![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f4/fd11bb7dd877694017a92c64ce2b3b67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c1/a87fa2eaaedee1c19b1098f34ac9188d.jpg?1688717484)
配備年:平成29年
艤装:モリタ
水槽:1500L
CS:上郡23
サイレンアンプ:大阪サイレンMK-10
配備署:上郡消防署
備考:救助資機材を積載。
先月、上郡消防署へ行った時の写真を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1d/61cd9975bf7fc71be2dc142617674fb7.jpg?1688717894)
一見何ともない車両ですが、同署に救工を配備していないので張り出しバンパー+救助資機材を積載しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ef/2d852437c374f290f219411da2bf7ae9.jpg?1688717988)
車両上部にはバスケット担架、3連梯子、山岳救助資機材、水難救助資機材を積載。火災、救助どちらにも対応できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0f/31f665c1ab1b0a62e6bf2c8d34df4afd.jpg?1688789096)
車両右側の写真。
主に消火資機材を積載。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7a/0aeca4ac24a07cd4f29b55f5fd3d8a65.jpg?1688789174)
車両左側の写真。
こちらは主に救助資機材を積載しています。ルーカスのスプレッダーなど…
積載量に限りがあるのでそんなに積んでいません。リアの写真は有りませんが、ホースカーは積載していませんでした。
上郡消防署は1当務14人で平日は署長、副署長も居ます。消火車両2台、救急3台、指揮車1台を運用しています。
救急3台も必要か?って思いますが周辺に大きな医療機関が無く、1つの事案に数時間掛かるので3台を配備しているそうです。
また、一般建物火災の際はタンク、ポンプ、救急、(平日は指揮も)が出動し+で赤穂消防署からポンプ車が支援で出るそうです。
救助事案は国道2号線がある事から交通事故を想定し、タンクと救急2台が出るそうです。(場合に応じて赤穂消防署からも救工やタンクも出動)
小規模本部なので様々な運用がなされています。
撮影に行かれた日は救助大会の練習をしておられました。
お忙しい中ありがとうございました。🙇
今日の紹介はここまで。
また次の投稿でお会いしましょう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます