叱る、諭す、叱る、諭す、キレる、結局キレる、こんな奴に何を言っても無駄だってもう既に思われてるのかも?私、と思い泣きたくなります。
叱るのは難しいですね。「ことだま」をどう活用すべきか?わからなくなります。
叱ってるはずなのに、私が怒ってるだけのように聴こえたり。
前向きな言葉を言ってそう思えるように導くことだま①
こうなったら大変だから、と間違いを指摘したり怖さを教えることだま②
・・・使い分けだとは思いますが、あまりにも「ことば」が与える影響が大きい気がして「抱きしめ法」というのも併用しながらいるのですが、ね。
いつ頃からだかわからないけれど子ども時代の私はとても諦めるところがありました。特に言葉について。
「言っても無駄」という考え方が身について内側に内側に言葉を溜め込みました。
自分の経験を活かさなきゃ。活かさなきゃ。活かさなきゃ。
「こんな奴に何を言っても無駄だ」って思われる母、「こいつどうせ何にも言わないから」って思われる母にはならないために、母親はどうしていくべきなんでしょうね?
考える1月です。
叱るのは難しいですね。「ことだま」をどう活用すべきか?わからなくなります。
叱ってるはずなのに、私が怒ってるだけのように聴こえたり。
前向きな言葉を言ってそう思えるように導くことだま①
こうなったら大変だから、と間違いを指摘したり怖さを教えることだま②
・・・使い分けだとは思いますが、あまりにも「ことば」が与える影響が大きい気がして「抱きしめ法」というのも併用しながらいるのですが、ね。
いつ頃からだかわからないけれど子ども時代の私はとても諦めるところがありました。特に言葉について。
「言っても無駄」という考え方が身について内側に内側に言葉を溜め込みました。
自分の経験を活かさなきゃ。活かさなきゃ。活かさなきゃ。
「こんな奴に何を言っても無駄だ」って思われる母、「こいつどうせ何にも言わないから」って思われる母にはならないために、母親はどうしていくべきなんでしょうね?
考える1月です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます