将棋磨仁亜

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ビンテージ将棋駒

2022-10-24 10:06:00 | 日記
美味そうなブラウニー
って感じに見えるのは俺だけ⁉️




















古い天童将棋駒にも圧倒される。

大山康晴名人に名匠としての称号を付与された、国井香月作駒師の作品だ。

中々チャレンジ精神旺盛な方だったようだ。
氏の作品には将棋駒の製作に対する、情熱を感じる作品が多々見られる。

天才駒師と呼ばれる宮松影水の作品にも、見られない様な作品が幾つかあって、ロックな精神のチャレンジングな駒作りの作品に時折出会う。

そんな逸品
具現化された美術将棋駒である。

コマーシャル

😀


磨き上げられた将棋駒は眼に良し、指して良し、集めて良し⁉️


ヤフオクにカスタマイズ作品を中心に出品中です。


https://auctions.yahoo.co.jp/seller/adomin09876?select=22


見てね・買ってね・使ってね〜

(^ ^)w

ヤフオク以外にはメルカリ・ラクマ・PayPayフリマにもそれぞれ別物も出品中です。


要チェック⁉️



#将棋駒 #黄楊 #彫駒 #菱湖  #錦旗書 

#彫埋め #盛上げ 




珍しい将棋駒や駒箱

2022-10-15 12:15:26 | 日記
こんなの見た事な〜い⁉️





本榧の玉杢でも葡萄杢と呼ぶ程に
密度の濃い葉節の芽が生えでる勢いが
樹木の根元に瘤となり玉杢を形成するが、それが依り一層煌めく様な模様を魅せる。

貴重な本榧材料の更に珍しい葡萄杢の材で
高級駒にも合う様な高さの駒箱として
まさに逸品です。

見えてるか分からないが、
トップの本桑の葡萄杢も素晴らしい駒箱だったが、
こちらの本榧の葡萄杢も負けず劣らずに素晴らしい駒箱です。


初期の拭き漆仕上げの一字彫
文字には白漆で明暗逆転を狙ったが
少し漆の発色が強く出て、やはり気温が高くて高かった為かやや肌色に

こちらは黒漆で拭きました。
明暗逆転が狙い通りに

最初の作品
透き漆を用いて拭き漆の発色が
どの程度発色するのか手探りでした。

こちらは摺り漆の赤目に近い発色

春慶塗りの様な色合いは
やはり赤目漆を使って出したが
画像を消してしまった。
残念❗️
一昨年の最後の拭き漆将棋駒
またやるぞー‼️

穴子の握りが美味かった。笑


知る人ぞ知る
某寿司店の店主の名刺の裏側
新潟駅前に近く裏通り繁華街でひっそりと営業している。
人気店で5人か7人位でいっぱいになる。

カウンターのみで入れたらラッキー

頑固な職人店主の粋な営業スタイルが
味にも現れている。

久しぶりに食べに行くぜ‼️
🙀hungry⁉️




木屎まみれで埃っぽいが
仕上がりを楽しみたい。





虎斑混じり駒木地になりそうだ。
前作も磨き甲斐がありました。
★新品仕上★が追いつかない💦
イメージ画像で購入して下さるお客様に
ホント感謝致します。m(_ _)m

磨き上げられた将棋駒は眼に良し、指して良し、集めて良し⁉️笑

使われてこそ銘駒?
だったかなぁ?
将棋駒の世界著者・酔棋駒師の名台詞
確かに使って欲しいけど
コレクターや見る将の方達からも購入して頂けるなら、それはそれで嬉しい。
銘駒じゃなくて
『使われてこそ名駒』だった。

中々、宮松影水の様な有名駒師の作品を購入出来る、恵まれたお金持ちばかりじゃないから。

天童将棋駒の黄楊駒なら
磨けば煌めく様な輝きを魅せますから‼️

🌟宝石の様な黄楊将棋駒の魅力を
まずは天童将棋駒で
黄楊将棋駒🌟の輝きを見て欲しいですね。


ヤフオクにカスタマイズ作品を中心に出品中です。


見てね・買ってね・使ってね〜
(^ ^)w
ヤフオク以外にはメルカリ・ラクマ・PayPayフリマにも、
それぞれ別物も出品中です。

要チェック⁉️
笑😀🤗🧐

#将棋駒 #黄楊 #彫駒 #菱湖 #盛上





磨き仕上げは難しい

2022-10-15 07:45:42 | 日記
駒を持つ手が緊張感で震えるのはプロ棋士の中でも多くはないだろうけど、有名なのはレジェンドの羽生善治永世7冠でしょう。

