見出し画像

透明人間たちのひとりごと

ダ・ヴィンチの罠 根源体(改)

 「根源体」、まさに、そんなブログの引っ越し作業の結果、

100を超える記事の画像が表示できなくなり、非公開としました。

記憶を呼び起こしつつ、漸次、復活・再生させるつもりですが、

正直、皆目見当のつかない画像も多々あります。

ダ・ヴィンチの罠 根源体 - 透明人間たちのひとりごと

ダ・ヴィンチの罠 根源体 - 透明人間たちのひとりごと

このページの画像は、故あって表示されませんが、連続性を担保する意味合いからも、そのままで公開し、別途、新しく作り直すことにしました。同じ内容ですが、画像はその限...

goo blog

 
 url『ダ・ヴィンチの罠 根源体』

 上記のように、連続性を維持することは、このシリーズの

重要なファクターですので、時間がかかっても復活・再生を

果たさなければならないのですが、漸くこれで98作目です。

 さてと、それでは、ここからが、

『ダ・ヴィンチの罠 根源体(改)』

 の記事になります。

 (以下、本文)

 

 レオナルド・ダ・ヴィンチの最高傑作の
ひとつである『最後の晩餐』には、
2通りの時空間が表現されています。
 
 一つ目は、題名通りの「最後の晩餐」で
あり、二つ目は、復活した姿を弟子たちに
見せて証人とするためのガリラヤにおける
「顕現の朝餉」です。
 
 さて、
 
 それでは、ガリラヤ湖畔における弟子と
の再会の場面から見てみましょう。


      ガリラヤ湖畔での顕現(ヨハネ21:1-14)blog.goo.ne.jp

 ガリラヤでの顕現において4人の弟子が
いないということはどういうことでしょう。

 ガリラヤ湖畔での顕現のシーンの時点では、
ペテロ、トマス、ナタナエル(バルトロマイ)
、大ヤコブとヨハネ、それに2人の弟子の
計7人の前にイエスが現れた(ヨハネ21:2)
わけですが、

 他の2人の弟子は、ペテロの兄弟アンデレ
と、ペテロと同じくベッサイダの出身である
フィリポであったと推察されます。

 ガリラヤへ行くように指示されたのは、
11人の使徒ですから4人足りませんね。

 4人と聞いてカンの鋭い人はピンと来た
かもしれませんが、これが視覚に依らぬ
思考実験的な多次元世界への模索です。


      イメージ www.bvi.de

 そして、イエスの復活とガリラヤ行きを
使徒たちに伝えたのがマグダラのマリア
で、墓に向かった他のマリアたち複数の
女性も復活(墓の様子)を目撃しますが、

 
  『キリストの墓での3人のマリア』 wikipedia.org

 ひょっとしたら、彼女たちの人数も4人
だったのかもしれません?


      画像元:wol.jw.org

 すなわち、それが、

 ダ・ヴィンチ流の幾何学的応用であり、
自然界の黄金比率との融合とイメージ
の錯誤との共演であると言えるのです。

 畢竟するに、

 ジャンルやグループごとの括(くく)りと
して、「4」による編成や組み合わせに、
一貫した拘(こだわ)りと哲学を持って
いたと思われるダ・ヴィンチですが ・・・

 それは顕現の場に居なかった4人の
弟子たちと関係があるのでしょうか?

 有り体に言えば、その通りで、大いに
関連するという結論が導かれます。

 「十分に終わりのことを考えよ。
    まず最初に終わりを考慮せよ」

   (レオナルド・ダ・ヴィンチ)

 おそらくは 彼自身の言葉にあるように
ダ・ヴィンチは最初からこのことを考慮
に入れていたと思われてなりません。

 たとえば、

 『モナ・リザ』の絵に現出する4人の
女性たちは、立体(正多面体)パズル
の展開において、正四面体に変化・変容
する場合に、

  
    自己双対する正四面体 kochi-u.ac.jp & www.kuboj.com

 自己双対する内なる正四面体(赤輪郭)
の4つの面は、「罠」の根源に隠匿
される4つの事象に対応する女性たちで、

 
     「4人のモナリザ」見逃したテレビドラマを見る方法  amass.jp

 向かって右側から、それぞれ、


       「4人のモナリザ」 blog.kenfru.xyz 

 タマル、ラハブ、ルツ、バテシバである
と想定しました。

 そして、これに、双対する

    
    自己双対する正四面体

 外なる正四面体(黒輪郭)の4つの面を
表貌・相貌・形貌する作品(肖像画)が、

 1⃣ ジネヴラ・デ・ベンチ(タマル)
ジネーヴラ・デ・ベンチの肖像 - Wikipedia
『ジネヴラ・デ・ベンチの肖像』(1474-78年)wikipedia

 2⃣ 白貂を抱く貴婦人(ラハブ)
 
  『白貂を抱く貴婦人』(1490年頃)wikipedia

 3⃣ ミラノの貴婦人の肖像(ルツ)

   『ミラノの貴婦人の肖像』(1490-96年)

 4⃣ モナ・リザ(バテシバ)
 
    『モナ・リザ』(1503-1509年頃)

 1⃣~4⃣ のカッコ内に示した人物たちを
表象(イメージ)するものと考えました。

 それに対し、「窓」の数が1から4つ
まで描かれたダ・ヴィンチの4つの作品
と、タマル、ラハブ、ルツ、バテシバの
4人の女性との間には、何らかの関係や
関連があるのではないか?、というのが
コメント欄での意見でしたが、

     

 結論から申し上げますと、正四面体は
自己双対し、突然変異(化学変化)を
起して変容するというのが答えです。

 つまり、

   
    自己双対する正四面体
 
 タマル、ラハブ、ルツ、バテシバ を
根源(赤輪郭)として、外側に双対する
正四面体(黒輪郭)の各面がそれぞれに
入れ替わるだけでなく、臨機応変に対応
(機に臨んで変に応ず)で状況次第では
いくらでも自己増殖(外側に向けて双対)
したり、三角面(デルタ)が触媒となって、
突然変異(化学変化)を起こし正八面体 ➡
(黒輪郭=右下)に変容するわけです。 ⇩


 up_slow  互いに双対する立方体と正八面体 kochi-u.ac.jp

 正八面体は互いに双対する正六面体に
変化(黒輪郭=左上)するかと思えば、
  
 正十二面体に内接する正六面体 wikipedia

 正六面体を媒介として、正十二面体を
形成(黒輪郭=上)します。


  互いに双対する正十二面体と正二十面体 kochi-u.ac.jp

 さらなる変化を誘発した正十二面体
(黒輪郭=左上)は、正二十面体へと
変容(黒輪郭=右上)するのです。

 この正多面体間の展開に関しては、

 url『ダ・ヴィンチの罠 設計図(改)』

 を参考にしてみてください。

 結局のところ、

 ジャンルやグループごとの括(くく)りと
して、「4」による編成や組み合わせに
一貫した拘(こだわ)りと哲学を持って
いたレオナルド・ダ・ヴィンチは、



 最初からこのような展開を考慮に入れて
大掛かりな「罠」を仕組んでいたわけで、 

   
    自己双対する正四面体

 イエスの系図に登場するイレギュラー
な女性たちの存在が、「罠」の原点で
あり、根源となるべき最小形態の「核」
(赤輪郭)に4人の女性たちを置いていた
という結論になるのです。

 ★★ 【根源】としての「核」である

 1 タマル(不義・姦通)
 2 ラハブ(異邦人・裏切り)
 3 ルツ(異邦人・婚前交渉覚悟)
 4 バテシバ(不貞・姦淫)

 そして、

 グループとしての「4」の編成を下記に
示せば、

    

