「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

カジュアルな「when」【 |連続| 第1086回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

Let's get started with day 5 for the month of October.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

友達に感謝の印を……。
「カジュアルな「when」」について、「The Sun」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

 カジュアルな「when」

▷今日の例文

 英文▷ Little Grayson was giving water to his favorite sanitation worker in Louisiana, when, to his surprise, the trash collector remembered his name.

 訳例▷ ルイジアナで、小さなGraysonは、自分が大好きな清掃作業員に水をあげていました。驚いたことにそのゴミ回収作業員は彼の名前を覚えていました。


▷実際のニュース映像はThe Sun

▷解説

接続詞として使われる「when」は「〜する時」という意味の場合が普通です。

例▷ My father was sleeping, when I came home.
  (私が家に帰った時、私のお父さんは寝ていました。)

しかし、あまりはっきり「〜する時」という意味を表さない場合もあります。
文の前半と後半の内容が同時に起きている時に、軽くつなぐ役割をする「when」です。
ほとんど「and」と同じと考えてよい、カジュアルな「when」の使い方です。

「今日の例文」の「when」もこのカジュアルな「when」ととらえるのが良いと思われます。

▷その他の単語

little:  年少の、小さい
favorite: お気に入りの、大好きな、ひいきの〈人・物〉、得意の
sanitation worker: (ごみ収集)清掃作業員 ※アメリカ英語
to one's surprise: 驚いたことに
trash collector: ごみ収集車 、ゴミ回収作業員

▷今日の例文は「The Sun」から
Little Boy Greets Trash Collector With Bottled Water


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「使い方」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事