、それ以外は

昔とかわっていなくて、とてもうれしかった。

チヨダ靴店を見た時には一瞬学生時代に

フラッシュバックした気分でしたね。

三茶のなんとか横丁?で良く飲みました。

(すずらん?あれぇ~?記憶が・・・汗)

ゼミの先生の行きつけがの店があったので。



また遊びに来て下さい!

私もまたお邪魔します!
返信する

コメントを投稿