 【窓の数】による「4」の編成、

 ① 『ブノワの聖母』 
 ② 『リッタの聖母』 
 ③ 『最後の晩餐』  
 ④ 『カーネーションの聖母』

 【肖像画】女性による「4」の編成、

 ① 『ジネヴラ・デ・ベンチの肖像』
 ② 『白貂を抱く貴婦人』
 ③ 『ミラノの貴婦人の肖像』
 ④ 『モナ・リザ』

 【肖像画】男性による「4」の編成、

 ① 『サルバトール・ムンディ』
 ② 『音楽家の肖像』
 ③ 『洗礼者聖ヨハネ』
 ④ 『自画像』

 【野外・荒れ野】における「4」の編成、

 ① 『受胎告知』
 ② 『聖ヒエロニムス』
 ③ 『東方三博士の礼拝』
 ④ 『アンギアーリの戦い』

 【岩場・洞窟】における「4」の編成、

 ① 『岩窟の聖母』2作品
 ② 『糸車の聖母』2作品
 ③ 『聖アンナと聖母子と幼児ヨハネ』
 ④ 『聖アンナと聖母子』

 といった具合に、ジャンルごとに4つずつ
のグループ編成で構成されるように作品を
創作していったものと想像されるのですが、 

        ふむふむ。

       
      画像元 www.pinterest.jp

     
      (う~む・・・)

 果たしてどうなのでしょうか❓

 ところで、

 ここまでの記事の実質的内容については、

 url『ダ・ヴィンチの罠 次元域(改)』

 からの引用であり、部分的な加筆および
焼き直しをしている印象が否めませんが、

 ダ・ヴィンチの「4」への拘りの本質には、

 ガリラヤでの再開がかなわなかった4人
の弟子に代弁されるような他の福音書との
齟齬を意図したもので、


   『神の栄光』イメージ crossroadchapel.jp

 ★★イエスの出生の秘密と復活」
虚構を暴くことによってプロテスタント的な
再構築(宗教改革)ならぬ、キリスト教の
脱構築にこそ、その目的があったのです。
 

   神の栄光 gaiuslawrence.com
 
 「イエスの出生の秘密と復活の真実」
には 隠しきれぬほど多くの偽装工作が
施され、その虚構と欺瞞の暴露・告発を
ダ・ヴィンチは密かに試みていたのですが、


       ローマ教会(サン・ピエトロ大聖堂)parstoday.com

 ローマ教皇庁(カトリック教会)の存在が、
それを許さなかったが故に「罠」という
非常手段を講じたものと推察されます。

 こうした前提において、

 小生の予断に塗れた推理を今後も自由
自在に披瀝していこうと思っていますが、

 出生の秘密に関しては、
 
 ★★ 【根源】としての「核」である

 1 タマル(不義・姦通)
 2 ラハブ(異邦人・裏切り)
 3 ルツ(異邦人・婚前交渉覚悟)
 4 バテシバ(不貞・姦淫)
 

        イエスの系図における4人の女性 sandacc.org
 
 を介して、不義、姦通、異邦人、裏切り、
婚前交渉、不貞、姦淫を臭わせています。

 ちなみに、

 
         出典:shanti-phuia.net


       出典:jcnews.tokyo

 「異邦人」とは、地球外の生命体を
示唆しているようでもあります。


 
 え  
 
 特に「復活」については、

 
 福音書や他の新約聖書の記録に依れば、
イエスの死後三日目に、彼は死から蘇り、
「復活」したことになっていますが、



 イエスが弟子たちの前に現れたのは、
3回以上で、まず、マグダラのマリヤに
現われ、次に女たちに現われ、それから
ペテロに現われて、エマオで2人の弟子
たちに現われました。
 
