小布施 まちとしょテラソ 2012年11月19日 | 仕事 今日は講座の打ち合わせで、小布施に来ました。 まちとしょテラソは、 先進的な取り組みをしている市立図書館。 市民参加がお得意の花井館長さんとじっくり打ち合わせ。 館内奥事務所近くに、ボランティア専用テーブル発見。さすが。 そして・・・、おでかけにつきものはスウィーツ。 打ち合わせの帰り、お昼の前だけど、デザート。 私は栗あんゼリー、 shimashimaさんは木苺ヨーグルト。 寒いけど、良い天気。 午後仕事するのがいやになるなあ~。 #散歩 « 一足早い | トップ | 韓国土産 »
1 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 図書館は地域情報センターになっていくはず (自然) 2012-11-20 13:21:47 80年代、書店に勤めていたとき調布市の図書館を担当してました。そのとき情報化社会を見据えて、司書の方々と意見交換をした折、将来「図書館」ではなく、「地域情報センター」になっていくはずだ、と申し上げてました。まちとしょテラソは以前から気になっていたところなので、8月に帰った折、見学に行ってきました。住民参画型のいい図書館でした。ちょうど愛知県から図書館有志が見学に来られていたので便乗させていただき、一緒に説明が聞けました。お会いしたかった館長さんは、その日はテレビ出演で長野市に出かけておられすれ違い。また行ってみたいと思います。町役場内にある東京理科大の小布施町まちづくり研究所にもまた立ち寄りました。ちょうど所長の川向さんがおられましたので、松代以来の再会と購読しているメルマガのお礼のご挨拶ができましたよ。http://www.machizukuri-lab.com/ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
まちとしょテラソは以前から気になっていたところなので、8月に帰った折、見学に行ってきました。住民参画型のいい図書館でした。
ちょうど愛知県から図書館有志が見学に来られていたので便乗させていただき、一緒に説明が聞けました。
お会いしたかった館長さんは、その日はテレビ出演で長野市に出かけておられすれ違い。
また行ってみたいと思います。
町役場内にある東京理科大の小布施町まちづくり研究所にもまた立ち寄りました。
ちょうど所長の川向さんがおられましたので、松代以来の再会と購読しているメルマガのお礼のご挨拶ができましたよ。
http://www.machizukuri-lab.com/