小学1年生の息子は姑とのケンカが絶えません。
姑はおばあさんと孫の域を超えて、同じ目線でケンカしています。
毎晩帰るとプンプンの姑と、ケンカしたことすっかり忘れている息子とに
微妙な出迎えを受けます。
私、仕事辞めて専業お母さんしなくちゃいけないかな?とこの半年何度も考えました。
昨日は正座して息子と話し合いました。
私が言ったことは「考える」ということと「感じる」ということ。
こうしたらその先どうなるのか?を考えてから行動すること。
こうしたらどう思うか?と自分の心で感じなさいということ。
間違っているかな?私。自問自答しながら「駄目!」で片付けない話し合いを20分。
小学1年生の息子にはピンとこなかったようです。
家の息子は工作を作るのが好き、絵を描くのが好き、百科事典をみるのが好き、
でも結果よりも過程が大事なので結末がでるころには、もう次にすることを考えているヤツなのです。
もちろん叱られている時でも次にやりたいことが頭の中で膨らんで心ここにあらず。。。。
子どもらしい子ども。外遊びのやんちゃさではなく、頭の中でやんちゃな子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7f/f5ad37965e24ccfb323575de6a759503.jpg)
発泡スチールトレーで作った腕時計…。値段が高すぎやしないか。
最近は、紙やダンボールでの工作では飽き足らずのこぎりで木を切って工作をつくるのです。しかも自分でのこぎりを持つ。
好きなTVはNHKのDIYの番組、ビフォーアフター、知りたがりやのおさるのジョージ。
ゲームもしなければ、仮面ライダーも一切見ません。
・・・・・・ふーむ。
娘はそんな兄ちゃんを見ているからか「ごめんなさい」の達人です。
叱られるとすぐに「ごめんさない」と言います。
可愛がられるすべを知っている。ザ・女って感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d7/0119f076b0995a59b547fd734d121815.jpg)
母ちゃんとして一番辛いこと、姑にガミガミ叱られている息子を見ること。
ため息の多い最近です。
こんな私に思うことがあれば書き込みをお願いします。
どんな風に褒めたらいいだろう?どんな風に姑をなだめたらいいだろう?
今日の調子はどうかな??????
玄関を開ける直前にいつも考えてから扉に手をかける母ちゃんです。
ハッハッハ…(笑)私だって悩んでいるのだ!!
姑はおばあさんと孫の域を超えて、同じ目線でケンカしています。
毎晩帰るとプンプンの姑と、ケンカしたことすっかり忘れている息子とに
微妙な出迎えを受けます。
私、仕事辞めて専業お母さんしなくちゃいけないかな?とこの半年何度も考えました。
昨日は正座して息子と話し合いました。
私が言ったことは「考える」ということと「感じる」ということ。
こうしたらその先どうなるのか?を考えてから行動すること。
こうしたらどう思うか?と自分の心で感じなさいということ。
間違っているかな?私。自問自答しながら「駄目!」で片付けない話し合いを20分。
小学1年生の息子にはピンとこなかったようです。
家の息子は工作を作るのが好き、絵を描くのが好き、百科事典をみるのが好き、
でも結果よりも過程が大事なので結末がでるころには、もう次にすることを考えているヤツなのです。
もちろん叱られている時でも次にやりたいことが頭の中で膨らんで心ここにあらず。。。。
子どもらしい子ども。外遊びのやんちゃさではなく、頭の中でやんちゃな子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7f/f5ad37965e24ccfb323575de6a759503.jpg)
発泡スチールトレーで作った腕時計…。値段が高すぎやしないか。
最近は、紙やダンボールでの工作では飽き足らずのこぎりで木を切って工作をつくるのです。しかも自分でのこぎりを持つ。
好きなTVはNHKのDIYの番組、ビフォーアフター、知りたがりやのおさるのジョージ。
ゲームもしなければ、仮面ライダーも一切見ません。
・・・・・・ふーむ。
娘はそんな兄ちゃんを見ているからか「ごめんなさい」の達人です。
叱られるとすぐに「ごめんさない」と言います。
可愛がられるすべを知っている。ザ・女って感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d7/0119f076b0995a59b547fd734d121815.jpg)
母ちゃんとして一番辛いこと、姑にガミガミ叱られている息子を見ること。
ため息の多い最近です。
こんな私に思うことがあれば書き込みをお願いします。
どんな風に褒めたらいいだろう?どんな風に姑をなだめたらいいだろう?
今日の調子はどうかな??????
玄関を開ける直前にいつも考えてから扉に手をかける母ちゃんです。
ハッハッハ…(笑)私だって悩んでいるのだ!!
僕はまだ結婚もしていなければ、子供もいませんし、的外れなコメントの内容であったら、スイマセンm(_ _)m
教育論、教育法は各々の家庭環境などにより十人十色で“コレ!”と言った絶対的な正解は無いと思っています。
ちなみに、好きな事をしていて怒られて、息子さんは余計に“?”となってらっしゃるのではないかと…。
僕ら大人は知識がある分、なるべく正解で結果を求めます。
でも、子供はまだ知識も浅く、純粋な探究心などで、正解、不正解に関係なく好きな事に熱中するものだと思われ…。
確かに自分の子供がお姑さんにガミガミされてるのは、見るに耐え難い事だと思いますが、いつまでもそのままと言う訳ではないハズ。
日本の有名な言葉に、「腕白でもいい、たくましく育って欲しい!」ってありますしね
何か、余計に悩ませてしまったら申し訳ないです〓
とにかく、一人で悩みを抱え込まず、周りとも話をしてみる事が大事かと〓
その中に、解決の糸口が見いだせるかもしれませんぜ
お役に立てずに申し訳ありませんでしたm(_ _)m
今日は息子の10歳の誕生日♪
ケーキやプレゼントを買いに行きたいので会社、休んでしまいました^^;
プレゼントは息子のリクエストで地図帳です
買い物から帰ってきたらこぐま社から封筒が届いていました
毎年ポストカードが送られてくるのですが・・・なんだろう開けてみたいけど息子が帰ってからにします
うちの息子もそうでした。
私は実家の母に2か月から預けて仕事をしていて
息子が3歳過ぎた辺りからカナ
津軽弁でいう『ごんぼ』がひどく
迎えに行くと母の機嫌の悪いこと(ーー;
毎日毎日その顔を見るのがイヤでイヤで
幼稚園時代は18時まで預かってくれる所だったので
園へ預けてました。
小学生になってまた母が見てくれましたが…
またあの機嫌の悪い顔を見ることに
夏休み・冬休みなんて最悪です
私も何度その事について息子と話しをしたことか
言っても解ったのか解らないのか???言うだけ無駄だったようで
今、思えば私の都合で ばあちゃんの機嫌を伺って行動しなさいと遠まわしに言っていたようで 反省です
今では部活も始まり帰りも遅く おばあちゃんと会うのも週に一、二度
私はその場を去れば顔を見ずにすんだのでいいけど、境さんはお姑さんで同居だから、なおさら考えてしまいますよね・・・
成長とともになんとかなりますよ きっと
答えになっていないですよね…申し訳ないです
どうもありがとう。
SUZUさん
同じような感じですね(笑)
同じって救われます。
私もおばあちゃんに怒られないように!って言ってます。
遠まわしにっていうより、直接言います。
言っても効き目はありませんが、おばあちゃんに優しく!というのが私の決まり文句ですな…。
もう少ししたらと、思う毎日です。