読書

読書と速読のアドバイスをお届けします

なぜ本を読むといいのか?

2022-12-16 07:45:26 | 日記

読書による脳の活性化で、神経細胞の働きが活性化し、アルツハイマー(認知症)予防に効果が見込めるという研究結果があるそうです。 また、本を読むことで副交感神経に働きかけることで、ストレスの軽減、心身ともにリラックスさせる効果があります。 それにより、うつ病の予防・治療にもいいのだそうです。


読書家の特徴

2022-12-15 07:29:15 | 日記

読書家の特徴 読書家と言われる人の特徴についてもご紹介しておきます。 ・好奇心が旺盛本を読むことが好きな人は「自分の知らない世界を知りたい」という意識が多く、好奇心の旺盛な人となります。 未知の世界に興味があり、実際に自分で体験のできないことを疑似体験するために読書という方法をとるのです。


読書がストレスに効く“ワケ”

2022-12-14 07:39:19 | 日記

人間の脳は、ストレスを受けると扁桃体が興奮し、ネガティブな発想が活発に引き起こされます。 しかし、読書によって本の内容に没頭すると、扁桃体の活動が鎮められ、鎮静効果が生まれるのです。 それに加えて、読書、特に小説を読むという行為は、人間の共感能力を活発にする働きもあります。


電子書籍と紙の本どっちがいい?

2022-12-13 07:27:02 | 日記

小説・雑誌・漫画は電子書籍がおすすめです。 理由としては、小説や漫画は1冊では終わらない本も多く、集める際には手間や場所が必要だからです。 電子書籍は、簡単に購入できる点と端末に大量に保管できる点が優れており、利点が多くおすすめです。 また、読み返すことが少ない雑誌は、処分に困らない電子書籍の利点が大きくなります。