対局中の終盤に詰み筋を確認して、最終終盤戦に駒を持つ手が震えています。

詰み筋を確認しながらも極限まで思考回路をフル回転させながら、駒を持とうとした際にアドレナリンが過剰な反応を見せる。

怒りで手が震えるとか良く言われるが、武者震いとか言われる極限状態まで自分を追い込んでいる、その姿は中々理解出来ない程の高みにある。

人生の中でも、そこまで極限状況になる事は滅多にない。

プロ棋士とは戦人、戦士の様な命懸けの闘いに例えらる。

頭脳のスポーツとも言われるが、確かにカテゴリー分けに将棋がスポーツのジャンルになっている。

ブログ運営している方は理解しているのだろう。拍手👏


将棋駒の磨きの話をしていたら友人から、色々と細かいんだね〜。と感心された。

僅かに傾斜をつけて肩落とし面取りをして、文字には掛からない様に僅かな縁の部分を斜めに砥ぎ削り、磨き上げて仕上げる。

難しいのは僅かな縁の部分に傾斜をつけて砥ぎ出す、肩落とし面取りをしてるからだ。

砥ぎ出す手間と緊張する程に細かな手作業がひたすら続く四日間である。

本気で取り組んでも完成まで遥か彼方の様に感じる。

全体を4周する砥ぎ出しと磨きの連続とラストに艶出しである。

本砥ぎ仕上げと呼ぶオリジナルのカスタマイズの命名だった。

何万枚と既に数え切れない駒数を磨き上げているが、納得出来る形は中々出来ない。

何日も掛けて形を整えて何段階にも作業を分けて少しずつ砥ぎ出し行く。

肩落とし面取りは磨き作業の中でも難しい。

僅かな縁の部分に傾斜をつける作業だ。

普段ならひと通りの作業を一つの駒で確かめる。

今回は同じ新品の同じ駒木地だが、そうはいかない。

駒木地はひと組毎に硬さも違うし、一つの駒も木地の杢目の向きで削れる量が違う。

油断は出来ない。
一回毎に引く手を返して削れた量を確認したい。

しかし、そんな事では効率が悪くて仕事にはならない。

手応えで判断するがやはり最後は目視確認するしかない。


歩兵を残して大駒と子駒は砥ぎ出した。

残りは半分の歩兵の20枚だ。
後は徹夜で作業する。

静かな夜は集中出来る。
午前零時に新たな一日の始まりだ。

歩兵の縁の余白は狭いので傾斜を付けて砥ぎ出すのは至難の作業だ。

スタートしたばかりでゴール迄、まだまだ先だ。

コマーシャル

😀


磨き上げられた将棋駒は眼に良し、指して良し、集めて良し⁉️


ヤフオクにカスタマイズ作品を中心に出品中です。


https://auctions.yahoo.co.jp/seller/adomin09876?select=22


見てね・買ってね・使ってね〜

(^ ^)w

ヤフオク以外にはメルカリ・ラクマ・PayPayフリマにもそれぞれ別物も出品中です。


要チェック⁉️


#将棋駒 #黄楊 #彫駒 #菱湖  #錦旗書 

#彫埋め #盛上げ #本砥ぎ仕上





コレクションとは言えばcollectionか?

2022-10-15 07:29:03 | 日記
フリマサイトに出品してる以上は落札される事もある。

以前に
購入した将棋駒だが凄く気に入っていたが、やはり一眼で気に入った見た感じだけで購入した作品は、フリマサイトで落札されている。
(^^)v





東泉作魚龍一字彫
凄く存在感が有る圧倒されそうな迫力で、見てるだけでワクワクしてくる。


既に手元に無いが素晴らしい作品には何か
ワクワク感が有る。

天童将棋駒の市販品は磨いて無いから良く磨いているが、
多くの駒師の作品は初めから磨かれていて、美しい輝きが有る🌟


近年、東京の駒研や富士駒の会等の駒師グループが有り

フリマサイトで良く見かける。
昭和50年前後は天童将棋駒以外には、
♪吹けば飛ぶ様な将棋の駒に〜
村田英雄先生〜👋
笑っちゃいけないが懐かし過ぎて
笑顔と涙目になって見てしまった。
#Youtube#村田英雄#王将







