goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

人生相談。

いつも読んでいる、新聞の人生相談。

今日も、思った。
増田明美さんて、すてき。

いろんな人がアドバイスしている中で、
彼女の言葉はいつも優しくてあったかくて
お人柄がしのばれる。

ここに相談してくる人は
きっと誰にも言えず悩んだ末に
何かにすがりたくて意見を求めてくるのだろうけれど

正直・・・「そのアドバイスはないだろー」って答えも多い。

そんな人とは付き合わず、あなたの人生を、なんて
たいていがそんな感じ。

病気の相談なら、治療の専門家である医師や教授もいいだろうし
裁判沙汰になりそうなら、法の専門家のアドバイスが必要だけど
なんとなく・・・私の求める答えとは違うんだよな~

作家さんも同じ。
ちょっと、変わってるというか・・・
モノを書いて成功する人だから、個性的なのかもと
穿った見方をつい、してしまうような返答が多い。

その点、いつも増田さんの言葉には
「そういう考え方もあるのか」と思わされる優しさがある。
人を悪く言わず、自分を変えることでなにかしら
良い方向に導いてくれるような。

素晴らしい~


少し前にも書いたけれど
身近に、親身になってくれる人がいれば・・・と
読みながらいつも思う。

私は不信心で、信仰も持たず
チャイムを鳴らしてやってくる布教のパンフレットは
一応頂戴して、なるほど~と読むけれど

「言われなくてもやっとるわ」とか
「ンなわけあるか!」と素直に同意できず
(真心で信心されている方には、ごめんなさいね)

もともと、人に「どうしたらいい?」と求めることはあまりない方だ。
誰かに相談しても、なんとなく、
答えは自分ですでに決めてるような・・・。
(きっと何かアドバイスもらっても、言うこと聞かないタイプ)

でも、増田さんの言うことなら、聞いちゃうかな!

そう、だから
「えー、そんな返答でいいの~?」と感じてしまうような
アドバイスを受けて、この人はどうなったのだろう?と
つい、気になってしまうわけ。

藁にもすがる思いで相談した人が、それを読んで
自分なりの答えを見つけて克服してくれるなら
この人生相談も価値がある。
でも、抜け出せずに、相変わらず葛藤しながら、
引き続き何かに答えを求めて行くような気もする。


さて・・・・

この頃の私が読んでいるブログといえば。

CNくんのサイトをだいぶ卒業して(笑)
嫁生活、介護生活、的なトコロに入りびたり~
ふと自分と重ね合わせ、感心したり、同意したり。
あたしもいつかやってくるこんな日々には
こう対応すべきね!とココロに刻む。
大変ながらも、みなさんよくやっておられます。
そして、ちょいちょい小気味いい「返し」をされるのが痛快(笑)

私がよくお邪魔しているコチラを読んで、笑って、
滅多に見ないコメント欄に行ってみたらば!

「親戚の自慢も悪口も疲れる」と、
みなさん親戚自慢はお嫌いのようで・・・・

お気づきのように、私は何かにつけ「自慢しぃ」なので
きっと嫌われるわ~・・・と、思った。

私自身、誰かが親戚自慢をしても、そんなに嫌悪感はない。
自慢できるような親戚なんだから、いいじゃん。
真実を言ってるだけ、と受け止めてしまうんだーね。

ネガティブよりポジティブ。
けなす、よりマシよ。

多分、「ねたみ」の感覚が・・・鈍いんだろう(笑)。

前に、次男の部活の父兄にものすごく「自慢しぃ」
(・・・というもっぱらの噂、の人)がいて
彼女と二人で往復五時間の道のりを
車で移動する大役を仰せつかった時には
他のママ友がかなり同情してくれたけど

・・・ぜーんぜん、大丈夫だった。
ここぞとばかり、負けずに自慢したもん(笑)。
お互いに大ボラ吹いて、ああすっきり。

あーでも

そんなツワモノの私でも
義父の息子(夫)自慢には辟易するわ(笑)。
義父は、それでだいぶ親戚に苦笑いされてるようで
いつも隣でおばーちゃんが喝を入れてる。

なるほど。
そういうことか。

私も気を付けよう~
(やっと大人になった人)

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事