おそらく女神の存在がキリスト教において、魔女を
創作させたのだと思われるのですが、
『受胎告知』 聖母マリア部分
画像元:amazing-trip.xyz
ダ・ヴィンチが『受胎告知』に、魔女のものらしき
“謎の肢”をこっそりと描き込んだ裏には、多少なりとも
そうした思いがあったのかもしれません。
これですね、謎の肢❓
これは、一体、何でしょう❓
『犬など爪のある肢の習作』1485年
(Studies of a dogs paw,about)
ダ・ヴィンチの素描(動物の肢)
『龍とライオンの戦い』(聖母子が三方向に描かれている)
この件については、このシリーズのごく初期に記した
『ダ・ヴィンチの罠 サイン』
『ダ・ヴィンチの罠 謎の肢』
などを参考にしてみてください。
ところで、
ダ・ヴィンチが手掛けた作品のテーマはバラバラであり、
統一性に欠ける題材の絵画ばかりのような気がしますが、
彼の作品とされている十数点の絵画などを特定の基準に
したがって小生流に分類してみると、4つずつのグループ
に分けることが可能であることがわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/db/5b9397c0a89f94af677484320543149b.png)
それらの作品の内訳については、
を参照してください。
ここで問題となるのは、その他に分類された中でも特に、
『キリストの洗礼』 Wikipedia「Remasterd Color」版
6年間にわたるヴェロッキオの工房での修行を終えて、
親方(画家)として独立したばかりの時期に創作の一部を
手伝った『キリストの洗礼』での違和感の正体です。
それは、この絵画の
『キリストの洗礼』 ヴェロッキオ工房制作
真の主題は『キリストによる洗礼』ではなかったか❓
という疑問です。
少なくとも『キリストの洗礼』というタイトルにして
は、どう見ても洗礼者ヨハネの方がイエスよりも目立って
見えてしまうのは如何なる理由によるものでしょうか❓
介添えの天使の視線の先には洗礼を施す洗礼者ヨハネの
姿がありますし、
白い鳩が見つめる目線もイエスではなく、明白に
洗礼者ヨハネにその視線が注がれていますよね
施されているだけでなく、あきらかに主役のイエスよりも
洗礼者ヨハネの方を上位に置いていることがわかりますし、
あからさまにイエスを拒否し、否定するような2人の天使
畢竟するに、
主役はイエスではなく、洗礼者ヨハネだということです。
「イエスの洗礼」マルコの福音書1:1~11 blog.goo.ne.jp
本当のメシア(キリスト)であった洗礼者ヨハネによる
イエスへの洗礼という本来の意図を隠しながら、如何にも
新約聖書『マルコの福音書』1:1~11にある記述に倣って
描いたという体裁を整えた作品であるとの推理・推察です。
要するに、
あくまでも、タイトルは『キリストの洗礼』であって
『イエスの洗礼』ではないところがミソなのです。
このタイトルからは、キリストが誰か?は不明であって
実はそれは〝洗礼者ヨハネ〟であるのかもしれないという
推察の余地を残したタイトル(題名)でもあるのです。
そして、
『受胎告知』1472~1475年頃
さらに重要なことは、この実験的絵画がダ・ヴィンチの
実質的なデビュー作である『受胎告知』に、白い鳩
として奇妙なかたちの雲(聖霊)を登場させている点です。
『受胎告知』部分 白い雲(白い鳩の聖霊)jepaa.info
受胎告知とは、神の使いである大天使ガブリエルが、
聖霊の力によって懐妊した事実をマリアに告げる出来事を
指しますが、このことは『ルカの福音書』にしか記されて
いません。
他に受胎告知に関連する話としては、『マタイの福音書』
(1:18~25)にあるように、夫となるヨセフの夢に主の使い
が現れ、二人が一緒になる前に、聖霊によって身ごもった
ことが明らかにされるという話があるだけですが、
『ガブリエルとナザレのヨセフ』フランシスコ・デ・ゴヤ画
聖母マリアを崇敬する思想を背景にして、「受胎告知」は
キリスト教文化圏の作品では繰り返し用いられるモチーフで
あり、同じテーマの作品は欧州だけでも優に百点以上は存在
しているそうです。
受胎告知 サンドロ・ボッティチェッリ作 - 1489-1490年 amazing-trip.xyz
受胎告知 ロレンツォ・ロット作- 1525年頃 amazing-trip.xyz
『受胎告知』 ルーベンス(1628年) 『聖告(受胎告知)』 ルーベンス(1609年)
しかしながら、
歴史的事実としての「受胎告知」の信憑性はかなり乏しい
ものと言わざるを得ないのです。
つまり、これは「作り話」だということですね!
にあたって、最初からイエスの神聖には疑問符がつけられて
いたわけで、そのことが作品の端々から感じられるのです。
おける「イザヤ書」(7:14)の預言に基づいていますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/20/45966474564312e594c72fab9afdf9df.png)
預言者イザヤ wikipedia
あって、イエスの誕生とは無関係であり、ましてや処女懐胎
とは何の接点も微塵も見つからないわけです。
『旧約聖書』の中で、「神」が子を授ける例はたびたび
見受けられますが、
パターンはいつも同じで、祭司ザカリヤの妻エリサベツが
老齢になってから洗礼者ヨハネを授かる場面や
ザカリヤとエリサベツ churchofjesuschrist,org
石女(うまずめ=不妊症)であったマノアの妻がサムソン
を授かる旨を天使が告げる「土師記」(13:3-5)などがあり、
マノアの捧げ物(サムソンの誕生)アルテ・マイスター絵画館蔵 chinosionan.com
いずれの場合も生まれた子はナジル人とされることが多く
その意味からはイエスもナジル人ではないかと思われます。
但し、
その場合においても、ダ・ヴィンチにとっての『聖書』は、
胡散臭い「作り話」にすぎないものであったわけです。
ことではありません。
実に都合よく部分的に書き換えられているのです。
ことでしょう。
おしべが花粉を出して、
めしべが花粉を受ける。
それが受粉(受精)であり、
人間においては受胎となる。
それは少女マリアが受胎に至るまでの真実の裏側にある
決して暴露してはならない衝撃の秘密だったのです。
![白ゆりの習作](https://amazing-trip.xyz/wp-content/uploads/2022/03/jutai109.jpg)
![大天使ガブリエルが手にする白ゆりの拡大画像](https://amazing-trip.xyz/wp-content/uploads/2022/03/jutai108.jpg)
それでは、リリスとは、いったい何者なのかと言うと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0a/de62206c7c0bc4e7c6f7fce0cc0562a1.png)
lilith ジョン・コリア画
一般に人類最初の女性は、アダムの肋骨からつくられた
エヴァであるとされていますが、『創世記』や旧約聖書の
外典(エノク書etc)にはエヴァがつくられる以前から、
すでに人間の女性(リリス)の存在があって、彼女は
アダムとほぼ同時期に土の泥からつくりあげられていた
とされる記述があります。
詳しくは、
を参照してみてください。
『旧約聖書』におけるリリスについての記述は、「イザヤ書」(34:14)にひとこと、夜の魔女と
だけ記されています。
預言者イザヤとイザヤ書 www.newlifeministries.jp
「荒野の獣はジャッカルに出会い、山羊の魔神はその友を
呼び、夜の魔女はそこに休息を求め、休む所を見つける」
これだけではリリスについて言及したとは思えませんが、
夜の魔女=The Night Bird=Lilith
という図式が一般的で、リリスは夜の妖怪とされます。
前1950年頃の浮彫(レリーフ)
このレリーフにはライオンとともにフクロウが彫られて
いますが、『受胎告知』における「罠」としての
書見台の浮き彫りの植物模様 amazing-trip.xyz
書見台の浮き彫りの模様はフクロウをモチーフにしている
ことはあきらかで、そのフクロウの足を上から押さえつける
ように“謎の肢”が描かれているわけです。
これですね、謎の肢❓
★言わば、この肢は、
知恵や知識の象徴であるフクロウを愛玩する女神の
あるいは、「賢者」「長老」「幸運」といったプラスの
「暗闇」「孤独」「凶兆」「死」などといったマイナス
のイメージや象徴的な意味をもっています。
こうしたイメージは、知恵・学問・芸術・戦略などを
司るギリシャ神話の女神・アテナ(ミネルヴァ)が
従える鳥がフクロウだったことが起源とされています。
このフクロウは「ミネルヴァのフクロウ」として
も、夙(つと)に有名ですね!
さて、
この“謎の肢”の持ち主が聖母マリアを投影するもの
であり、人類創世の一方の当事者でもあるとなると、
『龍とライオンの戦い』部分 ja.aliexpress.com
ダ・ヴィンチが描いた『龍とライオンの戦い』の素描の
意図は何だったのでしょう?
小生には、
新約聖書において、ユダのライオンと呼ばれたイエスに
襲い掛かる龍(ドラゴン)の姿は ・・・
『龍とライオンの戦い』の素描
真のメシアはイエスではなく、洗礼者ヨハネであるとの
メッセージかと思われます。
つまり、
ここに真実の暴露があって、それ故に聖母子の姿が
三方向にスケッチされているとか ・・・
要するに、
聖母子を爬虫類系哺乳種としての龍蛇族(ドラコニアン)
や爬獣類である爬虫類人(レプティリアン)として、
ドラコニアン 画像元:2seesaa.net
画像元:shanti-phuia.net
「神」なる者の一族と、「悪魔」たる種族
としての「異星人種」を選別し告発しようとしていたか、
出典:shanti-phuia.net
あるいは、
その正体と存在を警告し、それをもって人類のための
軛(くびき)にしようとしていたのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5a/07273fdba8d25372864638e22bb05e8b.jpg)
マジか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/62/cf48a75d133e7f4972cdf4498cb91523.jpg)
タイトルの「作り話」って 、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1e/f38171946ef8948f216ef7f83e9a3cdb.jpg)
そういうことなの❓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b2/beb4293d53b2295b450094bd0b6f74b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/37/256461090a980d3444e93ea0f52b0197.png)
これじゃあ、どうにも、
「おえりゃあせんのう」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/39/87b2ec17d54b0209f8ea7bfc1a239ccb.jpg)
出典:businessinsider.jp
なんちゃってね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/57/4cf5e7ed54ec36730c8740fe34114601.jpg)
出典:sinefil.tokyo
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fa/abc7eed6bf709ec84ddff49072d254f8.jpg)
ちなみに、
「おえりゃあせんのう」とは、岡山弁で
「駄目だなあ」という意味だそうですが・・・
ふむ ふむ ふむ
画像元 www.pinterest.jp
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c8/473cd02603048cc98171acfeb92f5ac8.jpg)
「え~、やだぁ、わたし妊娠したの!」
ええ、そっち、
これは、完璧な“作り話”カモね!
画像元 curlchigasaki.hatenablog.com
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/56/2d6c0565336501849798b1d330c98477.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/56/2d6c0565336501849798b1d330c98477.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/56/2d6c0565336501849798b1d330c98477.jpg)
(う~む・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e8/87638194a70ad9b4627259269d67b3a9.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8e/e28b80cd2631cac2ca82c0569418fe35.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9a/2caa013640df914d981cf35b6ce23212.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/48/ecd0bb9267e889411fb68a43aae92357.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/79/097aa71f7d5f8539358a465f3cd9562b.png)
・・・ って、おいおいおい、
… to be continued !!