いつの時代も、子どもは変わらない。
変わったように見えるのは、大人が変わってしまったから。
子どもはいつだって、できないことにも夢中になれるし、
できないからこそ「やってやるー」と思うたくましさをもっている。
大人がゲームなんて与えなきゃ、いくらでも遊びを発見できるし、
ベイブレードなんてまやかしのおもちゃがなければ、
必死でベーゴマのやり方覚えることもできる。
つくづくそう思った、今日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
今日はのじ丸のクラスの親子レクでした。
来週土曜日の里まつりで、のじ丸のクラスは、
昭和の遊びをやります。
お店の名前は「さとまる子の店」。
担任の先生の賢子とちびまる子ちゃんを合体させたの。
くじびきつきの駄菓子
メンコ
コマ
新聞紙てっぽう
で、今の子ども達、たぶん新聞紙てっぽうもメンコも知らないだろう、
ということで、実際にそれをやってみないことにはお店番もできないし、
とにかく体験しよう!と企画したものです。
ちょっと寒かったけど、体育館横の石廊下に集まってやりました。
でも、寒さも忘れるほど子ども達は夢中。
何人か来てくれたお父さんが子ども達に手ほどきしてくれました。
男の子も女の子もなくみんな盛り上がってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/34/ddfce0b652fde2f184ec610727bfabd4.jpg)
新聞紙てっぽうも、覚えたら、どんどんアレンジして行きます。
少し厚くして小さくした方がいい音が出ることを発見した子もいたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7b/1f3d3b894bddc7b026ec1cf41dc28bff.jpg)
こちらはメンコ。
このメンコ、なんと!我が家の父ちゃんの実家の屋根裏から発掘したもの。
そう、まさに昭和40年代のものなんですよーーーっ!すごいレアもの。
でも、知らないキャラだからなんて子どもには関係ない。
どうやったらできるのか必死。
力任せではどうやらダメらしい・・・などと研究してました。
こういうことが得意なお母さんてのもいたりして、おもしろかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/89/a3c23cdb3233d6ca01935b0fa486f788.jpg)
コマ。子ども達はいま、授業でやるので、たいていの子は
ちゃんと回せますが、さすがにベーゴマは難しい!
まず、紐が巻けないんだね、これが。
でも、一生懸命やっていましたよ、この集中力すごいよねー。
途中で雨が強くなったりしましたが、みんな楽しんだようで、
さて、土曜日どうかお店が繁盛しますように・・・です。
準備することは山盛りで大変だけど、やっぱりワクワクします。
私は根っからお祭り好きなようです。
やっぱり学校の役員は楽しまないとね、ソンです。
興奮状態で家に帰ると、
たった今起きたというおもちさんが、冷えた朝ごはんを前に、
テーブルに座っていました。
ってーーーーーっ!!!!もう昼じゃっちゅーねん!!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
変わったように見えるのは、大人が変わってしまったから。
子どもはいつだって、できないことにも夢中になれるし、
できないからこそ「やってやるー」と思うたくましさをもっている。
大人がゲームなんて与えなきゃ、いくらでも遊びを発見できるし、
ベイブレードなんてまやかしのおもちゃがなければ、
必死でベーゴマのやり方覚えることもできる。
つくづくそう思った、今日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
今日はのじ丸のクラスの親子レクでした。
来週土曜日の里まつりで、のじ丸のクラスは、
昭和の遊びをやります。
お店の名前は「さとまる子の店」。
担任の先生の賢子とちびまる子ちゃんを合体させたの。
くじびきつきの駄菓子
メンコ
コマ
新聞紙てっぽう
で、今の子ども達、たぶん新聞紙てっぽうもメンコも知らないだろう、
ということで、実際にそれをやってみないことにはお店番もできないし、
とにかく体験しよう!と企画したものです。
ちょっと寒かったけど、体育館横の石廊下に集まってやりました。
でも、寒さも忘れるほど子ども達は夢中。
何人か来てくれたお父さんが子ども達に手ほどきしてくれました。
男の子も女の子もなくみんな盛り上がってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/34/ddfce0b652fde2f184ec610727bfabd4.jpg)
新聞紙てっぽうも、覚えたら、どんどんアレンジして行きます。
少し厚くして小さくした方がいい音が出ることを発見した子もいたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7b/1f3d3b894bddc7b026ec1cf41dc28bff.jpg)
こちらはメンコ。
このメンコ、なんと!我が家の父ちゃんの実家の屋根裏から発掘したもの。
そう、まさに昭和40年代のものなんですよーーーっ!すごいレアもの。
でも、知らないキャラだからなんて子どもには関係ない。
どうやったらできるのか必死。
力任せではどうやらダメらしい・・・などと研究してました。
こういうことが得意なお母さんてのもいたりして、おもしろかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/89/a3c23cdb3233d6ca01935b0fa486f788.jpg)
コマ。子ども達はいま、授業でやるので、たいていの子は
ちゃんと回せますが、さすがにベーゴマは難しい!
まず、紐が巻けないんだね、これが。
でも、一生懸命やっていましたよ、この集中力すごいよねー。
途中で雨が強くなったりしましたが、みんな楽しんだようで、
さて、土曜日どうかお店が繁盛しますように・・・です。
準備することは山盛りで大変だけど、やっぱりワクワクします。
私は根っからお祭り好きなようです。
やっぱり学校の役員は楽しまないとね、ソンです。
興奮状態で家に帰ると、
たった今起きたというおもちさんが、冷えた朝ごはんを前に、
テーブルに座っていました。
ってーーーーーっ!!!!もう昼じゃっちゅーねん!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます