11月30日(水)13:30~16:00
AARP(旧称;American Association Retiered Persons 全米退職者協会)のDirector Office Of Academic AffairsであるHarry R.Moodyさんが学習療法の視察のためにハピネスあだちに来訪されました。
東北大学加齢医学研究所スマートエイジング国際共同研究センターの村田裕之特任教授とご一緒です。
同行案内はくもん学習療法センターの小林東日本エリアマネージャーです。
AARPは1958年にUSAで設立され、50歳以上の方が約4,000万人加入されているそうです。
業務は
1.会員向け商品販売(保険、旅行など)
2.地域ボランティア活動の支援
3.議員へのロビー活動
などが中心で、過去にアメリカの定年制度廃止活動の実績を持っているそうです。
東北大学加齢医学研究所スマートエイジング国際共同研究センターはAARPと学術協定を結び、アメリカにおける学習療法導入の協力をしているとのことでした。
まずはお互いの自己紹介とハピネスあだちにおける学習療法取り組みの説明をさせていただきました。
その後、学習療法の実施している様子をご案内いたしました。
2対1の学習風景
計算ドリル
音読ドリル
数字版
学習療法によって脳梗塞の麻痺が改善したというご入居者の学習風景にはとても興味を示されました。
この方以外にも麻痺改善の報告がありました。
きちんとその状況を確認して、効果を評価する予定です。
見学を終え休憩、お団子を召し上がりました。
愛媛県学習療法研究会の視察ブログをi-padにて説明。
エリアネットワークづくりへの取り組みにも高い評価をしてくださいました。
最後に屋上にて記念撮影です。
アメリカに拡がり始めた学習療法です。
しっかりと効果を理論化し、日本国内から発信し世界各国とも認知症ケアの連携をしていきたいと思います。
少しずつですが、情報交換をしながら一歩前進。
AARP(旧称;American Association Retiered Persons 全米退職者協会)のDirector Office Of Academic AffairsであるHarry R.Moodyさんが学習療法の視察のためにハピネスあだちに来訪されました。
東北大学加齢医学研究所スマートエイジング国際共同研究センターの村田裕之特任教授とご一緒です。
同行案内はくもん学習療法センターの小林東日本エリアマネージャーです。
AARPは1958年にUSAで設立され、50歳以上の方が約4,000万人加入されているそうです。
業務は
1.会員向け商品販売(保険、旅行など)
2.地域ボランティア活動の支援
3.議員へのロビー活動
などが中心で、過去にアメリカの定年制度廃止活動の実績を持っているそうです。
東北大学加齢医学研究所スマートエイジング国際共同研究センターはAARPと学術協定を結び、アメリカにおける学習療法導入の協力をしているとのことでした。
まずはお互いの自己紹介とハピネスあだちにおける学習療法取り組みの説明をさせていただきました。
その後、学習療法の実施している様子をご案内いたしました。
2対1の学習風景
計算ドリル
音読ドリル
数字版
学習療法によって脳梗塞の麻痺が改善したというご入居者の学習風景にはとても興味を示されました。
この方以外にも麻痺改善の報告がありました。
きちんとその状況を確認して、効果を評価する予定です。
見学を終え休憩、お団子を召し上がりました。
愛媛県学習療法研究会の視察ブログをi-padにて説明。
エリアネットワークづくりへの取り組みにも高い評価をしてくださいました。
最後に屋上にて記念撮影です。
アメリカに拡がり始めた学習療法です。
しっかりと効果を理論化し、日本国内から発信し世界各国とも認知症ケアの連携をしていきたいと思います。
少しずつですが、情報交換をしながら一歩前進。