
発表会以来、初めてのレッスンに行って参りました~
・・・って、発表会が5月末だったから・・
何ヶ月ぶりやねん

というツッコミは置いといて

最近すっかりおサボり気味の声楽だから、歌友のみなさんには
「るかサンは一体、何が一番やりたいんだ

お叱りを受けそうな気配を感じつつの更新ですが(そんなことないって)
結果から言うと、とっても楽しかった~


・・でゴザイマス。
私って、やっぱり歌が好きなんだわ~ぁ

幸せをかみしめながら帰って参りました。
声も、ビックリするくらい出たし、響いたし、
コロコロと、ホントに面白いくらいだった。(サボってた割りに・・笑)
まあ、曲はというと、比例して上手く歌えるわけじゃないな、という感想。
やっぱ、息回しとかが難しいね。
声の調子は偶然の産物・いわば奇跡だけど
歌い方は練習しないと上達しないんだ~と反省しました・・。
先生を駅までお送りして、
車の中で引き続き大声を張り上げたわけだけど
レッスンの時みたいにいい声は、もう出なかった。
・・・なんで

先生のお力かしらね。
今日もポカをやっちゃいまして~
イタリア歌曲の本を忘れてってしまった・・。
(宿題の新譜が二つあったのに)
どうせ12月16日・東京の曲を練習するだけだろう・・と
譜読みは全くしていなかったんだけどね(笑)
ウチの先生、やっぱせっかちだわ。
本番まであと二回しかないと言うのに
イタリア歌曲の新譜にも入るつもりでいたらしい。
・・ああ、忘れて行ってヨカッタ(爆)。
代わりに、買ったばかりの日本歌曲の本からピックアップされた数曲。
「あら~この本、いいわね。ふうん~・・・コレ、私この曲好きなのよ・・
歌ってみて?」と、教えていただけた。
「むこうむこう」中田喜直、「風の子供」中田喜直、「くちなし」高田三郎
「お菓子と娘」橋本国彦・・・
聞いたことがあるような、ないような・・・
どれも変拍子っぽい難しい曲だったけれど
歌詞が日本語だけに、馴染めた。
これを歌えると思うと、嬉しい

日本歌曲って、好きかも~
うわっ、声楽が終わり・・・
金曜日はピアノでした。
練習しなくちゃ~(汗)