若水先生からお預かりした菱湖は書画を思わせる

三田玉枝二点





竹風作の三田玉枝は
間違えて45,000円でフリマで売れた
良心的価格ですね。❤️
と喜ばれた。😀

ア⁉️
涙目になった😭




菱湖の一行書の掛け軸を撮影して
フリマサイトのプロフィール画像に加工して使っている。
菱湖の一行書も手放した。
ヤフオクは何でも売れる⁉️

茂翁作三田玉枝はなめらかな曲線が素晴らしい。




三田玉枝に一目惚れした👀‼️

しかし既に手元には無い
60,000円で売ってしまった。

茂翁作の三田玉枝からは
作者の素性が分からない。
いったい何者なのか詳しい情報が無いが
流れる様な筆使いが表現されている。
木村香順の別名ではないかと囁かれた事も有ったが定かではない。

コレクションして置きたい作品が多すぎて
貧乏人には酷で、将棋駒の美術品鑑賞が出来た。
と懐かしの記憶に残すのみである。

いつぞや、某社○○○さんに
将棋コレクターだと思われてしまったけど、普通に平箱を百個以上も買う人なん居ないと思うけど、販売に使うからだと思わないのは彼の感覚がずれてる?

単なる顧客なんだろけど、リピーターに無関心で無関係って感覚なのかなぁ?

それでは単なる商売人でしょう。

お客様には関心を持って夢を大切に、将棋文化を育てる重鎮にならなきゃあー😮‍💨

そんなんじゃ
その内に見限られるヨ


磨き上げられた将棋駒は眼に良し、指して良し、集めて良し⁉️

ヤフオクにカスタマイズ作品を中心に出品中です。


見てね・買ってね・使ってね〜
(^ ^)w
ヤフオク以外にはメルカリ・ラクマ・PayPayフリマにも、
それぞれ別物も出品中です。

要チェック⁉️
笑😀🤗🧐

#将棋駒 #黄楊 #彫駒 #菱湖 



★新品仕上げ★将棋駒を磨いてみた。

2022-10-07 15:01:15 | 日記
天童には多くの将棋駒製作販売事業者が居るが、その中で最も多くの方に知られている筈の

天童佐藤敬商店の一文字将棋駒はNHK杯の対局に用いられる超人気の将棋駒

多くの駒師にも影響があり、NHKタイプの一字彫から彫り埋め駒や盛り上げ駒まで作られている。

初代光匠駒師の銘が継承されて、三代目となり初代光匠駒師から続く伝統あるお店です。

主に光花作と清風作を含めての三銘柄

それぞれにバリエーションが有ります。

今回磨き上げた、紹介する駒
光花作はNHK一字彫と大山書一字彫 








彫駒で本黄楊NHK一字彫は黒文字だが、
大山書体の一字彫は、なんと裏朱ウラアカです。
初代光匠作からの伝統か⁉️




三銘柄の中では最もお値段の安価な光花作の一字彫はこの二種だが、最も多数の販売がされていると思いますが、品切れになって製造が追いつかない様子です。

機械彫とは言え漆塗り工程を考えると手作業の部分もあり、何組程度位の製造販売なのだろうか、部外者の私には分からない。

一気に注文を受けて売り切れになる期間が、NHKタイプ一字彫は年に数回は有るが凄い事だ。

書体はNHKタイプでも駒師銘それぞれに、個性的な味わいが有りながらも見やすい書体で一番人気なのだと思われます。

画像は当方の本砥ぎ仕上げの磨き作品だから、市販品とはひと味違いが有ります。

目指しているのは、指し易くて将棋盤にも優しい将棋駒です。

面取りと磨きが将棋駒を輝かせます。

ご希望の方に提供しています。
★新品仕上★光花作・一字彫・黄楊将棋駒・本砥ぎ仕上カスタマイズ作品です。



磨き上げられた将棋駒は眼に良し、指して良し、集めて良し⁉️

ヤフオクにカスタマイズ作品を中心に出品中です。


見てね・買ってね・使ってね〜
(^ ^)w
ヤフオク以外にはメルカリ・ラクマ・PayPayフリマにもそれぞれ別物も出品中です。

要チェック⁉️

宮松影水は人気が有って落札されているが、本当にビンテージ品の将棋駒の世界は凄い⁉️

特に人気の宮松影水は驚きの価格で取引きされている。
100万円を超える盛り上げ駒も時々見かけるが、どんな人が落札してるのか?気になる。笑


#将棋駒 #黄楊 #彫駒 #菱湖