今日の長野はむっちゃ暖かい日でした
。
朝からとてもいい天気
。
こりゃースキーいくしかないっしょー。ということで、
雪がまだ残っていそうな斑尾に行きました。
斑尾高原は、子どもはリフト無料!
スノーボードの無料教室開催!と
今シーズン復活をかけて頑張っているんです。
これから行く予定の方にオススメです。
飯山の街中にも雪はなく、斑尾へ登る道もしばらくは
雪の塊すら見当たらない・・・
。
本当にこんな暖冬で夏の水不足が心配です。
さて、スキー場は、ゲレンデコンディションは当然
ひどいもんですが、それでも、そんなに混んでいないし、
朝はちゃんと踏んでくれているので、ま、なんとか。
とにかく暑いくらいの暖かさ。
ウェアの中は汗びっしょりですよぉ~。

最高でしょ?こういうのをドピーカンっていうんです。
まずは体力があるうちに上まで行きましょうってことで、
行ってみましたが・・リフトは1人乗り、
乗り場の入り口には
「最大斜度36度です。初心者はご遠慮ください」
の立て札。
え。一瞬ひるむ母

。
意気揚々ののじ丸
。
しかし!リフトを降りたら・・・この景色。

写真ではわかりにくいかもしれませんが、
リフト降りたところから向こう側が見えません。あなおそろしや。
さすがにのじ丸もひるむ・・・
。
滑り出してみると母には雪が硬くて滑りやすかった
。
のじ丸を尻目にガンガン行く!

ふふふ・・・まだのじ丸には負けないさっ!

が・・・見よ!この素晴らしい滑りを。
たいしたもんだよ、我が息子
。
午後はとてもじゃないけど体力なくて、
のじ丸に追いつけなくなっちまった
。
斑尾はリフトが古いので、わりとのんびり乗れる。
一休みできてちょうどいいです
。
ところで、いつもスキー場に行くと見るのがこれ。

やどりぎです。
これってどうしてできるんでしょうか?
不思議。でも、かわいい。
帰りの車では母ものじ丸も爆睡

。
運転手父よ、申し訳ござらん
。
今年は雪がないからこれが滑りおさめかなぁ~?


朝からとてもいい天気


こりゃースキーいくしかないっしょー。ということで、
雪がまだ残っていそうな斑尾に行きました。
斑尾高原は、子どもはリフト無料!
スノーボードの無料教室開催!と
今シーズン復活をかけて頑張っているんです。
これから行く予定の方にオススメです。

飯山の街中にも雪はなく、斑尾へ登る道もしばらくは
雪の塊すら見当たらない・・・

本当にこんな暖冬で夏の水不足が心配です。
さて、スキー場は、ゲレンデコンディションは当然
ひどいもんですが、それでも、そんなに混んでいないし、
朝はちゃんと踏んでくれているので、ま、なんとか。
とにかく暑いくらいの暖かさ。
ウェアの中は汗びっしょりですよぉ~。

最高でしょ?こういうのをドピーカンっていうんです。
まずは体力があるうちに上まで行きましょうってことで、
行ってみましたが・・リフトは1人乗り、
乗り場の入り口には
「最大斜度36度です。初心者はご遠慮ください」
の立て札。
え。一瞬ひるむ母



意気揚々ののじ丸


しかし!リフトを降りたら・・・この景色。

写真ではわかりにくいかもしれませんが、
リフト降りたところから向こう側が見えません。あなおそろしや。
さすがにのじ丸もひるむ・・・


滑り出してみると母には雪が硬くて滑りやすかった

のじ丸を尻目にガンガン行く!


ふふふ・・・まだのじ丸には負けないさっ!

が・・・見よ!この素晴らしい滑りを。
たいしたもんだよ、我が息子

午後はとてもじゃないけど体力なくて、
のじ丸に追いつけなくなっちまった

斑尾はリフトが古いので、わりとのんびり乗れる。
一休みできてちょうどいいです

ところで、いつもスキー場に行くと見るのがこれ。

やどりぎです。
これってどうしてできるんでしょうか?
不思議。でも、かわいい。
帰りの車では母ものじ丸も爆睡



運転手父よ、申し訳ござらん

今年は雪がないからこれが滑りおさめかなぁ~?
飯綱高原にもたくさん見られます。
黒姫であんまり見なかったなあ。
たまたまですかね。
粘々した種を小鳥たちが食べて運んでくれます。
鳥の巣かな?なんて始めは思ってました。
直に対面したいかずみです。
そうか、白樺の木に多いか・・そういえばそうだわ。
スキー場でいつも気になっていました。
昔々「クリちゃんのアフリカ旅行」とかいう
絵本に出ていたんですけど、あれはアフリカだから、
白樺じゃないよな・・・。
なんとも不思議な自然の産物ですよね。
いやいや、かずみちゃん、対面したらがっかりかも。
ちっともかっこよくないわさ・・・。
親はかわいいと思ってるけどね。