 そして、ガリラヤ湖畔では弟子たちが
集まっているときに現われたわけですが、
 
 ガリラヤ湖での顕現 tomoshibi.or.jp
 
 イエス復活後の顕現を報じるこれらの
記録は数多くの矛盾に溢れているわけで、
聖書の記録の中でも最も信頼のおけない
ものの一つとなっています。

 さて、ここで、
 
 現在の世界情勢に目を向けてみましょう。
 
 ガザ戦争(イスラエル VS ハマスの戦い)
の起源は1948年のイスラエルの建国に端を
発しますが、
 
 もっと、ずっと以前の紀元前15世紀頃に
書かれ、紀元前5~6世紀頃に編集された
とされる『創世記』において、
 
            『創世記 』 subsplash.com
 
 すでに、〝イスラムが世界を苦しめる〟
ということが書かれています。
 
 主の使はまた彼女に言った、「あなたは、
みごもっています。あなたは男の子を産む
でしょう。名をイシマエルと名づけなさい。
主があなたの苦しみを聞かれたのです。
 
 彼は野ろばのような人となり、その手は
すべての人に逆らい、すべての人の手は彼
に逆らい、彼はすべての兄弟に敵して住む
でしょう」 (創世記16章11-12)
 
 
             イシュマエル ameblo.jp
 
 イシュマエルの子孫であるイスラム教徒
が、すべての兄弟(世界中の人々)に対し
て、テロや戦争を起こすようになるという
預言です。 しかも、イシュマエルの子孫
だけでなく、アラブ地域のエサウの子孫も
同様のことが預言されています。
 
 「あなたはつるぎをもって世を渡り、
     あなたの弟に仕えるであろう。
 しかし、あなたが勇み立つ時、首から、
    そのくびきを振り落すであろう」
   
    (創世記27章40節)
 
 イスラムとは、イシュマエルとエサウの
子孫で構成されています。
 
    アダムからアブラハムまでの系図 blog.goo.ne.jp
 
 エサウはイサクの子供で人類初の双子の
兄にあたりますが、弟のヤコブに長子の権
を譲り渡し、父親のイサクからの祝福まで
も騙し取られてしまいます。
 
            イサクの祝福 chinosiokonan.com
 
 『創世記』ではエサウの最後は述べられ
ていませんが、旧約聖書偽典ヨベル書では
『創世記』同様、エサウは一度は弟ヤコブ
と和解するものの、息子たちに長子の権利
をヤコブに奪われた事を批判され、ヤコブ
とその一族への復讐を催促されます。
 
 エサウは初めは、そのつもりはまったく
無かったが、息子たちにせがまれるうちに
次第に弟への憎悪がよみがえり、一族郎党
を率いてヤコブとその家族に襲い掛かりま
すが、最後はヤコブに矢を放たれエサウは
死んでしまいます。
 
 ヤコブは兄を埋葬し、エサウの一族は、
ヤコブの一族の奴隷となります。
 
 エサウはエドム人の始祖とされますが、
現在、パレスチナ人と呼ばれている人々は
アラブ人であり、エドム人とは民族的には
異なりますが、小生には同じ気質をもって
イスラエルに対峙しているのではないのか
と心配されるわけです。
 
 もちろん、第一義的には土地を奪われた
怨念と占領され、虐げられている現実への
怒りと恨みをハマスが代表して爆発させて
いるわけですが、そのことがイスラエルの
術中に嵌まってしまう要因のひとつなって
いると危惧されるのです。
 
 このことを、現在のパレスチナの状況に
置き換えてみると、ヤコブ=イスラエルが、
イシュマエルの一部=パレスチナの人々を
介して、エサウ=エドム人に敵対している
ように映るわけで、
 
あなたはつるぎをもって世を渡り、
     あなたの弟に仕えるであろう。
 しかし、あなたが勇み立つ時、首から、
    そのくびきを振り落すであろう」
   
    (創世記27章40節)
 
 結果、兄(エサウ)➡ イスラムは、剣に
よって生き、弟(ヤコブ = イスラエル)に
任えることになってしまったのです。
 
   アダムからアブラハムまでの系図 blog.goo.ne.jp
 
 余談ながら、イスラムの伝承ではヨブ
(アイユーブ)は、エサウ(イスー、アイス)
の子孫とされています。
 
 また、アイヌ民族はエサウの一族の末裔
で、アイヌ民族の別名=蝦夷(エゾ)は、
エサウに由来するという俗説があります。
 
 小生の理解では、『ヨブ記』は、
人間社会の営みの中に起こる「神」
裁き ➡ 因果応報ではない「神」の業
(生まれながらの障害や理不尽なる災難)
等に関する問題に焦点が当てられている
わけで、正しい人間にも悪い事が起きる
あるいは、何も悪い事をしていないのに
苦しまねばならない、というような苦難
を題材にした物語であると思われます。
 
ところで、先の4人の女性は聖母マリア
のメタファでもあるわけですが、
 
        イエスの系図における4人の女性 sandacc.org
 
 それは、イエスが処女懐胎によって
この世界に誕生したのではないことを
暗に示唆するだけでなく、父親の正体
にも大いなる疑念を抱かせるものに
なっているわけです。
 
        画像元:plaza.rakuten.co.jp
 
 さて、

 『次元枠1』の冒頭に話題を戻せば、

 2次元の目で捉えた対象物を脳の機能
が勝手に補正操作をして 3次元(3D)の
世界を見せているように、


        脱次元イメージ 画像元: news.goo.ne.jp

 思考実験的に、2D以上の「脱2D」
すなわち、「脱次元」を目標において、
新たな『次元枠』を模索しているのが
「罠」の特徴でもあるのですが ・・・


           画像元:world-note.com
 
  幾何学を知らなければ、誰も自分の
作品の原理を読み解くことが出来ない。

 そういう趣旨の発言だと思われるものが、

 「自分の芸術を真に理解できる
      のは数学者だけである」

 というレオナルド・ダ・ヴィンチの言葉です。

 ダ・ヴィンチの考えるところの「数学」とは、
「幾何学」を意味しますが、


        レオナルド・ダ・ヴィンチの謎 karapaia.com
 
 ルネサンス時代における「数学者」とは、
「幾何学」のプロであると同時に、思惟に
よる謎の探究者でもあったのです。
 
 url『ダ・ヴィンチの罠 幾何学(改)』

   を参照のこと。

 さて、
 
 今回の記事を最後に、引っ越しなどに
よるアクシデントによって消失した画像
の復活再生のプロジェクトは終了とし、
 
 次回からは、いよいよ、
 
 『ダ・ヴィンチの罠』=作品の構成が
プロテスタント的再構築(宗教改革)では
ないキリスト教的な世界観の「脱構築」に
最終目標があったとする方向性での推理を
展開してみたいと考えています。
 

          根源体(覚醒)www.value-press.com
 
長かった画像の復活再生プロジェクト計画も、
   
 やっとのことで、終わりになりそうだな!

 それにしても、わしの出番が少ないのに
 
 「お前さんの出番は多いのぅ」
   
 やっぱり、「D」=出番だけに、
 
 「Ⅾ」の 一族 なのかしら、
 
  「え~、やだぁ、わたし妊娠したの!」

 、そっち、

 つまり、「D」= 腹ボテってこと ・・・


     銃口と引き金 104ban.info

    
    おしべが花粉を出して、
  
    めしべが花粉を受ける。
 
   それが受粉(受精)であり、

   人間においては受胎となる。

 
   ・・・ っておいおい


            (ゲロゲロ )

 「D」は、「D」でも、これは、
 デビルズ・キャットやデーモン猫なのか ・・・
 
 いやいや、不気味なゲロゲロでしょ!


    20200807mispronnunciation-w640

 然るに、而して、

 「解剖して分かったことだが、
     人間は死ぬように
          出来ているのだ」


     (レオナルド・ダ・ヴィンチ)

         「ユダとタマル」stayhappening.com
 
 とどのつまりが、
   
     
            ( “使いまわし”かいな!)

    … to be continued !!

コメント一覧

小吉
家系図を見ただけでお腹いっぱい。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事