25日の給料日、有給残日数の欄には37と記載されていた
わたし36日と計算していたけど間違っていたのか37日だったのか
多いのに越したことはない
昨年、有給とろうとしたら「有給はもうありません」と言われた
有給取得なんとか?と書かれた紙をもらったら前年度10日当年度12日支給で全部消化していた
「工場長が「うちではこれ以上のことはできん」言われとるんです」と事務所の人が言った
そこでわたしは遠慮してしまった
これでいいかと思った
でも有給は労働基準法で支給が決められているから、要求すれば拒否することはできない
調整金は減額されたけど有給休暇を法定通り要求することができてよかった
「有給休暇の時効になった分は逸失利益で争える」と労基署でおしえてもらったけど、そこまでするつもりはいまのところない
争えば勝てると思う
「アルバイトは有給ありません」と言って申請を受け付けなかったのだから
それは何かことがあった時のためにとっておこう
第一工場応援は27日で終了した
少し名残惜しい気もした
わたし36日と計算していたけど間違っていたのか37日だったのか
多いのに越したことはない
昨年、有給とろうとしたら「有給はもうありません」と言われた
有給取得なんとか?と書かれた紙をもらったら前年度10日当年度12日支給で全部消化していた
「工場長が「うちではこれ以上のことはできん」言われとるんです」と事務所の人が言った
そこでわたしは遠慮してしまった
これでいいかと思った
でも有給は労働基準法で支給が決められているから、要求すれば拒否することはできない
調整金は減額されたけど有給休暇を法定通り要求することができてよかった
「有給休暇の時効になった分は逸失利益で争える」と労基署でおしえてもらったけど、そこまでするつもりはいまのところない
争えば勝てると思う
「アルバイトは有給ありません」と言って申請を受け付けなかったのだから
それは何かことがあった時のためにとっておこう
第一工場応援は27日で終了した
少し名残惜しい気もした