こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
キャッチーな音楽を使ったウィルス対策公共広告がベトナムから発信されています。
今日は、「略語につく冠詞」について「CBS News」の記事をもとに解説します。
▷今日のテーマ
略語につく冠詞
▷今日の例文
例▷ A PSA out of Vietnam is encouraging people to wash their hands through a catchy song.
訳例▷ ベトナム発の一つの公共広告が、キャッチーな歌を通して人々に手洗いを推奨しています。
キャッチーな音楽を使ったウィルス対策公共広告がベトナムから発信されています。
今日は、「略語につく冠詞」について「CBS News」の記事をもとに解説します。
▷今日のテーマ
略語につく冠詞
▷今日の例文
例▷ A PSA out of Vietnam is encouraging people to wash their hands through a catchy song.
訳例▷ ベトナム発の一つの公共広告が、キャッチーな歌を通して人々に手洗いを推奨しています。

▷解説
省略語にも冠詞がつくことがあるので、注意しなければなりません。
「PSA」は「public service announcement(公共広告)」の略語です。
「announcement」は、加算名詞(数えられる名詞)として使われていますので、文章中で単数形で使う場合には「a」や「the」などの冠詞が必要になります。
これは省略語になった場合も同様で「一つの公共広告」という場合は、今日の例文のように「a PSA」となります。
▷その他の単語
catchy: 覚えやすい、語呂がいい、興味[注意]を引きやすい、受けそうな
▷今日の例文は「CBS News」から
タイトル:CORONAVIRUS SONG
▽▽「アドバンテージ・メディア英語教室」の詳細は下記をクリックしてください。