見出し画像

透明人間たちのひとりごと

ダ・ヴィンチの罠 洗礼者

 このページの画像は、故あって表示されませんが、

連続性を担保する意味合いからも、そのままで公開し、

別途、新しく作り直すことにしました。

 同じ内容ですが、画像はその限りではありません。

  新たなページは、

 『ダ・ヴィンチの罠 洗礼者(改)』です。

 (以下、本文)

 

 イエスが登場する以前、ユダヤの地に
ひとりの「預言者」が出現します。

 彼は葦で出来た細長い十字の杖を持ち、
ラクダの毛衣を身にまとい、革の帯で腰を
締め、イナゴと野蜜を食べていました。

 ヨルダン川の河畔の荒れ野で 神の国が
近づいていることを人々に伝え、悔い改め
回心し、神に心を向けるように求めて ・・・

   
 『洗礼者ヨハネ』サンドロ・ボッティチェッリ

 叫び続けていたのです。

 そして、

 その回心しとしての「洗礼」
施していた者こそが 洗礼者ヨハネ
その人だったのです。

 彼のこうした活動は、

 「罪の赦しに至る回心の洗礼」

 と呼ばれ、ユダヤの民衆から絶大なる
人気と支持を得ていました。

 そうした活動の最中、評判を聞き及んだ
ナザレのイエスが、洗礼者ヨハネ
もとに赴いて彼から「洗礼」を授かった
福音書に記されているわけですが、

 
    預言者イザヤ wikipedia

 これは、預言者イザヤによって、

   
  火で唇を神聖にする預言者イザヤ
    (ベンジャミン・ウエスト画


 こう言われるその人であるとしたうえで、
その姿はかつてイスラエルの地に現れた
大いなる預言者エリヤ彷彿させる
ものとして、

  
   『エリヤ』 ホセ・デ・リベーラ画

 「見よ、わたしは使いをあなたの前に
  遣わし、あなたの道を備えさせよう。

  荒れ野で叫ぶ者の声がする。

 『主の道を整え、
      その道筋をまっすぐにせよ』」

 この使い人、その使者こそが誰あろう、
大いなる預言者エリヤ再来たる
洗礼者ヨハネであるとしたわけです。

  
  『洗礼者聖ヨハネ』 1513-1516年

 さて

 万能多才で知られ、舞台演出も手掛けて
いたレオナルド・ダ・ヴィンチに、



 脚本家としての才能も備わっていたこと
は想像するに難くありませんが、その彼が
四福音書を始めとする『新約聖書』
の記述に疑問を禁じ得なかったのは、

   

 まさに、

 そのことと無関係ではないようです。

 虚構ではあっても小説とは違い、そこに
一定のルールが見い出せたからですが、

 場所と時間を指定する『柱』が書かれ、
『ト書き』めいた人物の動作行動
を示しつつ、心情を推し量らせるセリフ
が思いの外に用意されているのは、



 万民が対象の小説や物語とは違う特定
の限られた読み手をターゲットにしたもの
であると感じさせるに十分なる代物だった
からですが ・・・

 特に、

 ダ・ヴィンチが引っ掛かりを覚えたのは、
イエスの公生涯が洗礼者ヨハネ
よる洗礼を受けに行く場面からスタート
している点にありました。

 洗礼はもともと、その名が示すように
洗礼者ヨハネがヨルダン川で行って
いた「浄化儀式」でしたが、


 『キリストの洗礼』ヴェロッキオ工房作

 キリスト教会では イエスが復活後に

 「あなたがたは行って、すべての民を
 わたしの弟子にしなさい。 彼らに父と
 子と精霊の御名によって、バプテスマ
 (洗礼)を授けなさい」

    (マタイの福音書28:19)

 という使命を与えたことと、イエス
の公な活動が洗礼者ヨハネによる
洗礼から始まっていることを根拠に、


 イエスの洗礼 出典:blogs.yahoo.co.jp

 今日まで「洗礼」によって、原罪
やそれまでに犯したすべての罪状
赦(ゆる)されるとしているわけです。

 ここにまず、疑問の第一があります。

 まったくのない人間であるイエス
には洗礼を受ける必要はなく、直接
洗礼者ヨハネを訪ねる理由も意味
もないわけです

 これに関しては、伝統的に次のような
答えが用意されています。

 1 人間にとって洗礼がいかに大切か
 を諭すためにイエスが範を示した。

 2 人類の罪を贖(あがな)う神の計画
の最初のプロセスとして洗礼を受けた。

 などですが、

 当然のことに、ダ・ヴィンチには得心の
いくものではありませんでした。



 つまり、その先にある天国と永遠の命
が理解できなかったからです。

 「解剖して分かったことだが、
   人間は死ぬように
       出来ているのだ」


   (レオナルド・ダ・ヴィンチ)

 次なる疑問は、

 洗礼者ヨハネイエスの出生に
纏(まつ)わる聖別「謎」でした。

 どちらも精霊に満たされて、聖別
された受胎であるとの説明でしたが、


   『立って性交する男女の図』

 ダ・ヴィンチには男女の性交渉による
妊娠の他に納得できる答えを見つける



 ことができなかったのですnose8 



 それでは、

 洗礼者ヨハネイエスにおける
受胎告知の場面を『ルカの福音書』
から見てみましょう。

 わかりやすい口語訳で紹介します。

 「ユダヤの王ヘロデの世に、アビヤ組
 の者で名をザカリヤという祭司がいた。
 
  彼の妻は、アロン家の娘のひとりで、
 その名をエリザベツといった」
    (ルカの福音書1:5) 

 「ところが、エリザベツは不妊の女で
 あった為、彼らには子がなく、そして
 ふたりともすでに年老いていた」
    (ルカの福音書1:7)

 そんなザカリヤもとに 主の御使いが
現れて、彼に言った。

  
 ザカリヤと天使ガブリエル 出典:ameblo.jp

 「恐れるなザカリヤよ、あなたの祈り
 が聞き入れられたのだ。あなたの妻
 エリザベツは男の子を産むであろう。

  その子をヨハネと名づけなさい」
    (ルカの福音書1:13)

 

 御使いであるガブリエルはヨハネが
母の胎内にいる時からすでに 聖霊に
満たされており、主の御前に大いなる
者となって、イスラエルの多くの子らを
主なる彼らの神に立ち帰らせるだろう。

 (ルカの福音書1:15-16 要約)

 と告げます。

 「そののち、妻エリザベツは身ごもり、
 五か月のあいだ引きこもっていたが」
    (ルカの福音書1:24)



 「六か月目に、御使いガブリエルが、
 神から つかわされて、ナザレという
 ガリラヤの町の一処女のもとにきた」
    (ルカの福音書1:26)


    出典:blogs.yahoo.co.jp

 「この処女はダビデ家の出身である
 ヨセフという人のいいなずけになって
 いて、その名をマリアといった」
    (ルカの福音書1:27)

 
 『受胎告知』マリアの顔のアップ

 すると、御使いガブリエルが言った。

 「恐れるな、娘マリアよ、あなたは神
 から恵みをいただいているのです。


  『受胎告知』マリアの右手のアップ

  見よ、あなたは身ごもって男の子を
 産むでしょう。

  その子をイエスと名づけなさい。

 

  彼は大いなる者となり、いと高き者
 の子と、となえられるでしょう。そして
 、主なる神は彼に父ダビデの王座を
 お与えになり、彼はとこしえにヤコブ
 の家を支配し、その支配は、限りなく
 続くことでしょう」

   (ルカの福音書1:30-33 )

 そこでマリアは御使いに言った。

 
 『受胎告知』マリアの顔のアップ

 「どうしてそんな事があり得ましょうか
 わたしにはまだ夫がありませんのに」
    (ルカの福音書1:34)


 「え~、やだぁ、わたし妊娠するの」

 御使いが答えて言った。

 「聖霊があなたに臨み、いと高き者の
 力があなたをおおうでしょう。 それ故
 に、生まれ出る子は 聖なる者であり、
 神の子と、となえられるでしょう」
    (ルカの福音書1:35)

 「あなたの親類のエリザベツも、老年
 になって男の子を宿しています。

  不妊の女と言われていた人なのに、
 今はもう六か月です」
    (ルカの福音書1:36)

 「神には、なにごとも、できないことは
 ないのです」
    (ルカの福音書1:37)

 といった内容で、到底、ダ・ヴィンチの
腑に落ちるものではありませんが

 この後の記述から、

    

 受胎の真実に近づけるかもしれない
仮説としての推理が始まったのです。

 糸口となったのはエリザベツの妊娠
を知ったマリアが彼女の暮らすユダの
町に行きザカリヤの家に滞在していた
という記述です。

 「エリザベツがマリアのあいさつを
聞いた時、その子が胎内でおどった」

 とか、エリザベツが聖霊に満たされ
て、声高く叫んで言った祝福と光栄と
主なる神を讃える言葉などではなく、

      

 「マリアは、エリザベツのところに
三か月ほど滞在してから家に帰った」
    (ルカの福音書1:56)

  すなわち、

 そこそこの期間にわたって、長逗留
(ながとうりゅう)していたという事柄に
事実の一端が隠されているのです。

 少し前に戻って、洗礼者ヨハネ
の受胎を告知する御使いガブリエル
に対するザカリヤを見てみましょう。

  
 ザカリヤと天使ガブリエル 出典:ameblo.jp

 するとザカリヤは御使いに言った。

 「どうしてそのような事が、わたしに
 起こるのでしょうか。 わたしは老人
 ですし、妻も歳を取っています」
    (ルカの福音書1:18)

 御使いが答えて言った。

 
   ザカリヤと大天使ガブリエル
    出典:www.igmtokyo.com

 「わたしは神の御前に立つガブリエル
 であって、喜ばしい知らせをあなたに
 語り伝える為に遣わされた者である。

 時が来れば成就するわたしの言葉を
 信じなかったから、あなたは啞(おし)
 になり、このことの起こるその日まで、
 ものが言えなくなるであろう」
   (ルカの福音書1:19-20)

 こうしてザカリヤは、口がきけない者
にされてしまうわけですが、

 なにやら臭いませんか

 口外禁止の口封じや箝口令のような
キナ臭く胡散臭い何かのニオイを ・・・


      (ゲロゲロ ・・・)

 「さてエリザベツは月が満ちて、男の子
 を産んだ」
    (ルカの福音書1:57)

 「八日目になったので、幼な子に割礼
 をするために人々が来て、父にちなむ
 ザカリヤという名前にしようとした」
    (ルカの福音書1:59)

 「ところが、母親は『ヨハネという名に
 しなくてはいけません』と言った」
    (ルカの福音書1:60)

 「人びとは、『あなたの親族の中には、
 そういう名前のついた者は、ひとりも
 いません』と彼女に言った。
    (ルカの福音書1:61)

 「そして父親に、どんな名前にしたい
 のかと合図で尋ねた」
    (ルカの福音書1:62)

 
     出典:ameblo.jp

 「ザカリヤは、書板を持って来させて、
 『その名はヨハネ』と書き込んだので、
 みんなの者は不思議に思った」
    (ルカの福音書1:63)

 「すると、立ちどころにザカリヤの口
 が開けて、舌がゆるみ、語り出して、
 神をほめたたえた」
    (ルカの福音書1:64)

 という件(くだり)になっています。

 そして、

 ここから先の部分が、「神」による
救い預言された先駆者ヨハネ
の誕生を賛美するザカリヤ賛歌
「ベネディクトゥス」になります。

 
  「ベネディクトゥス」 Wikipedia

 「ほめたたえよ、イスラエル
 の神である主を」
byザカリヤ
    (ルカの福音書1:68)

 これでは、

 見え見えで、ただ明け透けなだけの
透明人間たちも真っ青になるような

 出来過ぎのシナリオ(脚本)である
と言われても仕方ありませんよね

 そこで、

 ダ・ヴィンチが到達した結論では、



 ザカリヤの家で寝食を共にしていた
三か月間にマリアの身の上に何かが
起こり、それ故に その事実黙殺
すべく、秘密の保持の為に口外厳禁
の箝口命令が下されたという裏事情
『ルカの福音書』では、ザカリヤ
が啞(おし)になることで暗示している
推理したわけですpeace
 
