前提として、愛情くんは今に至るのさえ、笑ってしまうくらいの数の失敗を積み上げてきました。思い出したくもないことをいくつもいくつもやり過ごし、それでも人生を肯定し続けたいと願い、今も毎日がはじめての連続です。
女性のどなたかの励みになれば良いと願い、書いています。
* *
何度も繰り返し必要な収入のことについて書いていましたが、すぐには変化できない背景や、そもそもの水準が違うから、「目指しましょう」と繰り返し過ぎるのは、正しさの押し付けや、人によっては暴力に感じるかもしれないと至りました。
愛情くんが今、年収億単位を稼ぐのは無理ですし(まだ無理としておきたいですが)、30歳位の女性に600万円は余裕でしょみたいな書き方は良くないかもしれないと考え直しました。
上からとかそんな指標でなく、事実として、その人その人にペースがあり、受けて来た教育の水準や背景が異なるからです。
水準を満たしていないと興味が持てない領域もあり、一足飛びにはいけないと、自分の経験を振り返って思ったのです。
例えば、愛情くんは天才ではなかったので、部活をがんばりながら良い成績を保つことはできませんでした。ただし、高校受験の中3の夏、関東大会が終わってから1日最大14時間勉強しました。1日14時間です。秋の終わりには、自分の上には、後に東大・現役東工大合格くらいの成績のクラスメートしかいなくなりました。
そうなれたのは幼い頃親が本をたくさん読んでくれ、また、本人にも自由に買わせてくれたからだと思います。つまり、親の価値観や背景が学歴に影響し、周りを見ても、医師の子は医師になるなど、高い確率で学歴は収入に影響していると感じています。
受験期も遊んでしまった中学生は14時間は勉強しなかったでしょう。
スタートが遅かった人は、(上からの言い方みたいになってしまいますが、)そこから始めればよいと思い直しました。
前にも書きましたが、古いクセとの決別と新しい良い習慣の獲得から始まり、人生を大きく変えるには、10年は必要だと思っています。
ちなみに愛情くんは20歳頃に決めた、ある節目の年齢での状態について、まさに若い頃に決めていた通りになりました。この前整理していて思い出し、ハッとしました。正直プロセスの中では忘れていましたし、到底辿りつけやしないと感じる土砂降りみたいな日々も続いていました。
何が言いたいのかというと、年収の水準を満たさず伸ばす意志のない人は愛情くんを頼らなければ良いだけで、意志はあるけれどまだ達していない人は今から変われば良いということです。
匿名なのであいまいだから表現が難しいですが、親には深く感謝しているものの、愛情くんは特段裕福な家庭に生まれ育ったという訳ではないです。才能にも早くから限界を自覚してきた分、努力も積み上げてきました。社会に出てからも学習を続け、仕事に向き合ってきました。
そうしているうちに自分で決めていた小さな目標はクリアしていたのです。そのことはこのblogが証明してくれるでしょう。
意志がある人は必ず目標の地点に到達できます。
愛情くんもまた10年や15年、30年をかけて、次の自分を追い求めていきます。何があっても達成します。もはや自分のためではないのです。
人生は気持ち次第で、どこにいたってドラマチックにできる。今後もし劣悪な環境になることがあっても僕はぶれない。
命は誰もがめいいっぱい燃やし切るために与えてもらったものだと思います。
読んでくれている皆さん、
これからも一緒にがんばって進んでいきましょう。
女性のどなたかの励みになれば良いと願い、書いています。
* *
何度も繰り返し必要な収入のことについて書いていましたが、すぐには変化できない背景や、そもそもの水準が違うから、「目指しましょう」と繰り返し過ぎるのは、正しさの押し付けや、人によっては暴力に感じるかもしれないと至りました。
愛情くんが今、年収億単位を稼ぐのは無理ですし(まだ無理としておきたいですが)、30歳位の女性に600万円は余裕でしょみたいな書き方は良くないかもしれないと考え直しました。
上からとかそんな指標でなく、事実として、その人その人にペースがあり、受けて来た教育の水準や背景が異なるからです。
水準を満たしていないと興味が持てない領域もあり、一足飛びにはいけないと、自分の経験を振り返って思ったのです。
例えば、愛情くんは天才ではなかったので、部活をがんばりながら良い成績を保つことはできませんでした。ただし、高校受験の中3の夏、関東大会が終わってから1日最大14時間勉強しました。1日14時間です。秋の終わりには、自分の上には、後に東大・現役東工大合格くらいの成績のクラスメートしかいなくなりました。
そうなれたのは幼い頃親が本をたくさん読んでくれ、また、本人にも自由に買わせてくれたからだと思います。つまり、親の価値観や背景が学歴に影響し、周りを見ても、医師の子は医師になるなど、高い確率で学歴は収入に影響していると感じています。
受験期も遊んでしまった中学生は14時間は勉強しなかったでしょう。
スタートが遅かった人は、(上からの言い方みたいになってしまいますが、)そこから始めればよいと思い直しました。
前にも書きましたが、古いクセとの決別と新しい良い習慣の獲得から始まり、人生を大きく変えるには、10年は必要だと思っています。
ちなみに愛情くんは20歳頃に決めた、ある節目の年齢での状態について、まさに若い頃に決めていた通りになりました。この前整理していて思い出し、ハッとしました。正直プロセスの中では忘れていましたし、到底辿りつけやしないと感じる土砂降りみたいな日々も続いていました。
何が言いたいのかというと、年収の水準を満たさず伸ばす意志のない人は愛情くんを頼らなければ良いだけで、意志はあるけれどまだ達していない人は今から変われば良いということです。
匿名なのであいまいだから表現が難しいですが、親には深く感謝しているものの、愛情くんは特段裕福な家庭に生まれ育ったという訳ではないです。才能にも早くから限界を自覚してきた分、努力も積み上げてきました。社会に出てからも学習を続け、仕事に向き合ってきました。
そうしているうちに自分で決めていた小さな目標はクリアしていたのです。そのことはこのblogが証明してくれるでしょう。
意志がある人は必ず目標の地点に到達できます。
愛情くんもまた10年や15年、30年をかけて、次の自分を追い求めていきます。何があっても達成します。もはや自分のためではないのです。
人生は気持ち次第で、どこにいたってドラマチックにできる。今後もし劣悪な環境になることがあっても僕はぶれない。
命は誰もがめいいっぱい燃やし切るために与えてもらったものだと思います。
読んでくれている皆さん、
これからも一緒にがんばって進んでいきましょう。