aCappella好き♪

義父の一周忌。

つつがなく・・・終わりました。

準備の間はいろいろあって
心の中がぐちゃぐちゃになったりもしたけれど

終わってみれば・・・
義母も喜んでくれて
夫には感謝されて
叔母たちからは褒められて
長男夫婦や娘や次男、実母とも会えたし

まあ、楽しかった、と
言えるんではないでしょうか!

なければないで、楽ちん。
でも、法事がなかったら
一生会えない人もたくさんいたはず。

昔の人は、こういう機会を大切にしていたし
楽しみにもしていたんだろう。
義母や叔母たちを見ていると、ほんとうにそう思う。

今の時代、には合わないかもしれないけれど
田舎には田舎のやり方があって
ある程度、しきたりを守って行くのは必要なのかも。
・・・・次の時にはどうできるか、わからないけれど。


さあ、次は21日に迫った合唱コンクール。
練習は十分とは言えず
主力メンバーがほとんど出られない中で
不安だらけだけれど
私に出来ることを、精一杯やるだけ。

たまった縫い物も気にはなるが・・・

いろいろやることあって、頭の中は忙しい。

カラダはもう少しゆっくりしたいかな。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

るか@Silky
https://yaplog.jp/acappellazuki/
> 宵待さん
いつもありがとうございます。
今の人たちは車で来るのでお酒も飲まないし
サッと帰られるので、会食はすぐに終わります。
飲むと楽しくなって長くなるんですよね~
昔は法事も楽しみなイベントだったのでしょう。
だからこそ親戚の絆も深かったのですね。
今は助け合わない分、業者さんがお金で何でもやってくださるので(笑)
昔の人からしたら、それもそっけないでしょうね…
宵待
https://yaplog.jp/ametari7/
お疲れ様でした。

私も嫁ぎ先は田舎でしたのでそりゃーもう( *´艸`)楽しいことも うじゃーいこともありましたが

今思い出すと懐かしくもあり
そういうのも、よかったなぁーと
思ったりもします。

るかさんの頑張り
いつもすごいなぁと読ませていただいてます。

息つくまもなく コンクール!
これまた がんばですっ(≧∇≦)
るか@Silky
https://yaplog.jp/acappellazuki/
> オリバーさん
ありがとうございます????
いつも好きなことばかりしているので、たまのお嫁さん業はしっかりやらないとですね!
オリバー
https://yaplog.jp/ant_sm1/
お疲れ様でした。気を遣って更にお疲れになったでしょうから、合唱で発散させてください。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ヨメの気持ち・ムスメの気持ち」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事