足立区学習療法実践研究会

足立区内の学習療法導入施設が参集し、学習療法の実践効果をケアに活用し、地域に広めていく研究会を設立しました。

八戸市にも拡がっています

2011年10月20日 | 日記
ハピネスあだちとご縁のある社会福祉法人同伸会、特別養護老人ホーム瑞光園(八戸市大字大久保字大山32-1)が学習療法導入を検討していました。

ハピネスあだちからつないで、2011年10月3日に学習療法センターから導入説明を行った結果、法人内で導入を決定したというご報告を受けました。

仲間が拡がっていきます。

これからも情報を交換しながら施設運営の中に定着させていきたいと思っています。
エリアは異なりますが足立区学習療法実践研究会においても支援をさせていただきます。

                   ハピネスあだち 施設長 小川利久

『脳テレ』(フジテレビ系列全国ネット)紹介・・・学習療法研究会 事務局から

2011年10月20日 | 日記


学習療法研究会 事務局から届いたメールをご紹介いたします。



学習療法研究会
会員の皆様

会員の皆様におかれましては、日々ご活躍のことと存じます。

1.『脳テレ』(フジテレビ系列全国ネット)で、アメリカの施設での学習療法トライアルの様子が紹介されます。

日時:10月23日(日)午後4時5分~(番組内の15分間)
アメリカ・オハイオ州の施設の協力を得て実施している学習療法のトライアルが紹介されます。
トライアルはアメリカでも日本と同様の効果が得られることを科学的に証明するための検証作業です。
ぜひ、ごらんください。※全国ネットですが、一部カバーされない地域があります。
http://www.ox-tv.co.jp/noutele/index.shtml

2.学習療法シンポジウム in 神戸( 2012年1月22日(日))にてアメリカの施設のスタッフが学習療法の成果報告をします。

今回の学習療法シンポジウムは10周年記念大会のため、参加費無料です。
お知り合いなどもお誘いあわせの上、ぜひ多くの皆様のお申し込みをお待ちしております。
*参加申込はホームページ・インフォメーションにある所定の申し込みフォームからどうぞ。
----------------------------------------
お問い合わせ先:
学習療法研究会 事務局
〒102-0076
東京都千代田区五番町3-1 五番町グランドビル 6F
くもん学習療法センター内
TEL:03-3234-4673(平日 10時~17時)
FAX:03-5210-7881
e-mail:jimukyoku@gakushu-ryoho.jp
-----------------------------------------

脳テレ(フジテレビ)放映の紹介

2011年10月17日 | 日記


きたる10月23日(日)フジテレビ午後4:05放送
「脳テレあたまの取扱説明書」にて学習療法が紹介されるそうです。
(くもん学習療法センター情報)

ぜひ、ご鑑賞ください。
わたしたちもみてみます。

首都圏学習療法勉強会にも参加・・・連携します

2011年10月17日 | 日記
2011年10月17日、首都圏学習療法勉強会が開催され、首都圏導入施設16施設が参集いたしました。
(会場は東京都市谷 くもん学習療法センター7階会議室)

ケアセンター成瀬の庄司さんが学習療法導入と継続のテクニックを披露してくださり、それをもとに各施設で意見交換、情報交換を行いました。

最後に足立区学習療法実践研究会立ち上げの報告もさせていただきました。


もっと首都圏学習療法勉強会と連携するための話し合いも持つことができました。
一歩前進です。

先行した組織化を行っている愛媛県の研究会への視察を11月中におこなうべく調整中です。

ハピネスあだち 施設長 小川利久

グループホーム南長崎「野の里」さんが見学

2011年10月11日 | 日記
10月6日、グループホーム南長崎「野の里」(東京都豊島区南長崎4丁目)さんが4名、ハピネスあだち学習療法を見学されました。

「野の里」さんは学習療法導入を検討中のグループホームです。
実際の施設での導入風景を見学しながら意見交換をさせていただきました。

このように当実践研究会は導入を検討されている方々にも情報を提供してまいります。

なおハピネスあだちは、地域の学習療法モデル施設として見学を受け入れています。

学習療法導入を検討されている方は、足立区内に限らずお問い合わせください。

足立区学習療法実践研究会
お問い合わせ窓口
ハピネスあだち 学習療法センター 佐藤康一郎、山本悦子、川島愛子
電話 03-5839-3630