息子が幼稚園バスに初めて乗って行った時の様子をよく覚えています。
お母さんがそばにいたら絶対に離れなくなる、そう姑と話し合って私はバスが来るより先に車で出勤したフリをして家を出ました。
そして家の玄関が見える遠くの角に車を止めて、息子が園バスの中に吸い込まれていくのを涙涙で見ていました。
案の定玄関先で泣いて外に出ない息子を抱えて行く先生。
か、か、可愛そう・・・と本当に泣いたものです。
でも~、なんとも無いものなんですね。最初だけとは聞いていたけどソレは本当で、案ずるより産むが易しなんだな~と思いました。
幼稚園の2年間は息子にも私達家族にも試練が多かったです。
死ぬと生まれるを、気持ちと体を通して体験したし、息子も姑も実母も入院したし・・・てんやわんやの時期が何度もありました。
試練って人を成長させるんですね。(本当はそんな試練いらないけど笑)
作らないつもりだったママ友も自然に出来、仕方なく始めたPTAも終ってみれば面白かった。園の行事は嫌々やるより子ども同様楽しむこと
何だって楽しもうとする気持ちが大事なんだと知りました。
私自身の幼稚園時代は明るいものでは無かったと記憶しています。
思い出すとすれば仲間に入りたくても入るのが怖いと思って遠慮した気持ち、ブランコに乗りたくても順番が回ってこなかったこと、園に来ることより帰るときの方が好きだったこと、、、決していじめられていたわけではないだろうけど、友達づきあいが苦手な私だったように思います(暗い子だ・・・)
小学校に行っても数年はイジメに遭いました。
イジメの度合いはどうであれ、イジメの種類はどうであれ、34歳になる今でもこうしてブログに書けるくらいイジメの記憶は鮮明です。
明るい思い出よりも鮮明なのは確かです。。。。
だから、私は小学校に何の希望も喜びも私自身はないのです。
・・・でも、これからは息子の小学校の日々が待っている。
私の幼稚園の記憶とは違って息子の幼稚園は楽しい2年間だったようですし、さて、、、、小学校も
私とは違う明るい思い出がたっぷりの元気な少年でいて欲しい。
イジメをイジメとも感じないようなノーテンキな奴でもいいだろう
イジメられないキャラだったら尚いい
イジメる奴等を制し、いじめられる一人を助けられる男だったら・・・いやそこまでは母ちゃん望まないよ(笑)
私は勉強は次でいい。人間っていいな~って思える奴になって欲しいのです。
親っていつまでたっても無いものねだりね(苦笑)
私の母は自分が中卒なのを気にして「勉強しろ!勉強しろ!」の毎日だった。
私はその逆か・・・。黒板にも教科書にも書いてないことを見つけて欲しい。
長くなりましたが、今頃、本題です
今日は、決意表明です。
私の幼稚園時代の暗いイメージを払拭させたのは、息子であり、園の行事に積極的に楽しんで参加した2008年の私の気持ちでした。
私の小学校時代の暗い思い出も、これから息子を通して私が小学校に関わり楽しむことで、払拭して行くんだ
私ももう1回、小学生をやり直すんだ息子と共に。
小学生を母に持つパーソナリティーとして「あいことば」も成長しますよ
4月からも宜しくお願いいたいします
お母さんがそばにいたら絶対に離れなくなる、そう姑と話し合って私はバスが来るより先に車で出勤したフリをして家を出ました。
そして家の玄関が見える遠くの角に車を止めて、息子が園バスの中に吸い込まれていくのを涙涙で見ていました。
案の定玄関先で泣いて外に出ない息子を抱えて行く先生。
か、か、可愛そう・・・と本当に泣いたものです。
でも~、なんとも無いものなんですね。最初だけとは聞いていたけどソレは本当で、案ずるより産むが易しなんだな~と思いました。
幼稚園の2年間は息子にも私達家族にも試練が多かったです。
死ぬと生まれるを、気持ちと体を通して体験したし、息子も姑も実母も入院したし・・・てんやわんやの時期が何度もありました。
試練って人を成長させるんですね。(本当はそんな試練いらないけど笑)
作らないつもりだったママ友も自然に出来、仕方なく始めたPTAも終ってみれば面白かった。園の行事は嫌々やるより子ども同様楽しむこと
何だって楽しもうとする気持ちが大事なんだと知りました。
私自身の幼稚園時代は明るいものでは無かったと記憶しています。
思い出すとすれば仲間に入りたくても入るのが怖いと思って遠慮した気持ち、ブランコに乗りたくても順番が回ってこなかったこと、園に来ることより帰るときの方が好きだったこと、、、決していじめられていたわけではないだろうけど、友達づきあいが苦手な私だったように思います(暗い子だ・・・)
小学校に行っても数年はイジメに遭いました。
イジメの度合いはどうであれ、イジメの種類はどうであれ、34歳になる今でもこうしてブログに書けるくらいイジメの記憶は鮮明です。
明るい思い出よりも鮮明なのは確かです。。。。
だから、私は小学校に何の希望も喜びも私自身はないのです。
・・・でも、これからは息子の小学校の日々が待っている。
私の幼稚園の記憶とは違って息子の幼稚園は楽しい2年間だったようですし、さて、、、、小学校も
私とは違う明るい思い出がたっぷりの元気な少年でいて欲しい。
イジメをイジメとも感じないようなノーテンキな奴でもいいだろう
イジメられないキャラだったら尚いい
イジメる奴等を制し、いじめられる一人を助けられる男だったら・・・いやそこまでは母ちゃん望まないよ(笑)
私は勉強は次でいい。人間っていいな~って思える奴になって欲しいのです。
親っていつまでたっても無いものねだりね(苦笑)
私の母は自分が中卒なのを気にして「勉強しろ!勉強しろ!」の毎日だった。
私はその逆か・・・。黒板にも教科書にも書いてないことを見つけて欲しい。
長くなりましたが、今頃、本題です
今日は、決意表明です。
私の幼稚園時代の暗いイメージを払拭させたのは、息子であり、園の行事に積極的に楽しんで参加した2008年の私の気持ちでした。
私の小学校時代の暗い思い出も、これから息子を通して私が小学校に関わり楽しむことで、払拭して行くんだ
私ももう1回、小学生をやり直すんだ息子と共に。
小学生を母に持つパーソナリティーとして「あいことば」も成長しますよ
4月からも宜しくお願いいたいします
僕は高校時代に虐めというほどでは無いにしても、ちょっと疎外感は感じましたが、小中学の時は何事もなくすごしてきました。
境さんの長男君が小学生になるという話を聞き、僕も年を取ったと感じてる次第ですが、境さんの新たなママ生活をこれから応援していきます。
これからも宜しくです!