 そこには、『マタイの福音書』
冒頭にあるアブラハムからイエス
に至るまでの男系の系図の中に登場
するイエスの母マリア以外の4人の
女性たち、タマル、ラハブ、ルツ
そしてウリヤの妻バテシバが伏線に
なっているわけで、


    『ダビデとバテシバ』

 彼女たちが一般的な婚姻による子の
宿し方とは違う、アブノーマルでいわく
つきのかたちで身ごもった事実と経緯
がイエスの場合にも当てはまることを
仄(ほの)めかしているのです

 ところで、

 ダ・ヴィンチが描いた『聖母子』
『最後の晩餐』での窓の数
は、1つから4つですが、


  窓-2            窓-1


   『最後の晩餐』部分 窓-3


 『カーネーションの聖母」部分 窓-4

 これらの絵と、

 『マタイの福音書』の冒頭部分に
記された4人の女性たちの生きざまとが
微妙に交錯すると考えられるのです。

 そして、それは、

 洗礼者ヨハネイエスの出生の
「秘密」とも結びつくものなのですが、

   

 それはまた別の機会にお話します。

 言葉足らずの尻切れトンボですが、

 紙面の都合上、この続きについては
次回以降での話とさせてください。

 はてさて、それにしても、

 洗礼者ヨハネ救世主イエス



 「彼らの父親のことじゃが」

   

 それはタブーよ ・・・

 「箝口結舌(かんこうけつぜつ)

  

 分かっとるって、

  「わしゃ、何も喋らんぞ」



     「え !!



   ・・・ っておいおい






       出典:deskgram.net

   
   『洗礼者聖ヨハネ』 1513-1516年


『聖アンナと聖母子』『モナリザ』『洗礼者聖ヨハネ』


  ドラゴン・レーダー(プロトタイプ)

     
   (何が言いたいんやろか)

 … to be continue !!

コメント一覧

おじゃま虫
こちらにお邪魔するようになってから、丸2年が過ぎましたが、謎が解決するどころか、まだまだ新しい謎がどんどんと広がっていくようです。

ここではイエスの系図に登場する4人の女性と『ブノワの聖母』や『リッタの聖母』などとの関連性を臭わせていますが、最新の記事ではその点には触れていません。

ここでの記事が伏線なら、ブノワの聖母はタマルだし、リッタの聖母はラハブで、最後の晩餐のヨハネはマグダラのマリアとしてルツを意味し、カーネーションの聖母はバテシバでその赤ん坊がソロモンということになるのでしょうか?
負けるが勝ち
なるほど、ここに載ってたんだ。 イエスの系図に出て来る4人の女性とダ・ヴィンチの絵に描かれた4つの窓との関連性についての記述に関する事柄が・・・

要は、伏線ということなのだけど、なぜか拍手ランキングに誘導されているように感じてしまうのは錯覚なんだろうか!?
おじゃま虫
敬称の件、わかりました。 過去記事とたくさんのコメントを読むのに精一杯でご返事が遅れてすみませんでした。

以後は、皆様を、さん付けで呼ばさせていただきます。

ちなみに、イエスと洗礼者聖ヨハネとは、共に同じ聖霊の力で宿ったようにも読めるということは、誰かは別にしても、同じ父親であることを示唆しているとも言えますね!
ココナン
「そんなに偉くないんで」って、上から目線に聞こえる、
「わたし、失敗しないので!」みたいな …

でも、僕も「偉くはないんで」敬称は勘弁してください。

おじゃま虫さん!
むらさき納言
「来る者は拒まず、去る者は追わず」、あれれ・・・
「去る者は追わず、来る者は拒まず」、どっちでしっけ、

いずれにしても、それが透明人間さんたちのモットー
だそうですので、大歓迎ですよ!

それと、「様」付けで呼ぶのはやめてくださいね。 
そんなに偉くないんで・・・
おじゃま虫
むらさき納言様、ご丁寧な説明ありがとうございます。

ココナン様からも「眉唾物」のページにて、ご案内をいただきました。

一年半以上も解かれずに続いていく謎にも驚きですが、コメントの量や盛り上がりの凄まじさには唖然です。

初っ端から面食らう展開のうえに、意味がよく分からないコメントも多くて、閉口しそうですが、ゆっくりチャレンジしようと思っています。

どうか、よろしくお願いします。
むらさき納言
おじゃま虫さんへ、

簡単には説明できませんが、このブログで展開されている「ダ・ヴィンチの罠」と関連するかもしれないと思われている謎です。

言い出しっぺはポヨヨンさんというハンドルネームの投稿者ですが、ここ最近では見かけません。

謎が自然発生的に進化していく感じで、とにかく説明は難しく、過去記事のコメント欄を読んで理解してもらうしか手はありません。

今はココナンくんの作ったアナグラムの解読が中心ですが、微妙に「ダ・ヴィンチの罠」と
リンクしているように感じています。

過去記事は「ダ・ヴィンチの罠 ピエタ」の前あたりからチェックしてみてくださいね。
おじゃま虫
唐突ですが、「スヌーピーの謎」って何ですか?

ググっても、謎キャラとかデザインやイラスト上の違いとか、はっきりとしたものが見つかりません。

どの記事にアクセスしようか迷ったんですが、ココナンさんのアナグラムが具体的だったので、ここにしました。

でも、まったくわけがわかりません。

誰か教えてください。
ココナン
旅客機の窓から見える景色って、「スヌーピーの謎」の

アナグラム「JAL PLAN SAPPORO LL」
や「ANA SAPPRO JP LL」と関係があると
思われます。

「JP」は日本、「LL」はレイラインの略です。

つまり、ダ・ヴィンチの『最後の晩餐』と『聖母子』を
描いた3枚の絵にある窓の数と男系の系図に現れる4人
の女性との関連が、洗礼者ヨハネとイエスの出生の秘密
と密接に関連していて、それが飛行機でも、UFOでも
構わないけど、「JAPAN ALPS R-LOOP」

要するに、
 
日本アルプスを右に旋回した辺りの、富士山、御嶽山、
浅間山がつくる三角形の中央部に目頭が諏訪湖で目尻が
八ヶ岳になる「プロビデンスの目」ができるわけですが
ここには「縄文のビーナス」と呼ばれるシュメールを
思わせる土偶などが多く出土しています。

シュメール人は自分の国を「キエンギ」(葦の主の国)
と呼んで
いますが、古代の日本は「豊葦原中国」トヨアシハラノ
ナカツクニと称していたわけで、シュメールやユダヤや
日本との関係と洗礼者ヨハネやイエスの出生の謎とが
絡んでくる壮大な「罠」が、「スヌーピーの謎」の中に
隠されていると思われます。

さらば「平成」、 もう間もなく「令和」ですよ!
むらさき納言
以前の記事では、確か、窓の数と外の景色に謎を解くヒントが隠されているとのことでしたが、今回はさらに、イエスの系図に登場する4人の女性とも交錯するとのことで、ますます混乱・混迷している状況です。

ただ、窓の外の景色は窓の数が増える程に地上に近づいているような高低差を感じます。

旅客機の窓から見える景色のように上空から地上に降りてくるみたいなイメージですね。
やぶにらみ
ひょっとして、ヨハネとイエスの異母兄弟説は前振りと言うか、「ヨハネ・キリスト説」の伏線にするつもりですな。
江戸川ケイシ
神や精霊によるものでないとすれば、イエスの実の父は誰かが問い沙汰されるのは自然のことです。
養父のヨセフでないことは確かなことのようですので、いわゆる不義の子ということになるわけですが、当時のユダヤ社会で村八分にもならずに生活できていたのは、そこに何らかのコンセンサスがあったということでしょうね。

父親の推理としては、可能性の1つとして面白いし、ヨハネとイエスが兄弟というのも夢があります。

福音書については、最初にわざとらしい系図をつらつらと書き連ねている時点で、すでにもう、これは間違いですと白状しているようなものだとは思いますが、伝記物語だとしても、あり得ない奇跡話には首を傾げてしまいます。

但し、それは形而下の話であって、形而上の問題としては、嘘だとは言い切れないのです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事