「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

過去形の作り方【 |連続| 第1395回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

Let's get started with day 10 for the month of August.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

一緒に早起きしましょう。
「過去形の作り方」について、「Buitengebieden」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

過去形の作り方

▷今日の例文

英文 
This dog got out at 4 am and rang the doorbell.. 😅

訳例
このイヌは朝4時に外出して、ドアベルを鳴らしました.. 😅


実際のニュース映像はBuitengebieden

▷解説

動詞を過去形にする場合、いくつかのパターンがあります。

①もっとも基本的なパターンは「ed」をつけます。
例えば「cover」の過去形は「covered」になります。

②「d」をつけます。
動詞の最後が「e」で終わっている場合は「d」をつけるだけです。
例えば「love」は「loved」になります。

③動詞の最後が「y」で終わっている場合は、「y」を「i」に変えて「ed」をつけます。
例えば「study」の過去形は「studied」になります。

④「y」で終わっているものでも、「y」の前が母音の場合は、ただ「ed」をつけるだけです。
例えば「play」の過去形は「played」になります。

⑤「ed」とは関係なく不規則に変化するもの、「see」が「saw」などたくさんあります。
不規則に変化するものは覚えるしかありません。

「今日の例文」の「got」は「get」の、「rang」は「ring」の過去形です。
いずれも⑤の不規則変化動詞です。

▷その他の単語

dog: イヌ
get out: 外に出る
ring: 鳴らす
doorbell: ドアベル、ドアのチャイム

▷今日の例文は「Buitengebieden」から




ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「使い方」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事