ホームセンターの仕事を辞めてから、冬場だけの仕事に行っていたんだけど、コンビニで働いているHが「人が足りないので来てくれないか」て言った
「うーん、コンビニはちょっと厳しいんじゃないかな」わたしお客さん相手苦手だしと思ったけどちょっと寄ってみた、Hはレジにいた、斜視の手術をしたと聞いていたけど感じが変わってきれいになっていた、「覚えなあかんことようけあるんやろ」と言ったら「レジだけ覚えてもらったらいいんです」と言った「レジにおってもらうだけで助かるんです」と言った
Hが熱心に誘ってくれるので面接受けてみることにした
ところが面接に行く前になってコンビニで働いている知り合いがよく「クリスマスケーキ買ってくれないか」と言っていたのを思い出してHにラインで尋ねた
「強制ではないです」とのこと
でもちょっとは売らないとあかんのやないだろうか
面接に行ってまずそれを聞いた
●それは強制じゃないから
●声をかけたけど売れませんでした、言うたらそれはそれでええ
●けど売らんでええのとは違うで
●こんな店で働くんやから知り合いに声かけたりせなあかんで
●でも声かけたけど誰も買うてくれない、いうことだったら、それはかまへん
●けど店で売るだけが仕事じゃないからな
●けど強制ではないから
わたしはオーナーの真意を測りかねた
やる気はないけど「やります」と言っておけばよかったのか、それでもいいというふうにも聞こえた
そもそもクリスマスケーキのことなど聞かなくてよかったのか
わたしにはちょっとこういう職場は無理かなと、辞退して帰ってきた
後で思ったけど、このオーナーはわたしが今まで働いた会社の上司とは全然雰囲気が違った
「最初は何もわからんのやから、他の人と同じだけ仕事ができんのやから」とオーナーは言った
そんなことは当たり前だろう、最初からベテランと同じように仕事できないのは当たり前だ
今までの職場では先輩に厳しい人もいたけどそのような言い方をされたことはない
やっぱりやめておいてよかった
でも後になって、そんなことにこだわらずに行けばよかったかなと思った、掃除の仕事なんかよりいいし、そもそもクリスマスケーキは家で食べる分2つくらいと1つか2つ親戚に持っていってやってもよかったんだから、年中働けたのにと、ちょっと後悔した
でも
「うーん、コンビニはちょっと厳しいんじゃないかな」わたしお客さん相手苦手だしと思ったけどちょっと寄ってみた、Hはレジにいた、斜視の手術をしたと聞いていたけど感じが変わってきれいになっていた、「覚えなあかんことようけあるんやろ」と言ったら「レジだけ覚えてもらったらいいんです」と言った「レジにおってもらうだけで助かるんです」と言った
Hが熱心に誘ってくれるので面接受けてみることにした
ところが面接に行く前になってコンビニで働いている知り合いがよく「クリスマスケーキ買ってくれないか」と言っていたのを思い出してHにラインで尋ねた
「強制ではないです」とのこと
でもちょっとは売らないとあかんのやないだろうか
面接に行ってまずそれを聞いた
●それは強制じゃないから
●声をかけたけど売れませんでした、言うたらそれはそれでええ
●けど売らんでええのとは違うで
●こんな店で働くんやから知り合いに声かけたりせなあかんで
●でも声かけたけど誰も買うてくれない、いうことだったら、それはかまへん
●けど店で売るだけが仕事じゃないからな
●けど強制ではないから
わたしはオーナーの真意を測りかねた
やる気はないけど「やります」と言っておけばよかったのか、それでもいいというふうにも聞こえた
そもそもクリスマスケーキのことなど聞かなくてよかったのか
わたしにはちょっとこういう職場は無理かなと、辞退して帰ってきた
後で思ったけど、このオーナーはわたしが今まで働いた会社の上司とは全然雰囲気が違った
「最初は何もわからんのやから、他の人と同じだけ仕事ができんのやから」とオーナーは言った
そんなことは当たり前だろう、最初からベテランと同じように仕事できないのは当たり前だ
今までの職場では先輩に厳しい人もいたけどそのような言い方をされたことはない
やっぱりやめておいてよかった
でも後になって、そんなことにこだわらずに行けばよかったかなと思った、掃除の仕事なんかよりいいし、そもそもクリスマスケーキは家で食べる分2つくらいと1つか2つ親戚に持っていってやってもよかったんだから、年中働けたのにと、ちょっと後悔した
でも