金唐紙
中世ヨーロッパで壁紙や工芸品などに用いられた金唐革をルーツに
日本で和紙を素材として作られたもので国会議事堂や鹿鳴館などに使用。
入館者は私達を含めて女性5名
し~んと静まり返った重厚な館内
当時を偲ばせる趣きに心静かに耳を澄ませながらゆっくり見学して来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d2/5c4caf8a0e80c0b18a63f65d230bc6e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ee/fa0ba4ce153d029b346cc088c9926cc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/87/5602a90a866b16b05ff972501fbcb003.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fa/048421056d04cec8b0eca33cb37efe65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/99/895a167ea4270903d347336088caaec5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/da/cc3884847c06c445adfe51d730f20596.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/82/b89cb47c79c614cc09c934584bc6d956.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c5/fb55f04e13aa4098e98b5c7d225fa34c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/52/b38f9df1da3b3a789d58865c42bfa504.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/55/eb6db75aba720ef9e0c15cd036920d25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/25/81c9fb7b67af3cc1ab369d0e94d4f2bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/49/e5e622559534de8cb78d08539b854c73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/93/a24e9986509ba01d40d7c34356d3509f.jpg)
中世ヨーロッパで壁紙や工芸品などに用いられた金唐革をルーツに
日本で和紙を素材として作られたもので国会議事堂や鹿鳴館などに使用。
入館者は私達を含めて女性5名
し~んと静まり返った重厚な館内
当時を偲ばせる趣きに心静かに耳を澄ませながらゆっくり見学して来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d2/5c4caf8a0e80c0b18a63f65d230bc6e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ee/fa0ba4ce153d029b346cc088c9926cc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/87/5602a90a866b16b05ff972501fbcb003.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fa/048421056d04cec8b0eca33cb37efe65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/99/895a167ea4270903d347336088caaec5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/da/cc3884847c06c445adfe51d730f20596.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/82/b89cb47c79c614cc09c934584bc6d956.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c5/fb55f04e13aa4098e98b5c7d225fa34c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/52/b38f9df1da3b3a789d58865c42bfa504.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/55/eb6db75aba720ef9e0c15cd036920d25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/25/81c9fb7b67af3cc1ab369d0e94d4f2bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/49/e5e622559534de8cb78d08539b854c73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/93/a24e9986509ba01d40d7c34356d3509f.jpg)
くちかずこです。
くちこも以前行きましたよ。保存状態が良くてビックリしました。
穴場的?
体験もできるみたいでしたが、今はどうかしら?
金唐紙作りの型がありましたよね。
行かれたのですね~
綺麗に保存されててビックリしましたよ。
人が少ないのでゆっくり落ち着いて見学出来て
本当に穴場ですよね。
体験は出来なかったです。今はしてないのか???
金唐紙作りの型 ありましたね
目の保養が出来ましたよ♪