労働問題を語りたい

わたしは食品会社で働く女性です
これは日本の労働問題ではなくわたしの身近な労働問題です

副工場長は従業員の安全を考えているのか?

2015-01-23 02:00:16 | 日記

昨年、設備の落下事故があった
こんなことをしていたのか、というくらいずさんな管理で、そこはわたしたちもその下で立ったり座ったりする場所だった
たまたま下に誰もいなくて怪我はなかったけど、破片が飛び散って片付けがたいへんだった
次の日朝礼で副工場長が
「一つ違ったらたいへんなことになっていました」
と言った
それだけだった
『みなさんに怪我がなくてほんとうによかったです』となぜ言わない
そして
「他に危険個所はないか点検しなさい」と、なぜ指示しない
なぜ、自分で点検しない
ここの危険を見落としておいて他が安全だとなぜ言えるんだ
天井にさがっている水銀灯などが落下したりはしないのか
蛍光灯が落ちてきたりはしないか
なぜ点検しないんだ
副工場長は自分に落下事故の連絡が来るのが遅かったと怒っていた
そんなことではなく、こんな危険を放置していたことを怒ったり反省したりするのが先じゃないのか

実はこの工場、地震がおきたら危ないと言われている
建屋が古く天井が落ちてくるらしい

去年の忘年会で副工場長に訊ねた
「地震がおきたら危ないんですよね」
そしたら副工場長は
「いや、地震は大丈夫や」
と言った

わたし、この工場は地震がおきても大丈夫なのかと思った
心配いらないのかと思った

ちがうらしい
単に、地震は怒らないだろうという希望的観測にすぎないということだ

わたしはこんな危険な会社で仕事をしている

掃除洗濯の仕事はきつそうだ

2015-01-11 18:59:24 | 日記
MYさんは掃除と洗濯の仕事をしている
大卒だ、短大かもしれないけどそれでも短大卒だ
なんでそんな仕事をしているのかは謎だ

食堂の掃除の一環で給茶機に茶滓を受けるポリ袋をセットするらしい
そのポリ袋を品管室でもらってたんだけど
品管室長(若い男)が
「MYさん、家に持って帰らんといてくださいよ」と言ったということだ

なんでそんなこと言われなあかんのや
と怒っていた

一昨年から仕事量が増えて従業員数も倍になった
部屋の汚れも倍になるし、手袋やウエスの洗濯も倍になっている
が、掃除洗濯を担当する従業員は増やさない
1人で2人分くらい仕事してるからといって給料は増えない(MYさんがそう言っているだけで実際はどうかわからない)
MYさんが一日二日休んだとしても他の誰かがその仕事をするわけではなく洗濯物をクリーニングにだすわけでもない、そのまま置いてある
次の日出勤してきたMYさんが必至で仕事をするというわけだ

そういうのってひどくないですか?


有給とったつもりが欠勤になっている4

2015-01-06 22:05:08 | 日記
きょう工場長が職場に来たので聞いてみた
有給になっていなかった経緯を話したら
「それは有給で届けだしてもらわなあかんな」
と言った
「副工場長には話しておくから」
と言われた
「副工場長はちょっと認識が違うから話しておくから」
と言われた

どういうこと?

欠勤で届けだせっていうのは副工場長が勝手に言ってたのか?

HHに話したら「そら、作戦やで」と言った
もうええわ、と思って有給とるのあきらめたらええという作戦だという
他の人にしられてみんなに有給とらさなあかんようになったら大きな損やんか

わたしは他のアルバイトの有給のことはどうでもいい
わたしは労働組合の役員じゃない
わたしは自分だけ有給とれるようになったらそれでいい

これでわたしの有給問題は解決したのだろうか

有給とったつもりが欠勤になっている3

2015-01-06 21:25:23 | 日記
実は11月にとった休暇は欠勤届で提出した
なぜかというと副工場長が
「有給で届け出さんと欠勤でだしてほしいんや」と言う
「向こうで有給に直すから」と言うので
「休んだら有給にしてください」と言った
なのに12月に受け取った給料明細には欠勤になっている

副工場長に尋ねた
「欠勤で届け出したら有給に直すって言われたのに欠勤になってたんです」
と言ったら
「ああ、あれなあ」
と副工場長が言った
あれなあってなんや
どういうことや
「11月分はもういいですから、12月も休みとったんでそれは有給にしてください」
と言ったら
「いやあ・・・」
と要領を得ない
「やっぱり、有給で届けだしたほうがいいですか」
と言ったら
「そうやなあ、欠勤でだしたら、それで処理してしまうから」
なにいってるんだ、おまえが欠勤で出せっていったんじゃないか
作戦か?と言いたいくらいだ
さらに
「有給は何日あるんかいなあ」
と言った
有給が何日あるかってことが今何の関係があるんだろう

副工場長は大事な?用事でわたしたちの職場にきていたので、そこで話がとぎれた
が、あとで時間ができたときにその件について聞かれたり話の続きをすることはなかった

有給とったつもりが欠勤になっている 2

2015-01-05 00:06:20 | 日記
それから4、5日経って、本社にお伺いをたてるのに何日かかってるんだと思ってたら
工場長が職場にきて
「(ひーちゃん)さんなあ、もう5年も6年もフルで働いてくれとるから有給とってもろたらええからな」
と言った
そのあと「うちはアルバイトに有給あるとは謳ってへんのやけどな」と言った
「ハア?」
と思ったら
「いや、だから有給とってもろたらええから」
と言った

どこの会社でもそうだと思うけど好き勝手に休むわけにいかない
あまり忙しくない日を選んで一日だけ有給とった
そしたらその何日か後、手紙が置いてあって先日の休暇届のコピーが入っていて、それにはわたしが有給休暇にチェック入れていたのを消して欠勤届けにチェックが入って、そのあとそれを訂正して有給休暇に○が入っている
余白に「今回の休暇届につきましてき有給扱いとさせていただきます」と書いて工場長の印が押してある
工場長の手元に届くまでに誰かがアルバイトが有給とるのはけしからんと欠勤に直したんだろう

そしてその月の休暇は有給として給料が支払われた